コンシューマーゲーム・スマホアプリゲーム開発、映像制作におけるUnreal Engineの求人を公開中!
『Unreal Engine(アンリアルエンジン)』は、『フォートナイト』の開発・運営で有名なEpic Games社によって開発されたC++ベースのゲームエンジンです。大手ゲーム会社から受託ゲーム開発会社まで、主にコンシューマーゲーム開発の現場で広く使われています。現行では多くのゲームタイトルが『Unreal Engine 4』を用いて開発されていますが、早期アクセスが公開され2022年初頭に正式リリース予定の『Unreal Engine 5(以下UE5)』への移行も進んでおり、UE5を使用するゲーム開発の求人も増えています。また、建築(Unreal Studio)など非ゲーム分野でも多く活用されており、映像制作ではプリビズ(プリビジュアライゼーション)等に使われています。
クライアントサイドエンジニア(ゲームプログラマー)・ツールエンジニア・3DCGエンジニア・テクニカルアーティストなど、Unreal Engineの正社員・契約社員・派遣社員の求人多数!興味のある求人がありましたら、ご応募をお待ちしております。
▲
仕事内容
【募集要項】
非エンタメ系(一部エンタメ系)受託案件のQAエンジニア
【仕事内容詳細】
・案件(ツール、アプリ等)ごとのQA/テスト計画の立案、実施(案件は複数アサインされることもあります)
・ドキュメントのQA(ユーザーマニュアル作成、検証等)
・リリース作業(ビルド、リリースパッケージ作成等)
・各種業務の自動化(テスト、リリース作業等)
※必ずしもグラフィックの知識が必要ということはありません。
将来的には、以下内容もお任せ致します。
・外注テスターの作業管理
<開発体制・環境>
▼開発・制作
・Windowsアプリ(GUI/CUI)
・iOSアプリ
・Unity/Unreal Engine ※主にWindowsアプリとしてビルドしたものに対するテスト
▼管理
・リポジトリ:Git,SVN
・プロジェクト:Redmine,Confluence
・CI:Jenkins
応募資格
【必須スキル】
・仕様書を読むことが出来る力
・動作に問題が無いかなどをしっかりと把握できる人
・上流工程から携わっていきたい方
・QAエンジニアとして上流工程から担当したい方
【歓迎スキル】
■プロジェクト関連スキル
・チケット管理ツール(Redmine等)の操作スキル
タスク発生、タスク状況報告、タスク完了 をプロジェクトメンバ間で共有する。
・リリースパッケージ作成、リリース作業などの経験
■プログラム関連スキル
・Git操作スキル
・バッチファイル(シェル)作成
作業の効率化としてバッチファイルを作るスキル。
・VisualStudio操作
開発者が作成したソリューション(プロジェクト)の閲覧やビルドなど。
■自動化関連スキル
・CIツールの操作経験
Jenkins,Bamboo,AzureDevOps,GithubActions,GitLab CIなどの自動化ツールで作業の自動化を図ったことがある。
自動ビルド、自動パッケージ化、自動Gitコミット、など
■インフラ関連スキル
・各種ツールの管理者権限を用いた作業
作業領域(Gitリポジトリ、Redmineプロジェクト)の作成、ユーザー登録 等の管理者権限作業
■Windows以外のプラットフォーム関連スキル
・MacOS,iOSの操作
・Xcodeを使ったビルド周りの操作
・汎用ゲームエンジン関連スキル
・UnrealEngineのビルド周り
・Unityのビルド周り
【歓迎資格】
・JSTQB Foundation Level
【求める人物像】
・プロジェクトの内容にこだわらず、QA/テストといった業務に興味・関心がある方。
・QA/テスト業界の動向やトレンドに興味があり、自分が携わるプロジェクトへのフィードバックに抵抗が無い方。
・QA/テストだけにこだわらず、開発プロセスやリリース作業等、プロジェクトに総合的に関わっていくことに抵抗が無い方。
仕事内容
次世代リアルタイムシネマティックシーンの制作を行います
【具体的な業務内容】
リアルタイムのシネマティックシーンの作成
(ゲームエンジン上でのシーン構築、カメラレイアウト、アニメーション、サウンド実装)
応募資格
【必須のスキル・経験】
・ハイエンド系タイトルのカットシーン制作実務経験3年以上
・リアルタイムカットシーンの制作経験
・キャラクター、アニメーション、カメラ、ライティング、ポストエフェクトなどの基礎的なCG知識やワークフローの知識
【歓迎するスキル・経験】
・進捗管理、外部委託管理能力
・セクション横断して要件をまとめることができるコミュニケーション力
・UnrealEngineでのシーケンサを使った業務経験
・コンテ作成経験
・プレビズやCG映像制作経験
・映画的映像に興味がある方
<必要書類>
1. 履歴書
2. 職務経歴書
3. PR資料(企画書、ポートフォリオ、ゲーム作品等)
仕事内容
新技術の研究開発、ワークフロー整備、データパイプラインの構築、問題解決などの開発支援業務を行っていただきます。
・タイトルの要件に合わせた技術検証
・タイトルの要件に合わせたデータパイプラインの設計/構築/効率化
・Mayaのツール作成(プラグイン/スクリプト)
・HoudiniのツールやHDA作成
・シェーダーのプロトタイプ作成
・効率的なアセット制作手法の研究開発(プロシージャルアセット等)
【配属タイトル】
「ソニック」シリーズ+オリンピック公式ゲーム
http://sonic.sega.jp/SonicChannel/index.html
https://www.olympicvideogames.com/tokyo2020/jp/
応募資格
【必須要件】
・MayaまたはHoudiniを使用した実務経験3年以上
・Pythonでのツール/プラグイン開発の実務経験3年以上
【歓迎スキル】
・UnrealEngineでのツール開発経験
・Substance 3D Designerでのプロシージャルなマテリアル制作経験
・USDを用いたデータパイプラインの構築経験
・AI/機械学習の知識
・複数のプログラム言語知識
▲
仕事内容
未経験歓迎!!
「業界未経験だけど、3DCGアーティストとしてゲーム開発に関わりたい」という方を対象とした求人です。
開発においては、セクション制を導入しています。
・キャラクターアーティスト
・エンバイロメントアーティスト
・アニメーター
・エフェクトアーティスト
・カットシーンアーティスト
・リギングアーティスト
・ライティングアーティスト
上記すべてのセクションで募集しておりますので、専門性を高めながらゲーム業界に挑戦したい!という熱い想いを持った方のご応募をお待ちしております。
応募資格
【必須の経験/能力】
・ゲーム開発へ高い熱量をお持ちの方
・応募時にポートフォリオを提出できる方
【望ましい経験/能力】
・DCCツールを用いた実務経験
【求める人物像】
・ゲーム全般が好きでやりこんでいる方
・チームでのコンテンツ制作に熱意と誠意をもって取り組める方
・新しい映像や表現に対する好奇心と探究心の強い方
仕事内容
◆家庭用ゲーム及びモバイルゲームの制作におけるCGデザイン関連業務
【具体的に…】
・ゲームのステージモデル制作およびテクスチャー制作
・ゲームの目的に合わせたステージ形状の作成
・ゲーム背景のライティング業務
【やりがい】
新、旧大ヒットタイトルを多数持つ、同社にて様々なジャンルのデザインをご担当頂きます。
自身のデザインがゲームの魅力として、多くのユーザーに伝わるポジションです。
応募資格
【求める経験・スキル・知識】
【必須条件】
・ Maya、ZBrush等を使用したゲーム背景のモデリングスキル
・Photoshop等を使用したテクスチャー制作スキル
・基礎描写(デッサン、造形、色彩)スキル
・ライティングやレンダリング、空間演出における設定スキル
(あれば尚可)
・Substance Designer、Substance Painter等の制作経験
・進捗管理、外部委託管理経験
・外国語(日本語以外)でのコミュニケーション及び文書作成経験
仕事内容
◆新規タイトルの開発におけるテクニカルアーティストとしての業務
【具体的な業務内容】
・ワークフローの構築・保守
・業務効率化のためのツール制作・保守
・クオリティ向上のための提案・技術研究
応募資格
【必須条件】
・MayaなどDCCツールのプラグイン・ツール開発経験
・Pythonを使用したツール開発経験
・自発的に問題を発見し、提案、解決する姿勢と能力
【歓迎条件】
・プログラマ・アーティストとのコミュニケーションスキル
・ゲームエンジンを使用した開発経験
・C++/C#を使用したツール開発経験
・Maya でのリギングツールの開発経験
▲
仕事内容
◆アーケードゲーム、コンシューマーゲーム、スマートフォンゲーム等
当社が行っている各種プラットフォーム向けの開発/運営のうち、
1タイトルのプログラミング業務を行って頂きます。
【具体的には】
・ゲームシステムプログラム
・描画システムプログラム
・ハード側システムプログラム
・ネットワークプログラム 等
<使用ソフト一例>
Unity、UnrealEngine、Visual Studio、Jenkins など
応募資格
【必須条件】
・ゲームプログラマーとしてC/C++/C#いずれかを用いた実務開発経験が1年以上ある方
【歓迎スキル】
・リードプログラマーとしての業務経験をお持ちの方(業界問わず)
・大型コンシューマタイトルでのコアスタッフとしての業務経験をお持ちの方
・キャラクター、カメラ、コリジョンなど3D処理の実装経験をお持ちの方
・運用を見越したゲームの基盤設計や要件定義の業務経験をお持ちの方
・ゲームAI実装の業務経験をお持ちの方
・描画システム実装に関わる業務経験をお持ちの方
▲
仕事内容
ゲーム制作におけるプランニング業務全般
・企画提案、各種仕様書の作成
・シナリオ、各種テキストの作成
・レベルデザイン
・イベントスクリプト
・リソースの発注、管理
主な使用ソフト/使用言語
・Excel / VBA
・UnrealEngine
応募資格
【必須】
・ゲームプランナー実務経験(3年以上・コンシューマ/ソーシャル問わず)
・論理的思考な思考能力をお持ちの方
【優遇】
・ゲームプランナー実務経験(3年以上・コンシューマ/ソーシャル問わず)
・論理的思考な思考能力をお持ちの方
仕事内容
■同社開発のゲームの開発における3Dアニメーション制作全般
【具体的に・・・】
3Dモデルを使用したアニメーション制作実務およびスタッフ指導等、外注管理およびクオリティコントロールを行って頂きます。
制作実務ではインゲームモーションもしくはカットシーンアニメーションの制作を担当して頂きます。
応募資格
【必須】
・3年以上のゲーム・アニメ業界でのアニメーション制作経験
・Maya、3DMAX、XSIのいずれかのDCCツールの使用経験
【歓迎】
・Unreal Engineの使用経験
・Unreal Englineのブループリントの知識
・リーダー業務・外注管理など管理業務の経験
・カットシーンなどカメラ込みの演出の作成経験
・Pythonなどスクリプト知識
・アニメーションコンテ(Vコンテ)等によるネタ出し、演出経験
仕事内容
同社が制作するコンシュマーゲーム/スマートフォンゲームにおけるエフェクト制作全般
■具体的な業務内容
・同社が手掛ける新規タイトル/既存タイトルにおけるVFX作成業務
■同社について
ILCA(イルカ)は「ジャンルと国境を越える!」という理念のもと、デジタルネイティブ世代に向けた革新的なコンテンツを、世界に発信していくスタジオです。新しいテクノロジーが誕生すると、エンターテインメントのサービスの形も変わっていきます。
VR(仮想現実)やAR(拡張現実)など昔は実現できなかった技術も進化して、いつでも自分の部屋に友達のアバターや、好きなVTuberを呼べたり、さまざまなジャンルで驚くような表現ができるようになっていきます。「次は何が生まれるだろう?」と想像したときに、ILCAが未来を見越して準備している。先回りしてクライアントの要求を実現できる。そんなチームであり続けることが、わたしたちの理想であり、役割だと思っています。ILCAという社名は「I LOVE COMPUTER ART」の頭文字を取って名付けました。最先端の「テクノロジー」を使って、「アート」の領域まで発展できるようにすること、それがわたしたちのミッションです。
応募資格
【必須条件】
・UnrealEngineの実務経験のある方
・Unityの実務経験のある方
仕事内容
◆タイトルの開発における3D描画開発業務
【具体的な業務内容】
・3D描画を行うために必要なプログラム制作
応募資格
【必須条件】
・1タイトル以上のゲーム開発完成経験
・数学に関して深い知識を持っている
・マルチコアを有効活用できるシステムを構築できる。
・次世代ハードにおけるゲームエンジンの設計・制作に興味がある。
【歓迎条件】
・ゲームエンジンの制作を行った事がある。
・海外製のゲームエンジンに関して利用経験もしくは深い知識がある。
・英語で書かれた論文を問題なく読めるだけの英語理解力を持つ。
仕事内容
◆当社にて独自開発中のデジタルアイテム流通基盤「DACS(Digital Asset Circulation System)」に対応したゲーム開発を担当いただきます。
ゲーム内のマーケットプレイスでプレーヤー間のデジタルアイテム売買を可能にする等、より楽しく新しいユーザー体験を生み出す業務です。
★「AI」「XR」「Web3.0」「NFT」など、革新的技術が展開される中、当社も新規事業開発に取り組んでいます。新たなエンタテインメント創出に向け、共に挑戦してくれる方を募集します。
新規プロジェクトの推進にあたり、マネジメント全般と課題解決からディレクションまでをお任せします。あなたのエンジニア経験を活かし、プロジェクトを成功へ導いてください。
<業務内容>
・プログラムに関する内容物確認、フィードバック
・制作物のUI/UXに関する技術者視点での動作確認
・デザインに関する技術者視点での内容物確認
・上記に関する社内規定との照査
・制作進行における社内調整
応募資格
【求める経験・スキル・知識】
(必須)
・ゲーム制作における制作工程、各作業に詳しい方
※サーバーを介した通信処理を含むタイトルが対象です
・プログラム経験のある方(環境・言語は問わない)
・Webコンテンツの制作経験のある方
(あれば尚可)
・エンジニア系スキル
・Unityの利用経験
・Webデザイン(特にUIデザイン)に関する知識のある方
※デザイナと協力しての検収作業を想定
・Web制作経験
・フロントからバックエンドまでの制作知識がある方
・Go、C#の経験がある方
・クラウドサービスの利用経験のある方
・ビジネス面に関して業務経験のある方
(社内稟議、契約、発注、検収、支払い、等)
仕事内容
スクウェア・エニックスのCGムービー制作部門のメンバーとして、当社を代表するゲームタイトルの映像制作をはじめ、リアルタイム映像表現における開発支援も担う組織の一員として、制作・開発・運用に携わっていただきます。
国内外問わず様々なキャリアをもったメンバーとともに、大規模なハイエンドCG制作現場の開発を通して、最先端の知識・技術・経験を積んでみませんか。次世代の表現・技術に意欲的に挑戦したい方、全世界で累計500万本超のヒット作に名を刻みたい方のご応募お待ちしております。
※ご経験・適性に応じ、以下募集職種にて選考を実施します。
【具体的には・・・】
・リアルタイムエンジンを活用した、ゲーム・アプリ等のコンテンツ制作の設計・開発全般
・映像制作において、リアルタイムエンジンをレンダリング等で活用するための、技術・システム・ツールの開発・検証
※優れたアーティストと協力しながら新しい技術を活かしたコンテンツ制作や技術開発にチャレンジすることができます。
【この仕事の面白み】
『スクウェア・エニックス イメージ・スタジオ部』は、これまで当社の多くのタイトルにおいてプリレンダームービーを制作してきたヴィジュアルワークス部と、映画「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」などを手掛けたリアルタイムグラフィックを中心にしたハイエンドな映像表現の研究・開発を行ってきたイメージ・アーツ部のメンバーをベースとした映像制作部門です。両部門が持つ技術や特長を融合することでシナジーを生み出し、次世代の映像表現の研究・開発やコンテンツへの実装をよりスピーディーに行うことを目的とし、お客様にさらに高品質な体験を提供することを目指してまいります。
ゲーム開発各部門と連携した研究開発に関わる機会もありますので、映像制作にとどまらないハイエンドグラフィックスのエキスパートとして、新しい技術の開発・検証・導入支援に携われるチャンスも多数あります。
弊社では在宅勤務を恒久的に制度化し、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を推進しています。ホームベースを基本とするハイブリッドな開発環境を整え、さらなる生産性の向上およびワークライフバランスの最適化を目指します。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・Unreal EngineやUnity、またはその他のリアルタイムエンジンを用いたコンテンツ、もしくはツール等の開発経験
・C++やPython等のプログラミングの知識と経験
【あると望ましいスキルと経験など】
・コンテンツ制作で必要な以下の業務いずれかの知見や実務経験
システム、グラフィックス、アニメーション、AI、バックエンド開発、ワークフロー設計、CI環境構築、他。
・DCCツール(Maya, Houdini等)の使用経験、プラグイン開発経験
・映像制作業務の知見や実務経験
・チームマネジメント経験
【求める人物像】
・映像制作に興味のある方
・新しい技術やスキルの習得にやりがいを感じる方
【応募頂くにあたり】
◆応募書類
イメージ・スタジオ部に入社して、実現したいこと、またご自身が目指すものを具体的にご記載ください(200文字程度)
仕事内容
◆ハイエンドゲーム開発において、チーム内連携を重視し以下業務を推進します。
【具体的に…】
・ゲームデザインの設計
・ゲームの完成像を提示してのチーム牽引
・レベルデザイン、アート、サウンド、プログラムユニットとのコミュニケーション、調整
・ゲーム体験に関連するすべての要素におけるクオリティー判断、修正指示
・Unreal Engineを使ったレベルデザイン制作
・プレイヤーの体験を構築するための空間設計や配置設計
・より面白いゲーム体験のための設計業務全般
応募資格
【求める経験・スキル・知識】
(必須)
・1タイトル以上のタイトル制作実績
・仕様書の作成経験
・ロジカルな考えでパラメータ設計するスキル
・緻密なデータ設定経験
(あれば尚可)
・グローバルタイトルの制作経験
・アクションゲームの制作経験
・アクションゲームが好きな方、幅広いエンタメの知識がある方
▲
仕事内容
コンシューマ向け新規ゲーム開発におけるプログラミング業務全般。
・グラフィックプログラマー
→コンシューマーゲーム機のグラフィックスプログラム
・ツールプログラマー
→内製ツールの設計・実装、DCCツールからゲームへの出力までのパイプライン構築
・ネットワークプログラマー
→オンラインゲームのプログラム
・ゲームプログラマー
→ゲームソフトウェアのプログラム設計・開発
<企業の特色>
①「第二創業期」だからこそ、新しいIPを0から創ることができる
SNKはこれまで、「餓狼伝説」「KOF」などのIPを世に生み出してきました。今後は更なる成長を目指して、「世界が熱狂する、文化を創る」というミッションのもと誰も見たことのない新たなIPを創出するプロジェクトを立ち上げます。
この高難易度な活動に共に挑んでくれる仲間を求めています。
②「世界を目指す環境」だからこそ、AAAタイトルのコアメンバーになるチャンス
世界を目指すにはまだまだ小規模な組織ですが、昨年から東京にも新規開発スタジオを設立し、組織拡大を進めています。まずは直近3~5年で各拠点の開発人数を150‐300名規模まで拡大し、新体制を構築していきます。
組織が拡大していく中で、随時新たな大規模プロジェクトも立ち上げていきます。
③「AAA品質のタイトルを創る」からこそ、トライ&エラーを繰り返し、クオリティを追求できる
ゲーム開発にはトライ&エラーは欠かせません。0からAAAタイトルを創るのであれば、なおさらです。
SNKは「Global Top10 Publisher」を目指すにおいて、品質に妥協しない取り組みができるように、必要なコストを織り込み、成功に向かってチャレンジしていきます。
その他
■コンシューマ用ゲームソフトの開発・販売及びスマートフォン用ゲームの開発・配信・運営等を手掛けています。
■個人の頑張りを年齢や社歴に関係なく正当に評価し、能力や成果に応じて公平に役割や処遇等を決定しています。
応募資格
【必須条件】
■C++を使用したプログラミング経験
■PS4・5、Xbox X、STEAM、Stadiaなどの最新プラットフォーム向けのゲーム開発経験のある方
■コミュニケーション能力のある方
【歓迎条件】
■Unreal Engineの使用経験者優遇
■最新の技術に興味があり、積極的に吸収する意欲のある方
仕事内容
◆新規タイトルの開発におけるゲームデザイン設計業務
【具体的な業務内容】
・ディレクターの示す方向性に合わせたゲームデザイン、および仕様設計
・ゲームフロー設計、画面定義等を含む各ゲーム要素の全般的な仕様書および資料作成
・マップの設計
・マップに配置される敵やアイテムなどの配置調整
・ビジュアルスクリプトを用いたミッションやイベントの構築
・各種パラメータの調整業務
応募資格
【必須条件】
・ゲームデザイナーやレベルデザイナーとして1本以上のゲームタイトル開発経験のある方
・論理的思考力があり、コミュニケーション(相互理解)が適切にできること
【歓迎条件】
・UnrealEngine、Unity等での開発経験
・テキストベースもしくはビジュアルベースのスクリプト言語使用経験
・3Dツールを使ったマップの設計経験
・UI/HUD関係の設計経験
・アクションゲームの敵の配置・バランス調整経験
▲
仕事内容
地形や建物等の3Dモデル作成業務
・3Dマップモデルの作成
・各種アセットの配置
・コリジョンモデルの作成
・ライティング 等
主な使用ソフト/使用言語
・Maya
・PhotoShop
・Zbrush
・Substance Designer
・Houdini
応募資格
【必須】
・背景モデラー経験3年以上
・コンシューマーゲームまたはソーシャルゲームの開発経験
【優遇】
・アクションゲームの開発経験者優遇
・PBRの知識や経験をお持ちの方優遇
・外部協力会社との調整やクオリティチェック経験をお持ちの方優遇
▲
仕事内容
3Dキャラクターモデル制作・背景モデル制作業務
■担当プロジェクト
コンシューマゲーム、アプリゲームで用いられる3DCGモデルの制作
■担当業務
ゲーム開発において、キャラクター、背景、プロップ等のモデリング、テクスチャ作成3Dモデル制作、モデル作
成のディレクションなどの業務をご担当頂きます。
使用OS: Windows
使用ツールMAYA /Substance Painter/Substance Designer /Photoshop
応募資格
【必須条件】
・ゲーム業界でのモデル制作実務経験を3年以上お持ちの方
【歓迎条件】
・Unreal Engine・Unityでのゲーム開発実務経験者
・Zbrushなどスカルプトでのモデル制作経験
・リードアーティスト経験者 優遇
・リーダーやサブリーダー等、マネジメント及びその補佐の経験
【求める人物像】
・ゲームが好きな方
・ゲームをもっと面白くしたいと考えられている方
・今はまだリーダー経験はなくても、近い将来にリーダーとしてチームを率いていきたいという意欲のある方
・技術力を上げることに興味がある方
仕事内容
◆家庭用ゲーム及びモバイルゲームの制作におけるCGデザイン関連業務
【具体的に…】
・ゲームのステージモデル制作およびテクスチャー制作
・ゲームの目的に合わせたステージ形状の作成
・ゲーム背景のライティング業務
【やりがい】
新、旧大ヒットタイトルを多数持つ、同社にて様々なジャンルのデザインをご担当頂きます。
自身のデザインがゲームの魅力として、多くのユーザーに伝わるポジションです。
応募資格
【求める経験・スキル・知識】
【必須条件】
・ Maya、ZBrush等を使用したゲーム背景のモデリングスキル
・Photoshop等を使用したテクスチャー制作スキル
・基礎描写(デッサン、造形、色彩)スキル
・ライティングやレンダリング、空間演出における設定スキル
(あれば尚可)
・Substance Designer、Substance Painter等の制作経験
・進捗管理、外部委託管理経験
・外国語(日本語以外)でのコミュニケーション及び文書作成経験
▲
仕事内容
スマートフォンゲーム開発の制作タイトルに要求される様々な内容(指針・企画・品質)を理解し、環境エフェクト、キャラクターエフェクト、シネマティックエフェクトなど、ゲーム内における各種エフェクトデータの制作、ゲームへの実装やデータの最適化作業など、エフェクトに関わる作業について幅広く行っていただきます。
応募資格
【必須条件】
・スマートフォンの3Dゲーム開発における、エフェクトアセット制作の実務経験
・各種状況に柔軟に対応し、さまざまな人と信頼関係を築けるコミュニケーション能力
・Maya(又は類するDCCツール)を使用した豊富な実務経験
【歓迎条件】
・現行ハイエンド機(PlayStation 4/Xbox One/PC)の開発経験
・Houdiniをはじめ、FumeFXやRealFlow等、流体シミュレーションソフトの使用経験
・Unreal Engine、Unityを使用した開発経験
・アセット・クオリティ・スケジュール管理業務の経験
【求める人物像】
・新しい技術を用いたビジュアル表現や効率化に対してアイデアを持ち、意欲的に取り組める方
・チーム内で問題解決や情報共有のために自発的に行動出来る積極性を持ち、他セクションとも連携して仕事が出来る方
・制作パートのリーダー経験がある方
2023/03/20
正 契約
モバイルゲームプロデューサー(社外担当)
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2023/03/20
正 契約
プロジェクトマネージャー/プロデューサー(社内開発担当)
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2023/03/20
正 契約
ローカライズエグゼクティブプロデューサー
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2023/03/20
正 契約
テクニカルアーティスト / エンバイロメント(Team ASOBI)
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2023/03/20
契約社員
ファンクションシニアテスター
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2023/03/20
契約社員
ローカライズQAシニアテスター
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
PICKUP求人