ゲームやアプリを開発する際、そのおおもととなる内容を考えるのがゲームプランナーの仕事です。
ゼロからキャラクターを作るのか、それとも版権(IP)を借りて作るのか。ジャンルはロールプレイングなのか、それともアクションなのか。イラストレーターやサウンドコンポーザーは誰を使うのか…。そのゲーム(アプリ)の骨子となる部分から枝葉に至るまで、あらゆる内容を企画書に落とし込み、社内外にプレゼンをして開発をスタートさせる役割を担います。そして、実際に開発が始まったら、各パートの進捗を管理し、修正を重ねて完成を目指すのです。
いわばゲーム(アプリ)の設計者であり、現場監督であり、調整役でもあります。いわゆるゲームクリエイターと呼ばれる人の大半がこの職種を通って、ディレクターやプロデューサーへと駆け上ることから、ゲーム業界の中でも人気のあるポジションといえるでしょう。そのゲームプランナーに転職するとき、特に重視されるのが履歴書に書かれた志望動機と、それを面接でしっかり伝えることです。デザイナーやプログラマーのような専門職とはやや異なる、プランナーならではの志望動機の書き方&伝え方について、ポイントをしぼって解説します。
これまでにゲームプランナーとしてゲーム制作に携わった経験がある人は、具体的にどのプロジェクトを企画し、どのように開発を進めて完成に至ったかを書くようにしましょう。アプリやネットワーク対応のゲームの場合は、運営や管理などの業務経験について記入します。その上で、転職先の企業でもこれらの経験を活かして活躍できることを、志望動機に織り込むようにしてください。
ゲーム制作のノウハウを持っていることが一番の武器になる経験者とは違い、ゲームプランナーの未経験者は自分自身を売り込む必要があります。
ゲーム業界の違う職種で働いている人がゲームプランナーを目指すときは、やはり関わったタイトルや携わった部分を書くようにしましょう。デザイナーやプログラマー、マーケティングなどの部門から、ゲームのプランナーに転職する例は少なくありませんし、同じゲームの枠組みの中での経験は、企画の仕事をするときにも大いに役立つからです。
まったくの未経験者がゲームプランナーへの転職を希望した場合、ほとんどの企業が「ゲームの企画書」の提出を求めてきます。もちろん、その内容が「すぐに使える」レベルであることはほとんどありません。この企画書で採用担当者が見ているのは、企画の中身ではなく「ゲームに対する熱意」です。どうしてもゲームプランナーになりたいという思いをのせた企画書に仕上げましょう。
しかし、その熱意を志望動機にまで盛り込んでしまうと、かえって悪い印象を与える場合があります。ゲームプランナーを目指す人=ゲームが好きな人です。そこで、志望動機には「なぜゲームが好きなのか」を論理的に説明した上で、転職先で「やりたいこと」をできるだけ「具体的に」盛り込むようにしましょう。
また、ゲームの企画は「売れること」「ヒットすること」が大前提ですから、マーケティングや分析の経験があると有利になります。これまでの職歴の中から、ゲームを企画するときに役立ちそうな経験を抜き出し、それをベースに志望動機を書いても良いでしょう。
ディレクションやプロデュースへの登竜門ともいえる立場であることから、マーケティングや広報、プログラマー、デザイナーからの転職を考える人が多いのがゲームプランナーという職種です。また、デザインのセンスやプログラミングの技術も特段必要ないことから、業界外からの希望者も多くいます。その中から書類選考を通り、面接を勝ち抜いて転職を成功させるには、ただ「(その企業の)ゲームが好き」というだけではいけません。
その企業が過去に発表してきたゲーム、現在発売しているゲーム、これから発売されるゲームの情報を収集して、それぞれがどのような内容なのか、聞かれたときに答えられるだけの知識をつけておきましょう。また、発売中や配信中のタイトルについては一通り遊んでおき、自分なりの感想を述べられるようにしておくことも大切です(ゲームプランナーとしてでも、ユーザー視点でも、マーケットから見てでも構いません)。
肝心なのは、ただ知っているだけでなく、ちゃんと遊んでいることです。そして、ただユーザーとして楽しんだだけでなく、別の視点を持ってゲームをとらえることも忘れてはいけません。
ゲームプランナーの仕事は、世相や業界のトレンド、これから来るものなどをいち早くキャッチアップし、それをゲームに落とし込むことでもあります。ゲームへの熱意はもちろん、感度の高いアンテナと第三者的な視点を持っていることを示すことが、転職成功の大切な鍵となるのです。
「どんな人材が書類選考・面接を通過しやすいのか」は、企業によって異なります。
気になったら、ゲーム業界に詳しいキャリアコーディネーターに相談してみるのがいいでしょう。
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください!
03-5488-7429
03-5488-7429
受付時間 9:00~18:00(土・日曜/祝日は除く)
お問い合わせフォーム
2023/03/21
契約社員
MV演出ディレクター
株式会社Craft Egg
2023/03/20
正 契約
モバイルゲームプロデューサー(社外担当)
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2023/03/20
正 契約
プロジェクトマネージャー/プロデューサー(社内開発担当)
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2023/03/20
正 契約
ローカライズエグゼクティブプロデューサー
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2023/03/20
正 契約
テクニカルアーティスト / エンバイロメント(Team ASOBI)
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2023/03/20
契約社員
ファンクションシニアテスター
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
PICKUP求人