▲
仕事内容
プランナーとして新作ゲームの開発に携わっていただきます。入社後は既存プロジェクトを担当後、新規プロジェクトに参画いただく予定。外出がない内勤の仕事です。
【メイン業務】
■ゲーム内のイベントやアイテム、ワーディングの立案
■ゲームバランスの調整
※使用ツールはUnreal Engineです。
【その他の業務】
■企画書や仕様書の作成
■世界観やキャラクターの設計
└企画や仕様の根幹はすでに決まっていますが、必要に応じてお任せします。
■進行管理
■数値管理 など
※日本語・中国語が堪能なスタッフも在籍。そのため、中国語スキルは必須ではありません。
※中国本社に半年間出張いただく可能性あり。情勢や担当業務に応じて相談の上、決定します。
【プロジェクトを支える仲間】
京都オフィスで活躍する社員2名のほか、中国本社の大勢のスタッフと一緒に開発を進めます。各オフィスのメンバーとは、ほぼ毎日チャットやビデオ会議で連携。対面ではなく画面越しのやりとりになるからこそ、相手の意向を汲み取る円滑なコミュニケーションが大切です。
立ち上げ間もない拠点かつプロジェクトも初期段階。そのため現時点では少人数とのやりとりが中心ですが、今後メンバーが増員すれば10~20名規模でのビデオ会議も増える見込みです。
※京都オフィスのメンバーについては、下部【配属部署】をご覧ください。
【ココがPOINT】
★大きな裁量で、自由なアイデアを。
新作ゲームの大枠はある程度決まっているものの、これからカタチにしていく部分も多数。ゲームを面白くするためのアイデアなら、どんな提案も歓迎します。少数精鋭ならではの意見を言いやすい環境なので、ぜひあなたの声を聞かせてください。
【配属部署】
★京都オフィスの社員2名を紹介
【ディレクター/男性】20年以上にわたりゲーム業界で活躍。日本の大手ゲーム会社で数多くのヒット作に携わってきたベテランです。
【翻訳スタッフ/女性】ゲーム業界で企画も経験。仕様なども一緒に考える頼もしい先輩です。
★少数精鋭ならではの風通しの良さ
コンパクトな組織だからこそ提案もしやすく、仕事のスピード感も抜群。当オフィスの立ち上げと同時に入社したメンバー同士、「一緒にプロジェクトを盛り上げていこう」という気持ちで業務に取り組んでいます。
★クリエイターファーストの風土
会社として、社員の提案が反映される組織づくりに注力。経験や年次に関わらず、平等にアイデアを活かせます。
【募集背景】
中国に開発拠点を持つゲームメーカーPapergamesの日本法人として2016年に設立された当社。
全世界ダウンロード数1億回を突破したスマートフォンゲーム「シャイニングニキ」「ミラクルニキ」「恋とプロデューサー ~EVOL×LOVE~」など人気タイトルの日本語版制作・配信を手掛けてきました。 世界でユーザー数1億人超を誇り、市場シェアの拡大を図って現在は複数のタイトルを同時に開発しています。作品の品質にこだわり、開発力をより一層強化していくために、中国の開発者と協働していくクリエイターチームの仲間をお迎えすることになりました。
■入社後、半年間の中国(上海)本社への出張の可能性あり。
ご担当いただく業務やコロナの状況に応じて相談の上、決定いたします。
応募資格
【必須条件】
■ゲームプランナー(企画)の実務経験が1年以上ある方
★下記のいずれかに当てはまる方、歓迎!早期にご活躍いただけます。
◎Unreal Engineでのゲーム開発・ゲーム調整の経験がある方
◎100名以上の大規模チームでゲーム開発の経験がある方
◎中華系ゲーム会社での実務経験がある方
◎中国語のスキルがある方
【歓迎要件】
◆ 中華系ゲーム会社での実務経験
◆ 中国語スキル
【歓迎人物像】
▼上記に加えて、下記のような方は当社に向いています!
◎ゲームが好きで、よくプレイする方
◎ゲームの世界観を構築する仕事に興味がある方
◎女性向けゲームがお好きな方
◎本をよく読む、趣味で小説を書く方
仕事内容
モバイル新規タイトル開発プロジェクトなど、社内にある多様なプロジェクトのいずれかにおいて、VFXアーティスト/エフェクトデザイナーとして、以下のエフェクト制作業務を担当していただきます。
【業務内容】
・キャラクター、背景、ゲームプレーにおける、リアルタイムVFX制作
・各種DCCツールを使用しての、リソース作成・演出アイデア出し・データ作成、ゲーム内への実装
【配属先】
ご希望を考慮し、下記のいずれかへ配属します。
《第四開発事業部》
第四開発事業本部は、『ミリオンアーサーシリーズ』、『スクールガールストライカーズ』、『SINoALICE-シノアリス』、『グリムノーツ/エコーズ』、『ラストイデア』等、多くの新規IPを生み出してきた部門であり、現在も、意欲的に新規IP開発に取り組んでいます。一方で、『FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS』、『ブレイブリーデフォルト』、『ヴァルキリーアナトミア』など、社内IPを活用したスマホ展開、そして、『とある魔術の禁書目録 幻想収束』や『刀使ノ巫女』、『魔法科高校の劣等生 LOST ZERO』などの社外IPとのタイアップも、同時に得意としています。現在の主軸は、スマートフォンのF2P及び落としきりアプリの開発・運営ですが、運営12年のPCゲーム『FEZ』、運営9年のブラウザーゲーム『戦国IXA』など、長期運営のオンラインタイトルを有しており、そのノウハウをスマートフォンのタイトルにも生かしています。さらに、スマートフォンという世界で圧倒的に普及しているデバイスの特性を生かし、我々は、グローバル市場でメジャープレイヤーとなることを目指しています。すでに『FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS』は、大きな成功を収めていますが、今後も、さらなる挑戦を続けます。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・DCCツールを用いたエフェクト作成経験
【あると望ましいスキルと経験など】
・3Dリアルタイムゲーム開発におけるエフェクト作成経験
・物理ベースレンダリング環境でのVFX作成経験
・協力会社への発注、監修業務経験
・HoudiniFXを使用した煙、炎、流体の作成またはリソース作成経験
・Mayaの使用経験
・UE4の使用経験
・企画意図を理解し、文章からビジュアルのイメージを世界観や演出に合わせて創造する力
【応募にあたって】
必ずポートフォリオをご提出ください。
映像化しないとスキルが伝わらない場合は動画資料をご提出ください
仕事内容
◆「ゲームセンター向けゲーム制作」/「施設系アトラクション制作」に関わるビジュアルアーティスト業務に携わっていただきます。
【具体的には・・・】
・企画内容に沿った世界観、コンセプトアート検討
・DCCツールを使用した、魅力あるキャラクターデザイン作成とモデル作成
・外注管理と納品物の管理
・新人デザイナーの育成指導
ビジュアルやモデル作成だけではなく、企画プログラマーと一緒にアイデア出しから参加を行い
一つのチームとなって、新しい「夢」「遊び」「感動」を生み出していきます。
最新の技術や表現方法の研究も行い、多くの会社と連携もしながら、各プロジェクトの開発に
参加して頂きます。
ハードに縛られる事のない自由な発想を形にして、アーケードならではの
体験、喜びを一緒に形作っていきましょう!
応募資格
【必須条件】
・企画内容にあったハイエンドのキャラクターモデリング及びセットアップの業務経験
【歓迎条件】
・unreal engine 4などを使用した開発経験
【求める人物像】
・コンテンツ創出に情熱を持てる人
・ゲームが大好きな人
・ゲーム以外の遊び(映画、演劇、ライブ、スポーツなど)が大好きな人
・技術トレンドへの興味が旺盛な人
・主体的に行動できる人
・チームで成功を目指せる人
・新しいことに挑戦することが好きな人
仕事内容
◆Mayaを使用した新規タイトルスマートフォン向けゲームの3Dモデル制作を担当して頂きます。
【具体的には・・・】
•キャラクターモデル制作
•プロップモデル制作
【部署紹介】
スマートフォンアプリ開発をメインに行っている部署であり、
ゲーム性が高くリッチな表現の作品を企画提案からワンストップで行うことを強みとしております。
働き方改革に努め、残業時間を削減し、ワークライフバランスの良い職場となっています。
また急な有給休暇の取得もしやすい環境です。
応募資格
【必須経験】
•3ds Max、MAYAなどのDCCツールを使用した3Dキャラクター制作実務経験1年以上
【歓迎スキル・経験】
•セットアップ(リギング、スキニング等)の知見の豊富な方
•zbrush、substanceなどのツール使用経験のある方
•モデル制作以外(エフェクト制作、モーション制作、シーン制作等)の経験をお持ちの方
•UnrealEngine4、Unityへのモデル実装、カットシーン制作の経験のある方
•外注管理、ディレクションの経験がある方
【求める人物像】
•0⇒1でゲーム、パチンコなどの開発&リリース経験のある方
•複数人での開発を前提としたデータ作成、実装を前提としたデータ作成ができる方
•新しいツール、技術の習得に興味を持って取り組める方
•コスト、スケジュールを意識して作業に取り組める方
•ゲーム、パチンコ、パチスロ開発の理解が深く、仕様書などから制作に必要な要素を読み取れる方
•課題を発見し、周囲を巻き込みながら解決に当たれるコミュニケーション力のある方
仕事内容
◆Mayaを使用した新規タイトルスマートフォン向けゲームの3Dモデル制作を担当して頂きます。
【具体的には・・・】
•背景モデル制作
【部署紹介】
スマートフォンアプリ開発をメインに行っている部署であり、
ゲーム性が高くリッチな表現の作品を企画提案からワンストップで行うことを強みとしております。
働き方改革に努め、残業時間を削減し、ワークライフバランスの良い職場となっています。
また急な有給休暇の取得もしやすい環境です。
応募資格
【必須経験】
•3ds Max、MAYAなどのDCCツールを使用した3D背景制作実務経験1年以上
【歓迎スキル・経験】
•セットアップ(リギング、スキニング等)の知見の豊富な方
•zbrush、substanceなどのツール使用経験のある方
•モデル制作以外(エフェクト制作、モーション制作、シーン制作等)の経験をお持ちの方
•UnrealEngine4、Unityへのモデル実装、カットシーン制作の経験のある方
•外注管理、ディレクションの経験がある方
【求める人物像】
•0⇒1でゲーム、パチンコなどの開発&リリース経験のある方
•複数人での開発を前提としたデータ作成、実装を前提としたデータ作成ができる方
•新しいツール、技術の習得に興味を持って取り組める方
•コスト、スケジュールを意識して作業に取り組める方
•ゲーム、パチンコ、パチスロ開発の理解が深く、仕様書などから制作に必要な要素を読み取れる方
•課題を発見し、周囲を巻き込みながら解決に当たれるコミュニケーション力のある方
仕事内容
ファイナルファンタジー、ドラゴンクエストシリーズや、HD新規タイトル開発プロジェクト、モバイル新規タイトル開発プロジェクトなど、社内にある多様なプロジェクトのいずれかにおいて、VFXアーティスト/エフェクトデザイナーとして、以下のエフェクト制作業務を担当していただきます。
【業務内容】
・キャラクター、背景、ゲームプレーにおける、リアルタイムVFX制作
・各種DCCツールを使用しての、リソース作成・演出アイデア出し・データ作成、ゲーム内への実装
【配属先】
ご希望を考慮し、下記のいずれかへ配属します。
《第一開発事業部》
第一開発事業本部は、タイトルラインアップとしてコンソール機向けの「FINAL FANTASY VII REMAKE」からスマートフォン向けの「ロマンシング サガ リ・ユニバース」まで、非常に幅広いタイトル群を擁する組織です。
このため、コンソールからスマートフォンまで様々な分野の卓越した専門能力を持つスタッフが多数在籍しており、各々が日々切磋琢磨しながら、世界レベルで受け入れられるゲーム開発を目指しています。
《第二開発事業部》
「ドラゴンクエスト」シリーズを中心に、「ニーア」シリーズ、「ブレイブリーデフォルト」や「オクトパストラベラー」、といったタイトルを手掛けています。しかしながら、第二開発事業本部に決められた領域はありません。HDタイトルからMMO、スマホアプリ、アーケードゲームなど、ハードやジャンルを問わず。開発体制においても、社内開発、他部署との開発、協力会社様との協業や開発委託など、多様なスタイルで製作をしています。展開地域も日本はもちろん、北米、欧州、アジア、中国などグローバルな展開をしています。また、既存の枠にとらわれずに、オリジナルタイトルへのチャレンジも重要視しています。
《第三会社事業部》
第三開発事業本部のゲーム開発ポリシーは、「自分たちが遊んで面白いと思えるものを作ろう!」です。そんなの当たり前じゃない?と思う方も多いかもしれませんが、この当たり前のことをしっかり実行し、利益を上げ、その利益を使って自分たちの考える「面白いもの」を作り続けることは、当たり前に思えて、とても難しいことだと思っています。
そして、第三開発事業本部は、このポリシーに則っていれば自由度の高い開発部門です。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・DCCツールを用いたエフェクト作成経験
【あると望ましいスキルと経験など】
・3Dリアルタイムゲーム開発におけるエフェクト作成経験
・物理ベースレンダリング環境でのVFX作成経験
・協力会社への発注、監修業務経験
・HoudiniFXを使用した煙、炎、流体の作成またはリソース作成経験
・Mayaの使用経験
・UE4の使用経験
・企画意図を理解し、文章からビジュアルのイメージを世界観や演出に合わせて創造する力
【応募にあたって】
必ずポートフォリオをご提出ください。
映像化しないとスキルが伝わらない場合は動画資料をご提出ください
仕事内容
・デザイナーとプログラマーの業務の効率化や問題解決、ワークフローの構築
テクニカルアーティスト(TA)は、デザイナーとプログラマー双方のニーズを理解し、両職種が業務を行いやすい環境を整えていただくポジションです。
デザイナー出身の方もプログラマー出身の方も、どちらのご経歴の方でもチャレンジいただけます。
※現年収が700万円以上の方またはそれ同等の方については、選考フローの一環としてリファレンスチェックの実施がございます。
応募資格
<必須資格>
・CGデザイナー、もしくは、プログラマーの実務経験のある方
・多人数での開発における柔軟なコミュニケーション能力をお持ちの方
<歓迎要件>
・「UnrealEngine4」(以下、「UE4」と称する)の実務経験のある方
・UE4の機能に「BluePrint」(以下、「BP」と称する)という「ビジュアルスクリプティングシステム」があり、その実務経験がある方
・UE4上でBP作成を補助、自動化するツールの作成ができる方(EditorUtilityWidget、pythonのスクリプトなど、手段は問いません)
・BPでも特にAnimationBPに精通している方、もしくはシェーダー系BPの実務経験者
※BPのノード開発経験者は歓迎
※3DCGツール経験者は歓迎
・MAYAのプラグインが書ける方
※デザイナー出身、プログラマー出身、どちらのご経歴の方もチャレンジ歓迎
仕事内容
株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームの3Dモデラーとして、3Dゲームのキャラクターやpropなどのモデリング、仕様決めなどを行っていただきます。
•3Dキャラのモデリング
•制作およびディレクション
•3D制作用の指示書作成
【環境】
■体制
50名前後の開発チーム
キャラモデラーは2,3名 ************
■使用環境
Unity,Mayaなど
■面白さ・やりがい
造形力と可愛さの追求。
技術力の高いエンジニアとの開発。
【期間】
長期
※ポートフォリオの提出が必須となります。
応募資格
■必須スキル
•キャラクターモデルの制作経験3年以上(Maya、photoshop、Unity or UE4
•キャラクターモデリングの全工程が行える方
(モデリング、テクスチャ、セットアップ)
•テクニカル面に興味がある方(仕様を理解してTAと連携しながら、業務を進められる方)
•ポリゴン数1万以上のモデル制作経験
■歓迎スキル
•等身の低いデフォルメキャラから等身の高いキャラまでの制作経験
•リアルテイストからデフォルメされたテイストまで幅広い業務経験
•リギング、モーションなど後工程の経験と知識
•キャラモデラーとしてのリーダー経験
■求める人物像
•ゲームが好きな方
•好奇心と探究心を持った方
•新しい技術や、見たことのない表現を想像して具体的な手段に落とし込める方
•周囲とのやり取りが円滑に行える方
※ポートフォリオの提出が必須となります。
仕事内容
株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームの3Dモデラーとして、3Dゲームのキャラクターやpropなどのモデリング、仕様決めなどを行っていただきます。
•3Dキャラのモデリング
•制作およびディレクション
•3D制作用の指示書作成
【環境】
■体制
50名前後の開発チーム
キャラモデラーは2,3名 ************
■使用環境
Unity,Mayaなど
■面白さ・やりがい
造形力と可愛さの追求。
技術力の高いエンジニアとの開発。
【期間】
長期
※ポートフォリオの提出が必須となります。
応募資格
■必須スキル
•キャラクターモデルの制作経験3年以上(Maya、photoshop、Unity or UE4
•キャラクターモデリングの全工程が行える方
(モデリング、テクスチャ、セットアップ)
•テクニカル面に興味がある方(仕様を理解してTAと連携しながら、業務を進められる方)
•ポリゴン数1万以上のモデル制作経験
■歓迎スキル
•等身の低いデフォルメキャラから等身の高いキャラまでの制作経験
•リアルテイストからデフォルメされたテイストまで幅広い業務経験
•リギング、モーションなど後工程の経験と知識
•キャラモデラーとしてのリーダー経験
■求める人物像
•ゲームが好きな方
•好奇心と探究心を持った方
•新しい技術や、見たことのない表現を想像して具体的な手段に落とし込める方
•周囲とのやり取りが円滑に行える方
※ポートフォリオの提出が必須となります。
▲
仕事内容
【具体的な業務内容】コンセプトアート(世界観設定画)の作成2Dキャラクターイラストの制作武器や防具、アイテムの設定画の制作背景画の制作
【想定ポジション】ユーザーを惹きつける魅力的なグラフィック制作を追及していただきます。
【主な開発実績】
・Nintendo Swith「BRAVELY DEFAULT II」
・iOS/Android「パレットパレード」
・iOS/Android「BRAVELY DEFAULT FAIRY'S EFFECT」 など
【オススメポイント】
2018年に設立された会社で現在社員数が50名程であるため、大型タイトルに携わりながら、自身のアイデアをゲームに反映しやすい、やりがいを感じられる環境です。
また業務の幅も自分次第で広げていくことができるため、職掌問わず意見を交わしながらゲーム開発に取り組んでいきたいという方にオススメです!ゆくゆくパートリーダーを担って頂ける方も求められているため、クオリティ管理、チーム管理へのご志向が高い方も歓迎です。
クリーク・アンド・リバーグループの基盤があるため、福利厚生なども揃っております。
【選考フロー】
書類選考→面接2~3回→内定 ※変更となる可能性有
応募資格
【必須条件】
・2Dツール(Photoshop、sai、CLIPSTUDIO)を使用したグラフィック制作のスキル
【歓迎条件】
・ゲーム業界での2Dグラフィックの実務経験がある方(個人、業界不問)・デザインコンセプトの提案ができる方・イラストに関するディレクション経験がある方・特定のジャンルのみではなく幅広く描ける方・背景も描ける方
【求める人物像】
・真摯に結果に向き合い、面白いゲームを作ることに挑戦し続けられる方
・人に興味がある、ゲームも作りたいけどチーム・組織を作ることにも興味のある方
・自らの技術を高め続けるチャレンジ精神と知的欲求のある方
▲
仕事内容
【具体的な業務内容】コンシューマーゲームおよびネイティブアプリにおける3DCG制作のポジションです。
【想定ポジション】ユーザーを惹きつける魅力的なグラフィック制作を追及していただきます。
【主な開発実績】
・Nintendo Swith「BRAVELY DEFAULT II」
・iOS/Android「パレットパレード」
・iOS/Android「BRAVELY DEFAULT FAIRY'S EFFECT」 など
【オススメポイント】
2018年に設立された会社で現在社員数が50名程であるため、大型タイトルに携わりながら、自身のアイデアをゲームに反映しやすい、やりがいを感じられる環境です。
また業務の幅も自分次第で広げていくことができるため、職掌問わず意見を交わしながらゲーム開発に取り組んでいきたいという方にオススメです!ゆくゆくパートリーダーを担って頂ける方も求められているため、クオリティ管理、チーム管理へのご志向が高い方も歓迎です。
クリーク・アンド・リバーグループの基盤があるため、福利厚生なども揃っております。
【選考フロー】
書類選考→面接2~3回→内定 ※変更となる可能性有
応募資格
【必須条件】
・ゲームをはじめとするリアルタイムCG制作の経験
(モデル分野において3年以上の実務)
【歓迎条件】
・Mayaを使用した制作経験
・Unityを用いたスマートフォン向けゲーム開発に関わった経験
【求める人物像】
・真摯に結果に向き合い、面白いゲームを作ることに挑戦し続けられる方
・人に興味がある、ゲームも作りたいけどチーム・組織を作ることにも興味のある方
・自らの技術を高め続けるチャレンジ精神と知的欲求のある方
仕事内容
スクウェア・エニックスのCGムービー制作部門のメンバーとして、当社を代表するゲームタイトルの映像制作をはじめ、リアルタイム映像表現における開発支援も担う組織の一員として、モーションキャプチャースタジオの運営に携わっていただきます。
国内外問わず様々なキャリアをもったメンバーとともに、大規模なハイエンドCG制作現場の開発を通して、最先端の知識・技術・経験を積んでみませんか。次世代の表現・技術に意欲的に挑戦したい方、全世界で累計500万本超のヒット作に名を刻みたい方のご応募お待ちしております。
【具体的には・・・】
・スクウェア・エニックスのCGムービー制作部門が運営するモーションキャプチャスタジオ運営業務全般。
・主にViconMotionSystemを使った収録オペレーター、収録サポート、データ処理業務。
・経験や能力に応じて新規ワークフロー開発、研究開発業務を担当していただきます。
※モーションキャプチャを使用する全プロジェクトに貢献できるやりがいがあります。ゲーム・映像制作には、多くのデザイナー・エンジニアが関わっています。
効率的に制作を行う上で利用されるシステムは多岐にわたり、それぞれの分野において必要不可欠な存在となっています。
スクウェア・エニックス モーションキャプチャスタジオでは、モーションデータ制作のキーとなるスタジオ運営スタッフを募集しています。
【この仕事の面白み】
『スクウェア・エニックス イメージ・スタジオ部』は、これまで当社の多くのタイトルにおいてプリレンダームービーを制作してきたヴィジュアルワークス部と、映画「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」などを手掛けたリアルタイムグラフィックを中心にしたハイエンドな映像表現の研究・開発を行ってきたイメージ・アーツ部のメンバーをベースとした映像制作部門です。両部門が持つ技術や特長を融合することでシナジーを生み出し、次世代の映像表現の研究・開発やコンテンツへの実装をよりスピーディーに行うことを目的とし、お客様にさらに高品質な体験を提供することを目指してまいります。
ゲーム開発各部門と連携した研究開発に関わる機会もありますので、映像制作にとどまらないハイエンドグラフィックスのエキスパートとして、新しい技術の開発・検証・導入支援に携われるチャンスも多数あります。
弊社では在宅勤務を恒久的に制度化し、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を推進しています。ホームベースを基本とするハイブリッドな開発環境を整え、さらなる生産性の向上およびワークライフバランスの最適化を目指します。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・3DCGソフトウェアの基礎知識、アニメーション制作経験。
・モーションキャプチャ関連ソフトウェア(ViconShogun /Blade / MotionBuilder)の使用経験。
・未経験でもモーションキャプチャに興味、熱意のある方は歓迎します。
【あると望ましいスキルと経験など】
・MotionBuilderでのアニメーション製作経験。
・フェイシャルアニメーション製作経験。
・UnrealEngine4 や Unity といったゲームエンジンでの製作経験。
・C++やPython、C#等のプログラミングの知識と経験。
【求める人物像】
・モーションキャプチャに興味のある方
・責任感を持って業務を遂行できる方
・コミュニケーションを重視できる方
・何事にも丁寧な対応、相手を思いやる気配りができる方
【応募頂くにあたり】
◆応募書類
イメージ・スタジオ部に入社して、実現したいこと、またご自身が目指すものを具体的にご記載ください(200文字程度)
仕事内容
【業務内容】
・弊社プロジェクト関連におけるリアルタイムエフェクト作業全般。
(バトル、カットシーン、背景、UI等)
・HoudiniFXやDCCツールを使用したテクスチャーやメッシュ素材等の作成。
・ExcelやConflucenceを使用した進捗の管理
応募資格
【必須とするスキル・経験】
・UnrealEngine4の使用経験
・3DリアルタイムゲームまたはCGプリレンダリングでのエフェクト作成経験
・DCCツールを使用しエフェクトのテクスチャーやモデルリソース作成経験
【あるとBetterなスキル・経験】
・HoudiniFXの使用経験
・Niagaraに対する興味、初歩的な使用経験
【望ましい人物像】
・エフェクトが好きな方
・社会性のある方
・協調性のある方
・最新のトレンドやAAAタイトルの技術的関心の高い方
▲
仕事内容
新規スマートフォンゲーム、新規PCオンラインゲームの宣伝プロモーション業務全般を行っていただきます。
<具体的な業務>
•宣伝プロモーションプラン立案、実施
•メディア向け宣伝資料制作とメディア対応
•マーケティングに関わる業務全般
•TVCMや屋外広告、交通広告などのプロモーション施策立案と実施
•SNSなどを活用(運用含む)したゲーム外イベント(キャンペーンなど)やリアルイベントなどの企画と実施
•WEB広告出稿業務全般
•WEB広告を活用したプロモーション施策の立案と運用、効果測定
•プロダクトPR業務、プロダクト広報業務
•スマートフォンゲームの海外宣伝プロモーション業務
応募資格
【必要なスキルと経験など】
•宣伝プロモーション業務経験(業界問わず)
•Word、Excel、PowerPoint などを実務で使用したことがある方
•2~3年程度の社会人経験
•ゲームに関する知識
【あると望ましいスキルと経験など】
•WEBを使った宣伝プロモーション
•PowerPointでの企画書の作成経験
•ハードウェア・ソフトウェアに関する知識
•Photoshopの使用経験
•リーダー経験をお持ちの方
★応募にあたって★
履歴書・職務経歴書に、下記項目の記載をお願い致します。
•ご自身のアピールポイント
•第四開発事業本部のプロモーション担当を志望する理由
仕事内容
スクウェア・エニックスのCGムービー制作部門のメンバーとして、当社を代表するゲームタイトルの映像制作をはじめ、リアルタイム映像表現における開発支援も担う組織の一員として、制作・開発・運用に携わっていただきます。
国内外問わず様々なキャリアをもったメンバーとともに、大規模なハイエンドCG制作現場の開発を通して、最先端の知識・技術・経験を積んでみませんか。次世代の表現・技術に意欲的に挑戦したい方、全世界で累計500万本超のヒット作に名を刻みたい方のご応募お待ちしております。
※ご経験・適性に応じ、以下募集職種にて選考を実施します。
【具体的には・・・】
・UE4やUnity等のゲームエンジンを利用したコンテンツ制作や開発
・リアルタイム向け描画エンジンやシェーダーの調査・検証・開発
※既存のワークフローにとらわれず、新しい技術を活用したコンテンツ制作に携わることができます。
【この仕事の面白み】
『スクウェア・エニックス イメージ・スタジオ部』は、これまで当社の多くのタイトルにおいてプリレンダームービーを制作してきたヴィジュアルワークス部と、映画「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」などを手掛けたリアルタイムグラフィックを中心にしたハイエンドな映像表現の研究・開発を行ってきたイメージ・アーツ部のメンバーをベースとした映像制作部門です。両部門が持つ技術や特長を融合することでシナジーを生み出し、次世代の映像表現の研究・開発やコンテンツへの実装をよりスピーディーに行うことを目的とし、お客様にさらに高品質な体験を提供することを目指してまいります。
ゲーム開発各部門と連携した研究開発に関わる機会もありますので、映像制作にとどまらないハイエンドグラフィックスのエキスパートとして、新しい技術の開発・検証・導入支援に携われるチャンスも多数あります。
弊社では在宅勤務を恒久的に制度化し、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を推進しています。ホームベースを基本とするハイブリッドな開発環境を整え、さらなる生産性の向上およびワークライフバランスの最適化を目指します。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・ツールやアプリケーション開発の経験
・C++やPython、C#等のプログラミングの知識と経験
・UE4 や Unity 等のゲームエンジン上での開発経験
【あると望ましいスキルと経験など】
・DCCツールにおけるプラグイン開発経験、及びその知識
・DCCツールを用いたCG映像の制作経験、及びその知識
・Pythonを用いたツール開発経験、及びその知識
・大学等での研究開発経験、及びその知識
【求める人物像】
・映像制作に興味のある方
・新しい技術やスキルの習得にやりがいを感じる方
【応募頂くにあたり】
◆応募書類
イメージ・スタジオ部に入社して、実現したいこと、またご自身が目指すものを具体的にご記載ください(200文字程度)
仕事内容
R&Dプロジェクトに取り組む経験豊富なR&Dゲームプレイエンジニアを募集しています。
【主な業務内容】
・ゲームプレイデザインをテストし、既存デザインを改善するための新しいプロトタイプの作成
・ゲームプレイシステムの技術仕様設計とドキュメンテーション作成
・新しいゲーム機能を作成するためのツールやワークフロー開発
・Unreal Engine 5を使用した共有可能なコードベース開発
【この仕事の面白み】
テクノロジー推進部には、日本国内だけでなく世界各地から様々な専門分野のエキスパートが集まっています。我々の研究分野は、レンダリング、アニメーション、物理シミュレーション、ネットワーク技術、ビッグデータ解析、ゲーム開発のワークフロー、AR/VR、サウンドなど多岐に渡っています。
各分野のエンジニアやリサーチャーと共にゲーム開発における技術課題を解決しながら、ゲーム制作の最先端の環境でキャリアを積むことが出来ます。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・Unreal Engine 4での開発経験3年以上
・C ++を使用した実務経験5年以上
・Unreal Engine 4でのゲームプレイ実装を熟知していること
・ソフトウェア開発のベストプラクティスに関する知識
・マルチスレッドアーキテクチャとシンクロの理解
・デバッグツールの実務経験
・ゲームプレイシステムやアルゴリズムのパフォーマンスへの影響とその対処方法の理解
・小人数、且つ多様性のあるチームで働く意欲のある方
・コミュニケーション能力と協調性のある方
・英語でのコミュニケーション能力
【あると望ましいスキル・経験】
・PERFORCE、Visual Studioなどの一般的なゲーム開発に使用するソフトの使用経験
・発売したAAAタイトルでの開発経
【求める人物像】
異なる分野のチームメンバーと折衝を行う高いコミュニケーション能力をもちながら、主導権を握り、自立して仕事をすることができる方。
効率的かつタイムリーに仕事をこなす自己管理能力に優れた方。
【応募にあたって】
必ずポートフォリオをご提出ください。
映像化しないとスキルが伝わらない場合は動画資料をご提出ください。
仕事内容
魅力的な背景やキャラクターライティングを作成し、ライティングパイプラインの設定ができるライティングR&Dアーティストを募集しています。
【主な業務内容】
・ゲーム全体で一貫したスタイルを維持しながら、様々な背景のライティングスキーム、カラーパレット、およびPost-ProcessのFXを設計および実装
・エンジニアと協力して、ライティングツールとパイプラインの革新と改善の支援
・アート、テックアート、デザインの各部門と密接に連携し、美観とゲームプレイの目的の両方を満たすリアルタイムライティングソリューションを構想し実装する
・ライティングガイドラインと実装手法のドキュメント化と更新業務
【この仕事の面白み】
テクノロジー推進部には、日本国内だけでなく世界各地から様々な専門分野のエキスパートが集まっています。我々の研究分野は、レンダリング、アニメーション、物理シミュレーション、ネットワーク技術、ビッグデータ解析、ゲーム開発のワークフロー、AR/VR、サウンドなど多岐に渡っています。
各分野のエンジニアやリサーチャーと共にゲーム開発における技術課題を解決しながら、ゲーム制作の最先端の環境でキャリアを積むことが出来ます。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・様々なゲーム内背景のライティング実務経験5年以上
・リアルタイムライティング技術を熟知していること
・ゲームエンジン(UE4、Unity、カスタムエンジンなど)を使用したゲーム開発経験
【あると望ましいスキル・経験】
・PERFORCE、Visual Studioなどの一般的なゲーム開発に使用するソフトの使用経験
・発売したAAAタイトルでの開発経
【求める人物像】
・映画のライティング作成の経験
・英語でのコミュニケーション能力
【応募にあたって】
必ずポートフォリオ、デモリールをご提出ください
▲
仕事内容
コンシューマーゲームのプログラマーとして下記業務に従事して頂きます。
【業務内容】
・各種プログラム言語(C、C++など)を使用したプログラミング
※仕様に沿ったプログラミングを淡々とこなすだけではなく、ゲームの企画段階から携わりアイデアを出すことも必要となります。
主には描画周りをご担当頂く予定です。
PS5環境でのゲームを作る予定となっています♪
応募資格
【必須条件】
・C++を使用したプログラミング経験3年以上
・UEを使用した経験
【歓迎条件】
・描画周りのプログラミング経験
▲
仕事内容
コンシューマーゲームのモデラーとして下記業務に従事して頂きます。
【業務内容】
・既存プロジェクトや新規プロジェクトのキャラクター等の制作業務
・セクションリーダーの補佐(ワークフローの提案やクオリティーの提案等)
※主にはキャラクターのモデリングをご担当頂く予定です。テイストはハイエンドよりなモノになります。
【使用ツール】
・MAYA
・Zbrush
・Substance系のツール
応募資格
【必須条件】
・MAYAを使用したモデリング経験
【歓迎条件】
・substanceを使用したモデリング経験
▲
仕事内容
コンシューマーゲームのモデラーとして下記業務に従事して頂きます。
【業務内容】
・既存プロジェクトや新規プロジェクトの背景等の制作業務
・セクションリーダーの補佐(ワークフローの提案やクオリティーの提案等)
※主には背景のモデリングをご担当頂く予定です。テイストはハイエンドよりなモノになります。
【使用ツール】
・MAYA
・Zbrush
・Substance系のツール
応募資格
【必須条件】
・MAYAを使用したモデリング経験
【歓迎条件】
・substanceを使用したモデリング経験
PICKUP求人