▲
仕事内容
■概要
開発プロジェクトでエフェクト制作をしていただけるアーティストを募集します。
最高のゲーム体験をユーザーさまに届けるために必要な表現提案、仕様策定など、あらゆる箇所に積極的に関わり、グラフィック表現のレベルを一段上に引き上げていただける方をお待ちしております。
■ この仕事の魅力
・一作業者ではなくクリエイターとして、演出の構想段階から関わっていただけます。
・表現や技術にこだわるだけでなく、それを通していかに良い体験を作り出すかに集中していただけます。
・ご経験に合わせ、セクションのハンドリング・教育・マネジメントにも携わっていただけます。
応募資格
【必須要件】
・ゲーム、映像制作におけるエフェクト制作の実務経験
【歓迎要件】
・Unityを用いたエフェクト制作経験
・目的やプロダクト要件を捉え、表現検証や仕様提案を主導できる
・Houdiniを用いたエフェクト制作経験
・ノードベースでシェーダーを組み、エンジニアと連携して実装した経験
・演出やUI(インタラクション)に関する知識
・最新技術への情報感度
【求める人物像】
・セクションにとらわれずに柔軟に動ける方
・ユーザー視点で、こだわって物づくりができる方
・ゲームが好きな人
※作品ポートフォリオのご提出が必須となります
仕事内容
エフェクトを中心とし、CG映像チームでご活躍いただきます。
▼チーム内の主な業務
・オリジナル映像作品の制作
・ゲーム内のオープニング・エンディングムービー、カットシーンの制作
・プロモーション映像やイベント用CG映像の制作
応募資格
【必須なスキル】
・Maya、Vray、Arnold、Houdiniなどを使用したCG映像制作でのエフェクトデザイナー実務経験
【歓迎するスキル】
・ハイエンドなCG映像制作のエフェクトアーティスト経験
・大規模なエフェクトパイプラインのフロー構築や知識
・大規模破壊制作の経験
・最先端の物理レンダリングの知識
・エフェクトを含めたアニメーション、シミュレーションでの絵作りの実務経験
・外部協力会社発注及び管理の経験
【求める人物像】
・コミュニケーション能力のある方
・自ら探究心をもって制作を進めていくことができる方
・映像が好きな方
・映像以外でも趣味を持っている方
・チームで映像を作りたい方
・スピード感を持って業務に取り組める方
▲
仕事内容
当社が運営するスマートフォンゲームのゲームにおけるエフェクトデザイナーを募集します。
ゲーム操作の爽快感やキャラクターの魅力を左右するエフェクト制作では、デザイナーが裁量をもってエフェクトのデザインや演出を担当しています。
スマホデバイスの高性能化に伴う表現の広がりエフェクト制作を追求したい方のご応募をお待ちしております。
【具体的な業務内容】
・ゲームにおける演出を含めたエフェクト制作全般
・エフェクトに必要な2D素材、モデリング、モーション全般
・エフェクトのクオリティコントロール
・外注管理
【やりがい】
・最高のコンテンツ創りの当事者になれる
本ポジションでは、最高のコンテンツ創りのため、ファンファーストで徹底的にこだわって企画いただきます。
大きな企業やチームに比べ、意思決定スピードも早く、与えられる裁量が大きいことから、あなたの意見や考えが、ゲーム開発に反映されるチャンスも数多くあります。
また、セクションの垣根もないため、企画やマーケティング、その他様々な領域に当事者意識を持ち、意見出しをいただきたいと考えています。
・プロフェッショナルチーム
Craft Eggの『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』にプロデューサーとして携わった近藤に加え、その他、様々な有名タイトルを生み出してきたクリエイターが集まり、全員が一丸となって最高のコンテンツ作りを追求しています。
あなたがこれまで諦めていた「ファンのために実現したい""こだわり""」を、共に実現できるチーム・クリエイターが揃っています。
応募資格
必須スキル
・ゲーム業界または映像制作業界でのエフェクト制作の経験(3年以上)
・Unity、Unreal Engineなどリアルタイムエンジンを使用したゲーム開発経験
歓迎スキル
・BISHAMON、SPARKGEAR等の制作ツールを使用したエフェクト制作経験
・MayaやHoudini、3ds MAX等を使ったエフェクト用のモデリング経験
・エフェクト用シェーダーの知識があり、エフェクト制作に活かせる方
・リードデザイナーとしてエフェクトチームのクオリティ管理経験
・外注管理や制作ワークフロー整備等のマネジメント経験
求める人物像
・ユーザー目線でものづくりが出来る方
・プロジェクトセカイというコンテンツが好きな方
▲
仕事内容
当社が運営するスマートフォンゲームのゲームにおけるエフェクトデザイナーを募集します。
ゲーム操作の爽快感やキャラクターの魅力を左右するエフェクト制作では、デザイナーが裁量をもってエフェクトのデザインや演出を担当しています。
スマホデバイスの高性能化に伴う表現の広がりエフェクト制作を追求したい方のご応募をお待ちしております。
【具体的な業務内容】
・ゲームにおける演出を含めたエフェクト制作全般
・エフェクトに必要な2D素材、モデリング、モーション全般
・エフェクトのクオリティコントロール
・外注管理
【やりがい】
・最高のコンテンツ創りの当事者になれる
本ポジションでは、最高のコンテンツ創りのため、ファンファーストで徹底的にこだわって企画いただきます。
大きな企業やチームに比べ、意思決定スピードも早く、与えられる裁量が大きいことから、あなたの意見や考えが、ゲーム開発に反映されるチャンスも数多くあります。
また、セクションの垣根もないため、企画やマーケティング、その他様々な領域に当事者意識を持ち、意見出しをいただきたいと考えています。
・プロフェッショナルチーム
Craft Eggの『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』にプロデューサーとして携わった近藤に加え、その他、様々な有名タイトルを生み出してきたクリエイターが集まり、全員が一丸となって最高のコンテンツ作りを追求しています。
あなたがこれまで諦めていた「ファンのために実現したい""こだわり""」を、共に実現できるチーム・クリエイターが揃っています。
応募資格
必須スキル
・ゲーム業界または映像制作業界でのエフェクト制作の経験(3年以上)
歓迎スキル
・リードデザイナーとしてエフェクトチームのクオリティ管理経験
・マネジメント経験
・エフェクトに使用するモデリングだけでなく、その他演出等で必要な小物オブジェクトのモデリング経験
・Unityでの開発経験
・エフェクト用シェーダーの知識
求める人物像
・ユーザー目線でものづくりが出来る方
・プロジェクトセカイというコンテンツが好きな方
仕事内容
新規開発中のコンシューマー向けオンラインゲームの負荷最適化担当として下記業務に従事頂きます。
【業務内容】
・UnrealEngine5を利用しての家庭用ゲームのエフェクト制作
・煙、爆発など銃火器での戦闘に関連するエフェクトや、背景用エフェクトの制作
・エフェクトデータのゲーム内組み込み
【この仕事の魅力】
・UnrealEngine5の習熟度が上がる ・ハイエンドタイトルのワークフローが学べる
【その他】
週3出社、週2在宅の比率でハイブリットワークになりますが、 比率は変動する可能性があります。
応募資格
【必須経験/スキル】
・3Dエフェクトの制作経験がある
・UnrealEngineでの制作経験がある
・Photoshopを扱える
・モデルの制作経験がある(※斬撃モデルや破片など小物)
【求める人物像】
・UnrealEngine5での制作経験がある
・Niagaraを扱える
・UEでのマテリアルを制作出来る
・スタイライズドのエフェクトデザイン経験がある
・ハイエンド制作経験がある
・VFX制作経験がある
仕事内容
『テイルズ オブ』プロジェクトにて、エフェクト制作と合わせて、マテリアル制作などのテクニカルな作業を主に担当していただきます。
【具体的には・・・】
・パーティクルエディタを用いたバトル、背景、カットシーンエフェクトの制作
・エフェクト用マテリアルの制作と管理
応募資格
【必要な経験、能力】
・MayaなどのDCCツールの実務経験
・ハイエンド系タイトルのエフェクト制作実務経験
・UnrealEngine4でのエフェクト用マテリアルの実務経験
・協調性、コミュニケーション能力(他セクションのスタッフと連携が取れる方)
【あると望ましい経験、能力】
・Houdiniでの制作経験
・UnrealEngineのNiagaraエディタの制作経験
・UnrealEngine4でのブループリントの制作経験
・その他DCCツールのパーティクル、エフェクト機能に対する知見
【求める人材像】
・アクションRPGを作りたい方
・良いエフェクト表現を実現するため、粘り強くトライアンドエラーを実践できる方
・関連するセクションとしっかりと話し合い、良い関係を構築しながら業務を遂行できる方
・「新たなエフェクト表現」「エフェクトの技術的研究」に対して熱意のある方
・自ら積極的に提案、発信し、プロジェクトを推進できる方
・ユーザーの事を考えて、エフェクトを制作できる方
仕事内容
ハイエンド系タイトルのエフェクト制作(バトル用、背景用、カットシーン用、など)に関わる業務全般
応募資格
【必要な経験、能力】
【アーティスト】
・ハイエンド系タイトルのエフェクト制作実務経験3年以上
・協調性、コミュニケーション能力(プランナー、プログラマー、など他セクションのスタッフとも連携が取れる方)
【リードアーティスト】
・ハイエンド系タイトルのエフェクト制作実務経験3年以上
・協調性、コミュニケーション能力(プランナー、プログラマー、など他セクションのスタッフとも連携が取れる方)
・エフェクトのリーダー経験(制作進行、スケジュール管理、クオリティ管理)
【あると望ましい経験、能力】
【アーティスト】
・Houdiniでの制作経験
・Unreal Engine4での制作経験
・その他DCCツールのパーティクル、エフェクト機能に対する知見をお持ちの方
【リードアーティスト】
・Houdiniでの制作経験
・Unreal Engine4での制作経験
・その他DCCツールのパーティクル、エフェクト機能に対する知見をお持ちの方
・外部スタッフ(協力会社、委託、等)の管理業務
【求める人材像】
・エフェクト制作に関して「新たな表現」「技術的研究」に対して熱意のある方。
・自ら積極的に提案、発信し、プロジェクトを推進できる方。
仕事内容
◆Unreal Engin 4を使用した新規タイトルスマートフォン向けゲームの演出/エフェクト制作を担当していただきます。
【具体的には・・・】
•戦闘エフェクト制作
◦魔法、ブレス、斬撃、ヒットエフェクト等
•環境エフェクト制作
◦地形の特色を出すエフェクトや天候表現等、背景に関するエフェクト
•UI演出エフェクト制作
◦タッチエフェクトや各種UI演出に使用するエフェクト類
応募資格
【必須経験】
•コンソールゲームまたはスマートフォン向けゲームの開発経験 1年以上
•ゲームエフェクト制作経験 1年以上
•UnrealEngine4 /AfterEffects / Shuriken / SPARK GEAR
◦上記いずれかのパーティクルシステムを使用してのエフェクト業務制作経験
【歓迎スキル・経験】
•UnrealEngine4での開発の経験がある方
•ポストエフェクトセッティング知識
•マテリアルシェーダー制作
•シーケンサーでの演出制作・最適化作業
【求める人物像】
•0→1でのゲーム開発&リリース経験のある方
•複数人チームでの開発を前提のデータ作成ができる方
•常に市場のアプリ・ゲームをチェックしている方
•課題を発見し、周囲を巻き込みながら解決に当たれる方
•スマートフォン向けゲームが大好きな方
仕事内容
◆Unityを使用した新規タイトルスマートフォン向けゲームの演出/エフェクト制作を担当していただきます。
【具体的には・・・】
・戦闘エフェクト制作
魔法、ブレス、斬撃、ヒットエフェクト等
・環境エフェクト制作
地形の特色を出すエフェクトや天候表現等、背景に関するエフェクト
・UI演出エフェクト制作
タッチエフェクトや各種UI演出に使用するエフェクト類
【部署の紹介】
スマートフォンアプリ開発をメインに行っている部署であり、ゲーム性が高くリッチな表現の作品を企画提案からワンストップで行うことを強みとしております。
働き方改革に努め、残業時間を削減し、ワークライフバランスの良い職場となっています。
また急な有給休暇の取得もしやすい環境です。
応募資格
【必須条件】
・コンソールゲームまたはスマートフォン向けゲームの開発経験 1年以上
・ゲームエフェクト制作経験 1年以上
・Unity /AfterEffects / Shuriken / SPARK GEAR
上記いずれかのパーティクルシステムを使用してのエフェクト業務制作経験
【歓迎条件】
・Unityでの開発の経験がある方
・ポストエフェクトセッティング知識
・マテリアルシェーダー制作
・シーケンサーでの演出制作・最適化作業
【求める人物像】
・0⇒1でゲーム、パチンコなどの開発&リリース経験のある方
・複数人での開発を前提としたデータ作成、実装を前提としたデータ作成ができる方
・新しいツール、技術の習得に興味を持って取り組める方
・コスト、スケジュールを意識して作業に取り組める方
・ゲーム、パチンコ、パチスロ開発の理解が深く、仕様書などから制作に必要な要素を読み取れる方
・課題を発見し、周囲を巻き込みながら解決に当たれるコミュニケーション力のある方
仕事内容
・ゲームシーンのライティング設計、ライティング作業及び外注管理
応募資格
【応募資格】
・UE使用経験
・PBRに精通している方
・ライティングアーティストとしてUE環境での作業実績
【あると望ましいスキル・経験】
・外注もしくはチームメンバーの管理経験がある方
【応募書類について】
・履歴書(顔写真付き)
・職務経歴書
・自身が関わったタイトルの担当範囲詳細をご記載ください。
・開発で使用経験のある得意ツールの名称と使用年数を記載してください。
・作品
・自身のスキルをアピールできる作品(イラスト、デッサン、映像など)をご提出お願いします。
※応募の際、情報は親会社である網易娯楽株式会社にも開示されることがございます。
応募いただい場合は、同意されたものとみなします。
仕事内容
・カットシーン等のエフェクト制作
・ゲームエンジンへの実装業務
応募資格
【応募資格】
・DCCツールや各種エフェクトツールを使用したエフェクト制作の実務経験がある方
・VFX Artistとして3年以上のゲームタイトル開発経験がある方
・UE使用経験
【あると望ましいスキル・経験】
・物理ベースレンダリング環境でのハイエンドゲームの開発経験
・Houdiniを使用した煙、炎、流体の作成経験
【応募書類について】
・履歴書(顔写真付き)
・職務経歴書
・自身が関わったタイトルの担当範囲詳細をご記載ください。
・開発で使用経験のある得意ツールの名称と使用年数を記載してください。
・作品
・自身のスキルをアピールできる作品(イラスト、デッサン、映像など)をご提出お願いします。
※応募の際、情報は親会社である網易娯楽株式会社にも開示されることがございます。
応募いただい場合は、同意されたものとみなします。
▲
仕事内容
● 企画やアートディレクターに協力し、ゲームのキャラクター/エンバイロメントのスタイルの策定に参加/担当する。コンセプトデザインのテンプレート、基準を作成する。
●具体的なコンセプトデザインのタスクを担当し、アウトソーシングが提出するコンセプトアートのチェックと、外注制作の指導を担当する。
●コンセプトデザインのフローに沿ってチェックを行う。
● エンジンエディタを使用し、キャラクターのゲームでの最終効果をコントロールする。
●コンセプトデザインの経験を積み、共有する。資料の作成や新人育成を行い、設計経験を共有する。
応募資格
募集要項
1. ゲームへの情熱をお持ちの方。ゲーム体験に注目し、本来の仕事を活かしつつ企画に協力しゲーム体験を改善する。
2. しっかりとしたアート知識やスキルを持っている方。
3. コンセプトデザインの経験5年以上
4. 強い総合的な分析力と革新力を持ち、リクエストを正確に理解し、効率的に完成する。
5. 強い責任感を持ち、仕事への投入度が高く、チームに合わせ目標を達成する。
6. 当ポジションに必要なソフトウェアをマスターし、強い学習能力を持ち、積極的に新しい技術を研究・勉強し仕事に活用する。
▲
仕事内容
●企画やアートディレクターに協力し、ゲームのエフェクトのスタイルの策定に参加/担当する。エフェクトデザインのテンプレート、基準を作成する。
●具体的なエフェクトデザインのタスクを担当し、アウトソーシングが提出するエフェクトのリソースのチェックと、外注制作の指導を担当する。
●エフェクトデザインのフローに沿ってチェックを行う。
●エフェクトデザインの経験を積み、共有する。資料の作成や新人育成を行い、設計経験を共有する。
●モーションデザインの能力を備える。
【求める人物像】
●ゲームへの情熱をお持ちの方。ゲーム体験に注目し、本来の仕事を活かしつつ企画に協力しゲーム体験を改善する。
●アート関連の専攻から卒業し、しっかりとしたアート知識やスキルを持っている方。
●エフェクトデザインの経験5年以上、設計のリード経験者が望ましい。
●強い総合的な分析力と革新力を持ち、リクエストを正確に理解し、効率的に完成する。
●強い責任感を持ち、仕事への投入度が高く、チームに合わせ目標を達成する。
●強い学習能力を持ち、積極的に新しい技術を研究・勉強し仕事に活用する。
●Unrealエンジンや、エフェクトエディタに精通し、当ポジションに必要なソフトウェアをマスターする。
応募資格
募集要項
1. ゲームへの情熱をお持ちの方。ゲーム体験に注目し、本来の仕事を活かしつつ企画に協力しゲーム体験を改善する。
2. しっかりとしたアート知識やスキルを持っている方。
3. VFXアーティスト経験5年以上
4. 強い総合的な分析力と革新力を持ち、リクエストを正確に理解し、効率的に完成する。
5. 強い責任感を持ち、仕事への投入度が高く、チームに合わせ目標を達成する。
6. 当ポジションに必要なソフトウェアをマスターし、強い学習能力を持ち、積極的に新しい技術を研究・勉強し仕事に活用する。
仕事内容
◆Team ASOBIでは、ミドル / シニアレベルのFXアーティストを募集しています。
ゲーム中の高品質で魅力的なビジュアルエフェクトを作成していただきます。
【具体的には・・・】
・リアルタイムのビジュアルエフェクトを視覚化、作成、実装すること
・エフェクトがターゲットプラットフォーム上で最適に機能し、見栄えがするよう保証すること
・他のエフェクトアーティストやエンジニアと協力して、ビデオゲームの歴史に残る画期的なエフェクトを作成すること
※スペシャリスト社員とは高い専門性を持ち即戦力として活躍が見込める人材と1年毎に契約を締結する雇用形態です
◆Team ASOBIについて
Team ASOBIは、日本の東京にあるファーストパーティPlayStation Studioであり、絶賛されているPSVR専用のASTRO BOT: Rescue mission とPS5専用のASTRO's PLAYROOMを開発しています。チームは、高いスキル、情熱、協調性、そして遊び心のある才能を世界中から取り入れることで拡大することを目指しています。また、PlayStationで全ての年齢のプレイヤーの為に最高品質の革新的なゲームを制作するという使命を担っています。
◆リモートワークについて
コロナウイルスの影響もあり、リモートワークを実施する社員が多くを占めております。
業務上必要な場合にのみ出社することはございます。
※こちらの求人にご応募いただく場合、日本語の履歴書・職務経歴書および英語の履歴書・職務経歴書の提出が必須となります
応募資格
【必須条件】
・ゲームエンジンを使用してスプライト及びメッシュパーティクルを扱う高度な技術的知識と芸術的能力
・ビデオゲームハードウェアに最適化されたエフェクトの作成経験
・遊び心のある形、色、タイミング、構成を作り出すセンス
・Side FX Houdiniの使用に習熟していれば尚可
・高品質なエフェクトに到達するための創造的で高度な問題解決テクニック
・特定のアートスタイルに厳密に適応できること
自律的にタスクに取り組み、期日通りに結果を出すこと
・前向きな姿勢と優れたコミュニケーションスキルを備えたチームプレイ
・タスク主導で、意欲が高く、積極的であること
・アート、ゲームデザイン、ゲームへの情熱
・英語の学習意欲のある方を歓迎(英会話レッスンを受講可能)
※こちらの求人にご応募いただく場合、日本語の履歴書・職務経歴書および英語の履歴書・職務経歴書の提出が必須となります
▲
仕事内容
ポケモンカードゲームの商品や、関連するグッズなどのグラフィックデザインをお任せいたします。
【主な業務内容】
・ポケモンカードゲーム商品のパッケージデザイン制作
・ポケモンカードゲーム関連の販促物のデザイン制作(ポスター、Tシャツ、イベントロゴなど)
・ポケモン関連のゲーム、アプリのパッケージ、ロゴ制作
・企画段階における商品デザインイメージの作成
・カード券面へのテキスト入力作業
主にIllustrator、Photoshopを使用しながらパッケージ、ロゴ、カードフォーマット等のデザインを行います。
箱型パッケージに関しては関連会社とも相談しながら、抜き型やブリスターなどの仕様も決定していきます。
当社の場合、グラフィックデザイナーも商品の企画段階から参加するケースが大半です。
カード以外のポケモン関連ゲーム、アプリに関するデザイン制作を行う場合もあるので、幅広いデザインに関わることができます。
その他、ポケモンカードの用紙の選定などを行う場合もあります。カードの中にはレアリティの高い特殊なカードなども存在します。紙や加工方法などを選定しながら、どのようにポケモンの魅力を引き出し、特別感のあるカードにデザインするのかはグラフィックデザイナーの腕の見せどころです。
【幅広い年代に愛されるデザインを】
親子2代のファンも多いポケモンカードゲームでは、子どもも大人も広い年代のユーザーに愛される商品をデザインすることが大切です。
【グループ会社との役割分担】
私たちの部署はポケモンカードゲームの開発を担当しており、商品の製造・販売についてはグループ会社である株式会社ポケモンが担当しています。
【開発スケジュールについて】
ほぼ毎月新しい商品が発売されているので、常にパッケージ、ロゴのデザインやカードテキスト入力等の業務があります。
また、ポケモンカードゲームは約3年周期で新しいシリーズがリリースされており、新シリーズごとにマッチしたビジュアルを検討します。
【仕事の面白さ】
当社はクリエイターが中心の組織であり、さまざまな専門チームで役割分担をしながらものづくりに集中できる環境を整えています。例えば、関連会社とのやりとりは別の専門チーム(情報管理チーム)が行うので、アートデザインチームはデザイナーとしてのミッションに集中して向き合えます。
カードゲームは作って終わりではありません。ポケモンカードゲームのイベントなどを訪れた際には、自分たちがデザインしたカードやサプライ類をユーザーが愛用してくれている様子を直接目にすることができます。大きな手応えを感じられるのはもちろん、実際にユーザーがプレイする様子を見ていると、次の商品のアイデアも浮かんできます。また、商品発売後には、自分のデザインしたカードやロゴなどがテレビCMで流れることもあります。
クリーチャーズでは、グラフィックデザイナーも企画に関わりながら業務を行っています。分業が進んでいる会社も少なくないなか、ものづくり全体に関われるのは当社ならではの魅力です。自分が考えた企画が実際に商品化される可能性も十分にあります。
ポケモンカードゲームはグローバルでも展開しています。世界77のエリア、13言語で展開しており、累計432億枚以上が流通しています(2022年9月時点)。現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。
応募資格
【必須条件】
・Illustrator、Photoshopの基本操作ができる方
・グラフィックデザインの実務経験年数が3年以上の方
・特にパッケージデザインの経験をお持ちの方
【歓迎条件】
・幅広いデザインアプローチをお持ちの方
・アートディレクションの経験をお持ちの方
・マネジメントの経験をお持ちの方
・InDesignの基本操作ができる
【求める人物像】
・ものづくりに対し、強い意欲がある方
・コミュニケーションを図りながらチームワークを大事にできる方
・思考が柔軟であり、デザインバリエーションに幅がある方
・過去の価値観にとらわれず、新しいものを生み出せる方
・積極的に自分から行動を起こせる方
・アイデア出しや企画に携わる意欲がある方
◆活かせる経験例
個人の裁量が大きい環境のため、フォーマットが用意されたものをデザインすることが多かった人よりも、企画を提案しながら業務を行ってきた人の方が活躍しやすい環境です。
仕事内容
コンシューマーゲームにおける3Dエフェクト制作業務
【具体的には】
炎・爆発・魔法の表現など、主に戦闘に使用される特殊効果 及び雨・霧・光などの環境効果の作成
【ポイント】
アトラスのデザイナーは、グラフィックデザイナーとしての作業だけにとどまりません。
製作中のゲームを面白くするために、職種や担当箇所の垣根をこえて日々アイディアを出しあい、自ら発信、行動していける方を歓迎します。
【環境】
Maya、3ds MAX、Unreal Engine houdini 等
【プラットフォーム】
コンシューマー
※現年収が700万円以上の方またはそれ同等の方については、選考フローの一環としてリファレンスチェックの実施がございます。
応募資格
【必須条件】
・多くの人にイメージを正確に伝えられる、画力やアイデアをお持ちの方
・多人数での開発における柔軟なコミュニケーション能力をお持ちの方
【歓迎条件】
・ゲーム制作実務経験者
・アニメーション・映像演出の実務経験者
・募集する業務内容におけるリーダー経験者
・外部委託会社のスケジュール、クオリティ管理経験者
・ゲームの情報伝達の必要性やシナリオから必要な演出を作成し、提案できる方
・手書きのエフェクト(2D)が作成できる方
▲
仕事内容
◆既存タイトルまたは新規タイトルにおけるエフェクト制作業務
【具体的には…】
・Unityを使ったエフェクト制作業務
【第二事業部とは】
2021年に新設された、私たち第二事業部では「新しいことへの挑戦」を常にし続ける部署でありたいと考えています。
現在の挑戦としては、マルチデバイスでゲーム構築を目指すことと、国内だけではなくグローバルで通用するゲームを作ることです。
本当に面白く良いゲームとは普遍的であり、スマートフォンでも家庭用ゲームでも関係がなく、すべてのデバイスで楽しんでもらえるはずだと考え挑戦し続けています。
また、国内はもちろんですが、グローバルで楽しんでいただけるゲームとして構想を行い、市場の最大化を狙って挑戦をし続けています。
まだ内緒ですが、他の挑戦も絶賛画策中です。
やったことがないこと、成し遂げたことがないこと、それに立ち向かうことが挑戦であり未開の地へ挑戦をし続けることができるプロ意識と情熱を持ったメンバーが少しずつ少しずつ集まってきています。
まるで、目的に向かい一緒に旅を行う仲間のように…
そんな気持ちで、Team Caravan という名前で組織組成を行っています。
組織といっても新設されたものなので、まだまだ未熟です。既存のメンバーはスタートアップのような組織の組成に対してとてもワクワクして取り組んでいます。われわれ第二事業部らしさというものを一緒に模索できる方、先の時代へ一歩踏み出せる方、一緒に挑戦できる方お待ちしております。
【公式HP】
https://recruit.aiming-inc.com/career/
応募資格
【必須条件】
・コンシューマー、スマホのゲームでのエフェクト作成経験者
・3Dオブジェクトを使ったエフェクト制作経験
・エフェクト制作経験2年以上
【歓迎条件】
・unityを使ったエフェクト制作経験
スクリーン リーダーのサポートが有効になっています。
▲
仕事内容
・ハイエンドゲーム開発における、インゲーム及びカットシーンでのエフェクト制作
応募資格
【必須の経験】
・Maya、3ds Max、Softimageなどを使用したエフェクト制作の実務経験
【望ましい経験/能力】
・1タイトル以上のゲームの完成経験をお持ちの方
・ゲームエンジンを使用したエフェクト制作経験、知識のある方
・Houdiniを使用したエフェクト制作の実務経験をお持ちの方
・処理負荷などのハードウェアの制限の中で、表現を追求できる方
・エフェクト制作におけるワークフロー整備、作業効率化に興味のある方
・シェーダーの知識をお持ちで、エフェクト制作に活かせる方
【求める人物像】
・ゲームが好きな方
・ゲーム以外でも趣味を持っている方
・チームでゲームを作りたい方
・スピード感を持って業務に取り組める方
・コミュニケーション能力のある方
・自ら探究心をもって制作を進めていくことができる方
▲
仕事内容
リギングアーティストとして下記業務に従事頂きます。
【具体的には・・・】
・ゲーム3DCGに向けたシェーダー開発、特にキャラクター向けシェーダー制作
・ゲームグラフィック制作における技術業務全般
・グラフィック表現手法の調査および提案
・3Dアーティストとしての業務
応募資格
【必須条件】
・リアルタイムレンダリングを用いた物理ベースのシェーダー制作
・特殊表現(エフェクト、アニメーションによる変化)を使用した多機能シェーダー制作
・最終的な成果物への落とし込み、クオリティ調整などの経験
・中規模以上のチームでの運用を見越したパイプラインの構築やレンダリングの品質/最適化の実務経験
【歓迎条件】
・MAYAを用いた制作の経験
・スクリプトを使ったRigのセットアップの経験(Mel,Python)
・Faceware、Dynamixyzなどを使用したソルビングの経験
・Animation制作のパイプライン・ワークフロー構築の経験
▲
仕事内容
コンシューマーゲームやスマートフォンアプリにおける、CGエフェクトデータの作成などをご担当いただきます。
【主な業務内容】
・コンシューマーゲーム、またはスマートフォンアプリのCGエフェクト作成
・映像、印刷媒体向けCGエフェクト作成
・必要に応じて、社内スタッフ、外注スタッフのクオリティーチェック、スケジュール管理
など
デジタル開発本部およびポケモンCGスタジオでは、ビデオゲームソフト『ポケットモンスター』シリーズおよびポケモン関連コンテンツに使用するポケモン3DCGの制作、クリーチャーズの企画制作によるデジタルゲームの開発を行っています。
【クリーチャーズの立ち位置について】
クリーチャーズはポケモン原作3社のうちの1社です。当社のポケモンCGスタジオが保有しているポケモンのCGモデルは、『ポケットモンスター』シリーズおよびポケモン関連コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。ポケモンコンテンツのより上流に近い環境で業務に取り組めます。
●募集背景
クリーチャーズはビデオゲームソフト『ポケットモンスター』に関わるデジタルゲーム開発や3DCG制作を行っている会社です。
内部制作体制の強化・拡大に向けて、ゲーム開発にとって有用なスキルを有したエフェクトアーティストを募集いたします。
● 仕事の面白さ・魅力
ポケモンに関わるエフェクト制作においては、説得力をもった現実的なエフェクト表現に加え、デザインの魅力やポケモンらしさを表現するためにデフォルメされたエフェクトセンスの発揮が求められるため、さまざまな表現手法にチャレンジする機会があります。
また、クリーチャーズ全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。未経験の技術や手法などに挑戦する際には、そのために必要な工数等を相談のうえで業務に取り組みやすい環境となっています。
加えて、当社では業界最高水準の業務環境であると自負しています。
標準で用意されるPCはハイスペックかつ必要に応じて個人の希望にも沿うことができ、モニターの2台利用なども可能です。個人席はパーテーションで区切られた広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで、落ち着いて業務に取り組めます。
応募資格
◆必須条件
・ゲーム業界、または映像業界にて制作経験をお持ちの方
◆より歓迎する条件
・チームの大小は問わずリーダー経験がある方
・ゲームデザインに基づいたアート関連のデータ仕様を提案できる方
・Unityでの3Dエフェクト制作経験がある方
・AfterEffects、Premiereなどを用いた動画の作成経験がある方
・2Dグラフィックの制作経験がある方(キャラクター、背景、エフェクト等)
◆求める人物像
・他職種の人と協調して制作を進行できる方
・ゲーム及びCG全般に興味がある方
・新しいソフトウェアとCG技術を学ぶ熱意がある方
・組織やプロジェクトの課題に主体的に取り組める方
◆活かせる経験例
データ仕様の提案や策定、他セクションとの折衝などリーダー業務に近い経験をお持ちの方は、プロジェクトの方向性の理解を深めることで早期に仕様策定などの中枢に関わることが可能です。
PICKUP求人