仕事内容
・最新の技術動向を積極的に取り入れ、次世代のゲームタイトルにふさわしいゲームエンジンの基盤を開発します。
※一例として下記のシステムを含みます。
メモリ管理、並列処理、ファイル管理、スクリプティング、プロファイリング、ネットワーク、アセットパイプライン、ゲームループ、ECS、プラグインシステム
・開発環境、開発プロセスの継続的な改善を行います。
・タイトル開発チームはもちろん、アニメーションやグラフィックスといった
各種モジュールの専門エンジニアとのコミュニケーションを通じ、
効率的な製品開発が可能となる基盤の提供を目指します。
応募資格
【必要な経験、能力】
・C++を使用した10年程度もしくは5タイトル以上のゲームプログラムの開発経験
・PCまたはコンソール向けランタイムライブラリかゲームのシステム基盤の開発経験
・マルチスレッド環境でのプログラミング開発経験
【あると望ましい経験・能力】
・WPF/C#アプリケーションの開発経験
・アニメーションやグラフィックスなど様々な分野のエキスパートをまとめていける、リードエンジニアの経験
・ゲームタイトル開発チーム等に対する技術支援・開発支援の経験
・Unreal Engine、Unity 等商用ゲームエンジンを利用したタイトル開発経験
・英語によるコミュニケーション能力(特に技術資料等の読解ができること)
【求める人材像】
・エンジン全体の構造を積極的に把握し、熱意を持って基盤の整備と改善に取り組める
・普段から最新の技術動向を研究し実装している
・自律的/自己完結的に業務を進められる
・様々な人を巻き込んで主体的に業務を進められる
仕事内容
◆社内の開発プロジェクトにおける CI/CD(アプリの開発からテスト、提供、デプロイの継続的な統合、自動化、監視)の実現を行う業務です。
【具体的には・・・】
ソフトウェアのビルド/テスト/提供/デプロイをネットワーク接続された多数のサーバにより自動化・高速化し、開発効率を向上させる業務を行います。
近年の開発の大規模化や複雑化により、高速なイテレーション開発の実現や不具合検出の自動化はゲーム開発に不可欠な要素になっており、年々重要度も増してきています。
当社では既存のCI/CDツールの利用だけではなく、クリエイターを支える独創的な自動化ツールの開発やシステムの提案にも挑戦しています。
応募資格
【必要な経験、能力】
・プログラミング経験(C++/Java/Python/Groovyいずれか2年以上)
・JenkinsなどのCIツールのプロジェクト導入実績
【あると望ましい経験・能力】
・サーバ管理・運用に関する知識(仮想化、クラウド、構成管理ツールなど)
・コンピュータネットワークの知識(TCP/IP および 主要プロトコル(HTTPなど))
【求める人材像】
・コンピュータ全般に対する幅広い技術トレンドに興味旺盛な方
・ワークフロー改善への発想力・提案力・実現力をお持ちの方
・ゲーム開発に対し情熱を持ち、主体的に行動できる方
仕事内容
◆内製ゲームエンジンのエディタの開発と保守を行います。
【具体的には・・・】
・ゲームエンジンが提供する様々なエディタの開発を行います。
※一例として下記のエディタがあります。
シーンエディタ/マテリアルエディタ/エフェクトエディタ/UIエディタ/カットシーンエディタ
・ゲームタイトルのクリエイターの効率化とクオリティ向上に貢献します。
・グラフィックスやアニメーション等のエンジニアと関わりながら、専門的なエディタを構築します。
応募資格
【必要な経験、能力】
・WPF/C#アプリケーションの開発経験
・DCCツールやゲームエンジン等の拡張機能の開発経験
【あると望ましい経験・能力】
・C++を使用したゲームプログラムの開発経験
・Python等スクリプト言語を用いたアプリケーション開発経験
・商用ソフトウェアの開発経験
・サーバーサイドの知識
・エディタの基盤となるフレームワークの開発経験
・ゲームタイトル開発チーム等に対する技術支援・開発支援、ワークフロー構築の経験
・DCCツールを利用してコンテンツを制作した経験
【求める人材像】
・ユーザーの良き理解者となり、ユーザビリティを意識したUI/UXの設計、開発ができる
・技術的な問題に対し解決策を検討、提案できる
・他セクションと協調しながら円滑に作業を進められる
仕事内容
◆レンダリングエンジンの開発・保守、先端技術の検証や実装に携わっていただきます。
【具体的には・・・】
多くのプロジェクトのアーティストやプログラマと関わりながら、映像表現の向上に貢献出来るやりがいのある仕事です。
新しい技術に興味を持ち、積極的に取り入れる姿勢のある方を歓迎します。
応募資格
【必要な経験、能力】
・DirectXやOpenGLなどの低レベルAPIを使用した開発経験
・PS4やXBOX Oneなどのコンソール機開発経験
・線形代数などの3DCGに必要な数学的知識
【あると望ましい経験・能力】
・Physically-Based Renderingに関する知識・開発経験
・レンダラー開発経験
・レンダリングエンジン・ゲームエンジン開発経験
【求める人材像】
・技術トレンドへの興味が旺盛な方
・ゲームが好きな方
・ゲーム開発に対し情熱を持ち、主体的に行動できる方
・コミュニケーション能力の高い方
仕事内容
◆既存のゲームエンジンで作業をしていただきます。次世代ゲーム用のハイエンドキャラクターの高度な描画に必要な技術を結集し、高度アニメーション技術を開発・統合していただきます。リアルタイムでのクロスの変形、髪のシミュレーション、バルジフリー (bulge free)デュアルクォータニオンスキニング、ヘルパーボーンスキニング、顔アニメーション、フルボディIK、ダイナミックトポロジー、筋肉のシミュレーション、コンテンツ制作パイプラインとエクスポーター、そしてこれまでにない技術を含む、さまざまな技術に携わり、先導していただきます。
【具体的には・・・】
具体的には、プロシージャルアニメーション、ロコモーションシステム、スキニング、クロス・ヘアー・マッスルシミュレーション、フェイシャルアニメーション、アセットパイプラインといった数々のキャラクタアニメーション技術に携わる業務になります。
・アニメーション技術の研究開発
・最先端の技術を用いたアニメーションモジュールのハイレベル設計
・マルチプラットフォームでの効率化を考慮したメモリとパフォーマンス設計
・アーティストのための効率的なパイプラインとワークフローの設計
・ジュニアレベルの社員のメンター
応募資格
【必要な経験、能力】
◆ご経験
・コンピューターサイエンスの学士号を取得、もしくはそれに準ずる経験がある
・5年、またはそれ以上、ゲーム業界でのプログラミング経験
◆技術的スキル
・C++(C#も望ましい)、アニメーション技術、数学、およびデバッグの高度なスキル
・並列処理(すなわちマルチスレッド)と最適化技術に関する知識(GPGPUの知識があると望ましい)
・DCCツールとエクスポータの経験(アニメーションに関するアセットパイプラインについて深い知識があると望ましい)
・フェイシャルアニメーション技術、フルボディIKやヘルパーボーン駆動のボディアニメーションの知識
◆対人能力
・優れたタスクマネジメント能力を持ち、チームで作業が出来る
・高品質のゲームを市場に送りだすことに対する意欲がある
・ゲーム開発における技術の障壁を取り除く意欲がある
・コミュニケーションスキルに長けている
(英語の読み書きは必須 ※JLPTはN3が望ましい)
【求める人材像】
・ビデオゲームやテクノロジーに対する情熱がある
・自律的である
・研究論文を研究する意欲がある
・業務上の変化、反復作業、プロジェクトが中止されることに対して恐れない
・短期間でプロトタイピング及びデモ作成ができる
仕事内容
◆さまざまなイノベーションに取り組んでいるチームで働いていただきます。役割は機械学習の技術を活用し、私たちが作るビデオゲームの質を向上できるようなこれまでに見たことのないフィーチャーを開発することです。
【担当業務】
機械学習の知識そして新しい技術やアプローチに対する情熱を活かし、ゲーム開発のパイプライン、ランタイム機能のデザイン、プレイヤー体験の質とAIを向上していただきます。
そのほか機械学習プログラマーに囲まれ、ゲームチームが待ち望んでいるシステムを作る中で、さまざまなビデオゲームに関わりながら、グループ内でさまざまなビデオゲームに携わることができ、ご自身の成長・啓発にもつながる多様な機会が得られます。
応募資格
【必要な経験、能力】
◆ご経験
・コンピューターサイエンスの学士号を取得、もしくはそれに準ずる経験がある
・機械学習技術開発の経験、持続可能なソリューションの研究および実装に関する実践的な知識
・強化学習における知識と経験
◆技術的スキル
・C++、Python、数学、デバッグの高度なスキル
・機械学習における高度な知識
・優れた分析力と問題解決能力
・機械学習APIの知識(TensorFlow, Keras, Pandas)
・クラウドコンピューティングの知識
・GPGPUコンピューティング(CUDA)の知識
・Linuxの知識
・ビデオゲームエンジン及び開発パイプラインの経験があれば尚可
◆対人能力
・優れたタスクマネジメント能力を持ち、チームで作業が出来る
・高品質のゲームを市場に送りだすことに対する意欲がある
・ゲーム開発における技術の障壁を取り除く意欲がある
・コミュニケーションスキルに長けている
(英語の読み書きは必須 ※JLPTはN3が望ましい)
【求める人材像】
・ビデオゲームやテクノロジーに対する情熱がある
・自律的
・研究論文を研究する意欲がある
・業務上の変化、反復作業、プロジェクトが中止されることに対して恐れない
・短期間でプロトタイピング及びデモ作成ができる
仕事内容
デザイナがつくるアセットを円滑にゲーム側で使うパイプラインを構築するお仕事です。
ゲームエンジンの拡張も行います。
・ワークフローやデータパイプラインの構築
・DCCツール上、もしくはゲームエンジン上での機能作成
・効率よく開発、管理するためのツールの構築
・トラブル対応サポート
応募資格
【応募資格】
・C++を使ってゲーム開発を行い、リリースしたことがある
・3年以上のゲームタイトル開発経験がある方
【あると望ましいスキル・経験】
・Unreal Engineでゲーム制作を行い、リリースした経験、もしくは深い知見がある
・DCCツールに深い知見がある
・ある程度の規模のチームで制作した経験がある(50人~)
【応募書類について】
・履歴書(顔写真付き)
・職務経歴書
・自身が関わったタイトルの担当範囲詳細をご記載ください。
・開発で使用経験のある得意ツールの名称と使用年数を記載してください。
・作品
・自身のスキルをアピールできる作品があればご提出ください。
※応募の際、情報は親会社である網易娯楽株式会社にも開示されることがございます。
応募いただい場合は、同意されたものとみなします。
仕事内容
ゲームを効率的に制作し、最適に動作させるためにゲームエンジンのサポートや拡張をするお仕事です。
・タイトルに必要なエンジン機能の開発・サポート
・ワークフローやデータパイプラインの構築
・CPUにまつわるシステムの構築・メンテナンス
・ファイル周り・メモリ管理等のシステムの開発・サポート
・トラブル対応サポート
応募資格
【応募資格】
・C++を使ってゲーム開発を行い、リリースしたことがある
・3年以上のゲームタイトル開発経験がある方
【あると望ましいスキル・経験】
・Unreal Engineでゲーム制作を行いリリースした経験、もしくは深い知見がある
・ハイエンドの3Dグラフィックスゲームを制作したことがある
・ゲームエンジンを開発したことがある
・家庭用ゲーム機のシステム・低レベルAPIを使って実装したことがある
・CPUにまつわるパフォーマンス解析をしたことがある
・ある程度の規模のチームで制作したことがある(50人~)
【応募書類について】
・履歴書(顔写真付き)
・職務経歴書
・自身が関わったタイトルの担当範囲詳細をご記載ください。
・開発で使用経験のある得意ツールの名称と使用年数を記載してください。
・作品
・自身のスキルをアピールできる作品があればご提出ください。
※応募の際、情報は親会社である網易娯楽株式会社にも開示されることがございます。
応募いただい場合は、同意されたものとみなします。
▲
仕事内容
新規タイトルにおけるグラフィック関連の開発をお任せいたします。
【具体的な業務内容】
●グラフィックス関連仕様の構築と検証
●ゲームエンジンのカスタマイズツールの作成
●ゲームエンジン内のアートアセットの管理
●ボトルネック調査、負荷対策
●エンジニア/デザイナー間の橋渡し業務
●開発環境やワークフローの構築・改善
【Craft Eggの魅力】
ユーザーファーストを徹底的に考えユーザーのためのものづくりに情熱を注ぐ事の出来る環境です。また、チームで成果を出す、チームで成長する事を企業カルチャーとしていますので、ユーザーのために、チームでゲーム制作に取り組みたいという方には大変やりがいの多い環境です。そんなCraft Eggの強みは「人の良さにある」と採用担当者はおっしゃいます。同じ想いをもった仲間と、同じ目標に向かって取組める素敵な職場でお仕事をしていきたい方、ぜひ一度HP等をご覧いただき、Craft Eggの魅力に触れてみてくださいね!
<参考記事>
●【代表メッセージ】「LIVE YOUR LIFE」をかなえるものづくりへ
https://www.wantedly.com/companies/company_8486689/post_articles/245871
●社員インタビュー
https://www.craftegg.co.jp/inside/people/309/
応募資格
【必須条件】
●シェーダーを用いたグラフィックスプログラミングの経験
●グラフィックスパイプラインの知識
【歓迎スキル】
●DirectX, OpenGL などのグラフィックス API の知識
●Unityを用いたゲーム開発の実務経験
●コンシューマゲームの開発経験
【歓迎人物像】
●ゲームが好きな方
●モバイル環境の制約の中でグラフィックを追求する仕事に情熱のある方
●チームで成果を出すことを大切にできる方
●受け身にならず自ら提案できる方
▲
仕事内容
コロプラの大規模なサーバ・インフラを一緒に作り上げる仲間を募集します。
コロプラでは2018年にサーバーをAWSからGCPに移行し、移行後に開発を始めたタイトルではGoogle Kubernetes Engineを採用しております。
大規模トラフィックにも耐えうるインフラ基盤を構築しているため、数万コアの日本トップレベルのKubernetesクラスタを本番で運用しております。
多くのユーザーさまが快適にゲームを遊んでいただく環境を提供しつづけるべく、最先端技術での大規模インフラ構築をお任せします。
インフラエンジニア経験者はもちろん、これまでのサーバサイドの開発経験を活かし、大規模なインフラ構築に挑戦したいという熱意をお持ちの方、ぜひご応募ください!
■業務内容詳細
・新規ゲームタイトルのリリースまでの開発支援
-Kubernetesを用いたアーキテクチャー設計、構築、運用
-Kubernetes構築、運用等の自動化ツール、Operatorの開発
-Kubernetes新バージョンや新機能の検証、導入
・その他
- OSI 4-7におけるパフォーマンスの最適化
- eBPFを使ったトラブルシューティング等
■この仕事の魅力
・日本トップレベルの数万コアKubernetesクラスタの本番運用経験が積める。
・各メンバーに与えられる裁量が大きく、扱うシステム規模も大きいため、大きな仕事をしている充実感を味わえる。
・組織も比較的フラットなため技術力ややりとげる意思があれば通常の会社では出来ないことがスピード感をもって実現できる。
■開発環境詳細
・主な使用言語: Java, PHP
・OS: Linux, Mac OS X
・DB: MySQL, Redis, memcached
・その他ツール: Git, Jenkins,
■Google Cloud Next2018 登壇資料 ~コロプラが今挑戦していること~
https://www.slideshare.net/GoogleCloudPlatformJP/spanner-gkespinnaker-sre-google-cloud-inside-games-apps
■『ドラゴンクエストウォーク』で、Kubernetesのマルチクラスター構成を採用した経緯
https://be-ars.colopl.co.jp/team/en-blog_vol6.html
応募資格
【必須スキル・経験】
下記のいずれかの知識/経験のある方
・Kubernetesの設計や運用経験
・Linux Kernelの理解
・サーバアプリケーション開発の実務経験
・Webサービスのインフラの設計・構築・運用経験
【歓迎スキル・経験】
・数字、結果、人に素直な方
・周囲とコミュニケーションをとり幅広い業務に取り組める方
・スピードを意識し、最後まで仕事をやり遂げる責任感のある方
・新技術習得に向け、向上心の高い方
仕事内容
メタAI開発に関するエンジニアリング
【具体的には・・・】
- ゲームのメタAI開発におけるソフトウェア設計・プログラミング
- 現実空間のメタAI開発におけるソフトウェア設計・プログラミング
- メタAIに関わるツール、アプリケーション開発
- 他社との共同研究プロジェクトの推進
【この仕事の面白み】
メタAIは人工知能の中でもゲーム産業を起源とする新しく、これから急成長していく分野です。いち早く、本分野のエキスパートのエンジニアになることで、これからの時代をリードするエンジニアになれます。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・ソフトウェア設計・プログラミング実装経験
・ツール開発経験
【あると望ましいスキル・経験】
・ゲーム開発の設計・プログラミング経験
・リアルタイムでインタラクティブなソフトウェア設計・プログラミング経験
・人工知能の研究・開発の経験
【求める人物像】
堅実にエンジニアリングができる人材
プログラミングスキルが高く、アプリケーションが作れる人材
他社との共同研究もある為、コミュニケーション能力のある方
仕事内容
モバイル(クライアントアプリケーション)領域を中心に、特定プロジェクトに対して
技術支援を行い、品質担保に貢献していただきます。
基本的には複数プロジェクトをご担当いただく想定ですが、状況によっては
特定の一プロジェクトに殆どの按分を割り振っていただくこともあります。
主な業務内容は以下の通りです。
・プロジェクトにおける技術スケジュールの進行状況確認および進行支援
・必要に応じて各種技術の調査検証を行い、それらの成果をプロジェクトや
各方面にフィードバックして技術品質の向上に寄与
・プロジェクトの技術分野やそれに関連する他セクションの様々な課題を把握し、
報告の上で解決に向けて動く
(全てをテクニカルディレクター本人が直接解決する必要はなく、内容によって
部内外の適任者に協力を仰ぐことまで含む)
・担当外プロジェクトへの個別支援協力への対応
【やりがい】
・担当内外の様々なプロジェクトに関わるため、通常のエンジニア業務よりもバリエーションに富んだ知見を得ることができる
・必要に応じて、各種技術の調査検証を通じて新たな技術知見を早期に得ることができる
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・エンジニアとしてゲーム開発に参加し、かつ担当領域の責任者として設計、開発、テストまでの一連の技術品質担保に携わったご経験
・R&Dなどにより組織として未知の技術を調査検証し、その成果のフィードバックにより新たな技術の採用可能性を広げたご経験
・テクニカルディレクター業務を遂行するにあたって必要となる各方面とのコミュニケーション能力
【あると望ましいスキルと経験など】
・リードエンジニアとしてゲーム開発全体を通しての技術品質担保、ならびに技術領域を中心とした進行管理に携わったご経験
・Unity、UE4モバイル、独自エンジンなど、特定の領域に限定されない様々なゲームエンジンでの開発もしくは調査検証のご経験
【求める人物像】
・特定の技術に固執せず必要に応じて様々な技術を調査検証し、その成果をPJや各方面に適切にフィードバックすることで技術品質の向上に繋げられる方
・PJと積極的にコミュニケーションを行い、技術分野やそれに関連する他セクションの様々な課題を把握報告し、解決に向けて動ける方(全てを本人が直接解決する必要はなく、内容によっては部内部外の適任者に協力を仰ぐことも重要となる)
仕事内容
ゲームプロジェクトのアニメーション技術、及びその表現力を高めるために、
アニメーション R&Dエンジニアを募集しています。
【主な業務内容】
・既存のアニメーションシステムの改善手法の開発
・生産性と汎用性向上のためのコンテンツ作成ツールの拡張やワークフローの改良及びドキュメント化
・アニメーションプログラミング分野における最先端技術の研究・開発
・モーションマッチングの利便性向上や最適化、機械学習に基づくアニメーション技術開発
【この仕事の面白み】
テクノロジー推進部には、日本国内だけでなく世界各地から様々な専門分野のエキスパートが集まっています。我々の研究分野は、レンダリング、アニメーション、物理シミュレーション、人工知能、ネットワーク技術、ビッグデータ解析、ゲーム開発のワークフロー、AR/VR、サウンドなど多岐に渡っています。
今回募集しているAI自動化リサーチャーは、品質過程においてシステムの自動化の研究を行うだけでなく、最新技術のR&Dにも携わっていただきます。各分野のエンジニアやリサーチャーと共に、ゲーム制作の最先端の環境でキャリアを積むことができます。問題解決能力が高く、難題に対しても積極的にねばり強く取り組める方、チームワークで円滑にコミュニケーションの取れる方、新しい分野を切り拓くことに喜びを感じられる方を募集します。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・高度なC++/Cの知識
・ベクトル、クォータニオン等の数学に関する知識
・マルチスレッドプログラミングにおけるアルゴリズムとアーキテクチャーの実装経験
・既存・新規のシステムの設計の管理、運用等の実務経験
・ブレンド・アニメーションステート、ブレンドツリー、アニメーション圧縮、スキニング、IKといったアニメーション機能の開発経験
・モーションマッチング、ニューラルネットに基づくモーション合成、リターゲット、IKを活かした開発経験
【あると望ましいスキルと経験など】
・英語でのコミュニケーション能力
・ゲーム業界でアニメーション・エンジニアとして3年以上の業務経験
・マルチプラットフォーム (XBOX1, PS4, PC等) での AAA タイトル開発経験
・リターゲット機能の経験
・機械学習の経験
・IKソルバーとその応用に関する経験
・多関節の力学に関する経験
【求める人物像】
チームプレイが得意で、新しい技術に興味を持ち、手際よく問題を解決できる能力がある方
自発的に仕事に取り組みチームの一員として業務に携わる事の出来る方
仕事内容
ゲームQAにおける手動の作業を削減するため、以下の業務に携わって頂きます。
【具体的には・・・】
・QA自動化システムの開発中のゲームへの統合する
・ゲームテストにおいて、プレーヤーを制御するさまざまなボットの開発および改善します
・既存システムの保守・改善と、QAコストをさらに削減するための新しいプロセスの開発
【この仕事の面白み】
品質保証は、高品質なゲームの開発において重要ですが高コストなプロセスです。
このため、テストカバレッジの拡大と、コスト削減が非常に重要です。
QA(品質保証)部門には、テストワークフローの改善にフォーカスしたチームがあり、社内の開発プロジェクトにおいてゲームリプレイによるQA自動化を実現しています。
このポジションは、上記QA自動化のサポートを担当し、短期間にさまざまなゲーム開発プロジェクトに参加することができます。
本ポジションはQA自動化の限界を押し上げる意欲的で才能のある開発者を求めています。本ポジションの勤務地は東京です。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・5年以上のC++ の実務経験
・3年以上のゲーム開発経験
・英語力(英語技術ドキュメントの読み書きができること)
【あると望ましいスキルと経験など】
・ゲームAIプログラミング経験
・Python、及びC#の実務経験
・Unreal Engine 4の実務経験
・英語でのビジネスコミュニケーション能力
【求める人物像】
・新しい技術を学ぶことに抵抗のない方
・技術的なことに限らず、自ら問題を発見・解決していける方、細心の注意を払って思考できる方
・コミュニケーション能力が高く、チームワークを非常に重視する方
・インターナショナルな職場環境、及び英文技術資料の読解に抵抗を感じない方
仕事内容
ゲームQAにおける手動の作業を削減するため、以下の業務に携わって頂きます。
【具体的には・・・】
・QA自動化システムをはじめQAワークフローを改善するためのスタンドアロンツールの
改善および開発
・テスト結果の管理および分析のウェブアプリケーションの改善および開発
・さまざまなツールの背後にあるバックエンドシステムの管理
・既存システムの保守・改善と、QAコストをさらに削減するための新しいツールの開発
【この仕事の面白み】
品質保証は、高品質なゲームの開発において重要ですが高コストなプロセスです。このため、テストカバレッジの拡大と、コスト削減が非常に重要です。QA(品質保証)部門には、テストワークフローの改善にフォーカスしたチームがあり、社内の開発プロジェクトにおいてゲームリプレイによるQA自動化を実現しています。
このポジションは、QAチームとゲーム開発チームがテストワークフローを改善するため,ツール提供を担当し、短期間にさまざまなゲーム開発プロジェクトに参加することができます。私たちはQAの自動化とワークフローの最適化の限界を押し上げる意欲的で才能のある開発者を求めています。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・Python、C#、C ++の実務経験
・スタンドアロンツールとウェブアプリケーションの両方で3年以上のツール開発経験
・英語力(英語技術ドキュメントの読み書きができること)
【あると望ましいスキルと経験など】
・ゲーム開発経験
・Unreal Engine 4の実務経験
・英語でのビジネスコミュニケーション能力
【求める人物像】
・新しい技術を学ぶことに抵抗のない方
・技術的なことに限らず、自ら問題を発見・解決していける方、細心の注意を払って思考できる方
・コミュニケーション能力が高く、チームワークを非常に重視する方
・インターナショナルな職場環境、及び英文技術資料の読解に抵抗を感じない方
仕事内容
ゲームQAにおける手動の作業を削減するため、以下の業務に携わって頂きます。
【主な業務内容】
・QA自動化システムの開発中のゲームへの統合する
・ゲームテストにおいて、プレーヤーを制御するさまざまなボットの開発および改善します
・既存システムの保守・改善と、QAコストをさらに削減するための新しいプロセスの開発
【この仕事の面白み】
品質保証は、高品質なゲームの開発において重要ですが高コストなプロセスです。
このため、テストカバレッジの拡大と、コスト削減が非常に重要です。
QA(品質保証)部門には、テストワークフローの改善にフォーカスしたチームがあり、
社内の開発プロジェクトにおいてゲームリプレイによるQA自動化を実現しています。
このポジションは、上記QA自動化のサポートを担当し、短期間にさまざまなゲーム開発
プロジェクトに参加することができます。
私たちはQA自動化の限界を押し上げる意欲的で才能のある開発者を求めています。
本ポジションの勤務地は東京です。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・5年以上のC++ の実務経験
・3年以上のゲーム開発経験
・英語力(英語技術ドキュメントの読み書きができること)
【あると望ましいスキルと経験など】
・ゲームAIプログラミング経験
・Python、及びC#の実務経験
・Unreal Engine 4の実務経験
・英語でのビジネスコミュニケーション能力
【求める人物像】
・新しい技術を学ぶことに抵抗のない方
・技術的なことに限らず、自ら問題を発見・解決していける方、細心の注意を払って思考できる方
・コミュニケーション能力が高く、チームワークを非常に重視する方
・インターナショナルな職場環境、及び英文技術資料の読解に抵抗を感じない方
▲
仕事内容
ツールエンジニアとして下記業務に従事頂きます。
【業務内容】
HDゲームにおけるAIキャラクタの制御や、AIシステムの実装を担当していただきます。
ゲーム内のバトル、レベル上での遊び、ゲームコンテンツなどゲームプレイ全般のAIに関係する実装が担当業務になります。
【この仕事の面白み】
AIは様々なキャラクタに必要な要素となっており、ゲームにおける非常に重要な分野です。
近年、AI技術は注目を浴びることが多いですが、その技術を習得しながらユーザーのゲーム体験に直接影響を与えられる業務です。
専門性の高い分野で、今後も発展が見込まれていく仕事になります。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・C++ を実務で使用した経験
・AIキャラクタ制御の経験
・AI技術に関する関心
【あると望ましいスキルと経験など】
・AIシステム設計の経験
・商用ゲーム開発経験
・Unreal Engine 4 での開発経験
【求める人物像】
・協調性や柔軟性があり、適切なコミュニケーションがとれる方
・必要なことは自ら積極的に学びとる、向上心の強い方
・ゲーム作りに情熱をもち、品質に対するこだわりを持っている方
・広い視野を持ち、何事にも好奇心旺盛な方
仕事内容
◆新規タイトルの開発におけるツール開発業務
【具体的な業務内容】
・ゲーム開発環境の構築・保守・最適化
・ゲーム開発で必要なツール制作・保守
・業務効率化のためのツール制作・保守
・クオリティ向上のための提案・技術研究
応募資格
【必須条件】
・C++/Python/C#を使用したツール作成経験
・自発的に問題を発見し、提案、解決する姿勢と能力
【歓迎条件】
・C++での開発経験(ゲーム以外でも可)
・ノードベースエディタやレベルエディタなどのGUIツール作成経験
・MayaなどDCCツールのプラグイン・ツール開発経験
・他セクションとの連携をしっかりとれるコミュニケーションスキル
仕事内容
【制作内容】
任天堂ゲーム機向けのソフト開発
【制作体制】
プロジェクト開発チームの担当プログラマーとして携わって頂きます。
【業務内容詳細】
ゲームソフトのプログラムをメインとして、MayaなどのCGツールのプラグイン作成や各種コンバーター作成。
プロジェクトによってはスマートデバイス向けのプログラム作成を行うこともあります。
遊んだ時の手触り感の改善といった仕様を実現するだけではない、プログラマーからのアイデアの提案なども求められます。
業務の幅は一般的なゲーム会社よりも多岐に渡ります。
応募資格
■必須スキル
・ゲームプログラマーとしての豊富な経験
・C++での開発
■歓迎スキル
・ゲームエンジンの開発経験
・CGツールのプラグイン開発経験
・スマートデバイス向けゲームの開発経験
・C#での開発
・Python、Rubyなどのスクリプト言語での開発
■求める人物像
・柔軟なコミニュケーションが出来て根気強く制作に励んでもらえる人を求めます。
・作業者に徹することなく、自発的に意見を発言してくれる、当事者意識の高さがあると尚良いです。
▲
仕事内容
◆同社が手掛けるオトメイトシリーズまたネプテューヌシリーズにおけるゲームプログラミング業務
【具体的には・・・】
・ゲームソフトの開発
・ゲームサウンド等のプログラミング
・CG 関連のプログラミング
・プログラミング補助やデータ作成サポート
・データ作成ツールのプログラミング
応募資格
【必須条件】
・Visual Studio等の統合環境によるC言語、C++言語での開発経験
・プロ/アマ問わずゲームソフト/CG/サウンドに関するプログラミング経験
・CGツール、サウンドツール等、プログラミングに必要な知識
・バージョン管理ツールの知識
★募集補足事項
応募時以下提出必須です。
実動できるゲーム作品とそのプロジェクト一式(なるべく一人で作成したものであること)
【歓迎条件】
・Windowsによるプログラム経験
・ネットワークプログラムの知識
・ディレクターやデザイナー等の他セクションと連携して作業を進めることができる方
PICKUP求人