アンバウンド株式会社 フルオリジナルAAAタイトル コンシューマーゲーム クリエイター募集!

アンバウンド × シリコンスタジオエージェント 共同企画
アンバウンド株式会社 × シリコンスタジオエージェント
シリコンスタジオエージェント

アンバウンド株式会社とは

代表の家次栄一氏、プロデューサー木村雅人氏が率いる
フルオリジナルAAAタイトルを制作するハイエンドコンシューマーゲームの開発スタジオです。

「経営上の影響を受けずにクリエイティビティを大事にする開発スタジオを作りたい」
という思いを実現するために、2023年に完全独立会社として設立しました。

大手企業クラスのバジェットを持ちつつインディー的な“濃いモノ作り”ができる
新人でもベテランでも、職種の垣根も飛び越えて「おもしろい」を追求できる
それがアンバウンドの魅力です。

簡単な挑戦ではありませんが、とにかくユーザーにおもしろい体験を届けたい、
そこに妥協はしない、そんな信念をもってアイデアを出し合いながら開発を行っています。

アンバウンド株式会社 オフィス
アンバウンド株式会社 オフィス

「それって大変そう、だけど、絶対おもしろい!」
「自分のアイデアやスキルを活かして新しいゲーム体験を創出したい」
そう感じているゲームクリエイターの方のご応募を心よりお待ちしています。

わたしたちとともに世界に挑戦するゲームを作りましょう!

在籍スタッフの過去作品

  • Ghostwire: Tokyo
  • ワンダと巨像
  • サイレントヒル シリーズ
  • バイオハザード シリーズ
  • デビルメイクライ
  • ソニック シリーズ
  • 新・光神話 パルテナの鏡
  • Hi-Fi RUSH
  • 大神
  • killer7
  • カスタムロボ バトルレボリューション
  • 魔人と失われた王国
  • PsychoBreak シリーズ
  • ビューティフル ジョー シリーズ
  • デッドライジング シリーズ
  • ディノクライシス シリーズ
  • ロスト プラネット シリーズ
  • 鬼武者 シリーズ
  • エルシャダイ ASCENSION OF THE METATRON

完全オリジナルAAAタイトルを開発中! アンバウンド株式会社プロデューサー 木村雅人氏インタビュー

アンバウンド株式会社のプロデューサー
木村雅人氏が語る
「アンバウンドならではのゲーム作り」とは?
おもしろいゲーム作りにかける思いや開発環境、
求めるクリエイター像について取材しました。

大小2~3つのプロジェクトがバランス良く走る、100~150人規模のスタジオを目指す

――スタジオ設立から1年半、現在のアンバウンドさんについて教えてください。

木村

先ず、ゲーム開発会社は「人」が一番大事なのですが、良い人材を集めるのには時間が必要です。弊社は100~150人くらいの規模を目指していますが、ややハードルを上げて採用をさせていただいていることもあり、現状は50人ほどの組織です。何よりものづくりの方向性が一致するクリエイターを集めたいという思いがあり、急いで拡大するのではなく、ゆっくりしっかり吟味して人材を集めたいと思っています。私たちが作るゲームは「ユーザーのおもしろい」を何よりも大事にしていますが、そこにシンパシーを感じて、ウチの考えや、やり方に染まってくれそうな人に参加してもらいたいですね。

――スタッフは、すべて現在進行中のプロジェクトのスタッフになるのでしょうか?

木村

現状では、基本的に今メインで制作しているAAAタイトルのスタッフとして入社してもらいます。ただ、弊社は大きな作品だけでなく、中、小規模のタイトルも同時に2作品ほど作っていきたいので、それも考慮した上での組織規模を考えています。大小2~3のタイトルをある程度並行して作ることには「制作進行上の色々な工夫ができる」という側面も有りますが、最も大切にしているのはこの会社を立ち上げた目的の一つである「様々な新しい才能たちに多くのチャンスを!」という意味もあります。新しいディレクターだけでなく、プランナー、プログラマー、デザイナーなど、職種を問わずスタッフの皆が様々に挑戦しやすい環境を整えることを目指しています。

アンバウンド株式会社 木村雅人さん

―――開発タイトルはいずれもオリジナルになりますか?

木村

はい、現状では全て完全オリジナルの新作を考えています。ですが、弊社は「全て企画内容次第」なゲーム開発スタジオなので、その企画内容が面白ければ、ジャンルも、絵柄も、ハードも、それこそオリジナルか否かも、企画に合わせて一番良い道を選択していきます。以前は日本からもクリエイティビティが強く、作品からそのスタジオのにおいがにじみ出ているようなオリジナルタイトルがたくさん発信されていましたが、今はかなり作り辛い状況で減ってしまっているのが現状です。そこでもう一度、日本から「何よりもユーザーを楽しませることを第一に濃いモノ創りをする」スタジオを立ち上げようと、それこそが弊社設立の大きな目的ですから、やはり多くのオリジナルタイトルや新しいゲームを作っていきたいと考えています。
また、弊社はプロジェクトごとに、パブリッシャーさんや様々な会社さんと契約し、ゲーム制作を進めていきますが、そのあたりの部分はマネジメントに任せてもらって、クリエイターはクリエイティブな部分に専念して、ごりごりゲームを作ってもらいたいと思っています。

開発中のハイエンドコンシューマー向けAAAタイトルとは?

――現在進行中のプロジェクトはどのような内容なのでしょうか?

木村

まだ詳しい情報は話せませんが、ハイエンドコンシューマー向けのAAAタイトルです。ただ、海外のAAAタイトルと同じように何百億円もかけて、数百人が5年とか7年とかをかけて作るというやり方を日本で行うのは、正直きびしい・・・。そこで、クオリティはAAA、ボリュームはAA、だからこそ、濃いゲーム体験ができる、その世界にドップリと浸かってもらえるような作品を目指して作っています。

――ゲーム開発に使用しているツールについて教えてください。

木村

「Unreal Engine 5」を使用し、DCCツール(※1)に決まりは有りません。サウンドなどのツールも同様に、各クリエイターが使い慣れたツールを自由に選択してもらっています。大切なのはクリエイターが実力を一番発揮できるものを使ってもらうことです。グラフィックを担当しているアーティストでいうと液晶タブレットの人もいれば板タブレットの人もいますし、大きなモニターを2枚使う人もいれば小さめな画面で描く人もいます。各人の希望を聞いて、その人にとって一番良い環境を用意するようにしています。

※1:「MAYA」「Blender」「Zbrush」「3ds Max」「Houdini」など、3DCGの制作に使われるツール。

――「Ghostwire: Tokyo(ゴーストワイヤー トウキョウ)」(※2)では、ビジュアルを先行させて、
そこにゲーム性を当てはめるという特殊な作り方をしたとおききしましたが、今回はいかがでしょうか?

木村

確かに「Ghostwire: Tokyo」は、あの雰囲気と世界観を楽しんでもらうことが一番にあったのでビジュアル、背景や街の制作が先行し、そこに「遊び」を当てはめていきました。ゲーム作りの通常の順番は楽しませたいこと「遊び」が先にあって、そのためにステージやアクションをデザインして、行ったり来たり試行錯誤しながら、全体が統合的にハマっていく感じなのですが、この作品は逆で、先にかっこいい場所と雰囲気を作って、後から「ここでどう遊んでもらうのか?」をハメていったのでかなり苦労しました。

そんな苦労も踏まえて、今作は通常の順番で統合的に詰めていっています。ユーザーに「何を楽しんでもらいたいのか」というプランニングからですね。ただ、ゲームの作り方に解りやすい正解や公式はありません。最終的におもしろくなれば、ゲーム先行でもビジュアル先行でも、どちらでもOKなのではないかと思っています(苦笑)。

※2:2022年にPlayStation 5とPC、2023年にXbox Series X/Sで発売されたアクションアドベンチャーゲーム。Tango Gameworksが開発し、木村氏はプロデューサーを務めた。

ゲーム内容に合った魅力的なものを作る「上手さ」や「器用さ」が必要

――現在のプロジェクトはゲーム性を優先しつつもリアル志向なビジュアルなのですね。

木村

そうですね。ですから、弊社に応募していただく場合、グラフィック系クリエイターのポートフォリオには、必須条件では有りませんが少なくとも1点はリアル系の作品を入れていただきたいです。例えば、背景担当としてプロジェクトに参加しているクリエイターのポートフォリオは、トゥーン系のかわいらしいデフォルメ作品ばかりだったケースもありました。ですが、デフォルメされた世界観でも非常に魅力的な背景であったことに加え、学生時代にリアルなCGやドローイングの経験があった点が採用につながりました。

――現在のプロジェクトはリアル系ではあるものの、異なるスタイルの絵を描けることも大切ということでしょうか?

木村

先程も申し上げたように、いずれは中小規模の作品も作っていきます。弊社のゲームづくりにおいては「全てプランニングありき」ですから、ビジュアルについてもゲームの内容に合ったもの(絵柄・世界観)を選ぶことになります。ポップな世界観のゲームであればトゥーン系に寄せることを考えますし、ユーザーを怖がらせるようなゲームであればリアルな方向を検討します。ただ、リアル方向でもポップ方向でもその世界観を特別に高いクオリティーで表現できる人は、なんだかんだ言いつつ、どちらにも応用ができている気がしています。このことは背景でもキャラクターでもアニメーションでも変わりません。

プログラマーに求めるのは、良く言うと「ライブ感溢れる」制作現場を楽しめること

――プログラマーにはどんなことを求めますか?

木村

弊社はオリジナルの新規タイトルなど、大小の新しいものをどんどん作っていきたいと考えています。新しいものを作るということは、試行錯誤を重ね、実装と変更、工夫、時には削除を繰り返すしかありません。作って壊して、ああでもないこうでもないと繰り返しながら作っていくため、予定通りには行きませんし、内容も様々にガンガンに変わっていきます。良く言えばライブ感のあるものづくり、柔軟性のある開発スタイルでしょうか。いっしょに働くプログラマーの皆さんにはそれにとことん付き合ってもらわなければなりませんから、そうした作り方を楽しめる人に参加してもらいたいですね。

――アンバウンドならではのゲームづくりですね。

木村

企画書ではおもしろそうだった要素を、実際に入れたらうまくハマらなかったり、反対にこれはちょっと・・・というものが改良次第でおもしろくなったりもします。現在開発中のタイトルは、初期段階ではディレクターとプログラマーだけで、デザイナーがほぼ不在でした。ただ、ある程度企画が進むと机上の議論だけでは詰めていくのに限界があり、Unrealのストアで色々なものを買ってゲームを組んでみました。形にして初めて、色々な問題点が明らかになったりもしました。2024年になってモデラー、コンセプトアーティスト、アニメーターなどがドンドン加わって来たので、現状はストアの素材から本番のデータに切り替えていきつつ、新しい要素を足していって、ある一定のエリアを本番に近いクオリティーで作っているところです。

他社とはちょっと違ったクリエイターの立ち位置や目線と働き方

――入社した人は必ずAAAタイトルに参加することになりますか?

木村

現在はメインの1ラインしか走っていませんので、先ずはAAAタイトルに加わってもらいます。ここ1~2年で中小規模の作品も立ち上げたいと考えているので、そちらが動き出したらスタッフそれぞれの希望を聞きたいと思います。ただ、向き不向きや相性もありますから、そこは色々と調整次第というところですね。

――職域を超えることや立場が逆転することもありえるのでしょうか?

木村

ウチはデザイナーはビジュアルだけ、プランナーはプランニングだけ、という会社ではありません。弊社の特徴のひとつとして、例えば、プログラマーがデザインに口を出しても構いませんし、デザイナーがサウンドに注文を出したり、企画に加わったりすることもあります。セクションごとの垣根は存在せず「ゲームをおもしろくする、良くする」ためであれば、基本的には誰が何をやってもいいので、立場は関係なく、みんなが意見を出し合う組織といえます。
反対に、問題点に気づいていながら声を上げないことは、「悪」であるとさえ考えています。私たちはユーザーに「おもしろさを届ける」ためにゲームを作っているので、そのためであれば遠慮は一切いりません。

――ほかにもアンバウンドならではの特徴的な働き方はありますか?

木村

「◯◯という職種、役職だから××は担当しない」というようなこともありません。その時々で必要な作業を適任者が担当し、柔軟に対応しながらゲーム制作を進めています。そのため、決められた設計図通りに作業を進めるのが好きなような方には、弊社は適さないかもしれません。「あれをやりたい」「これもやりたい」「こんなおもしろいものがあります!」「こういうのはどうですか?」と、ガンガンに食いついてくる人にはチャンスがたくさんある会社だと思います。新卒や中途採用にかかわらず、職種や年齢、経歴も問いません。

――ほかに求める条件はありますか?

木村

ゲームクリエイターとして、まわりと日本語で共通の認識をもって意思疎通がちゃんとできることです。映画・アニメ・漫画等々の特定の場面を例に挙げた指示などがかなり多いので、それがどのような効果を求めているのかを的確に聞き取り、理解する必要があります。あとは「ゲームが好きで、ゲームを作ることに情熱を持っている人」であってほしいと思います。弊社でゲーム開発に携わる殆どのスタッフの名刺の肩書は「ゲームクリエイター」としています。もちろん皆、各セクションのプロフェッショナルであり専門家なのですが、その前に「ユーザーを楽しませるゲームを作ることが私たちの仕事である」ということを意味しています。

――木村さんがゲームクリエイターに求めることはありますか?

木村

ゲームづくりの経験は、時間の長さではなく「ユーザーにどれだけ届けることができたか」だと思います。ユーザーに遊んでもらって、好意的なものも批判的なものも含め、さまざまな反響があってそれをシッカリ受け止めた、という経験が大事です。新卒でも、何かを作ることができたら、友達でも先生でも、何かしらのイベントでの発表の場でもいいので、とにかく自分が作ったものを誰かに触ってもらって反応を得ることがとても大切だと思います。

アンバウンド株式会社 木村雅人さん

クリエイターのスキルアップとキャリアプランは自分次第

――入社後、クリエイターがスキルアップをするためのしくみは用意されていますか?

木村

ソフトウェアに関する知識を深めたい場合などは、外部のセミナーへの参加やそのソフトウェアの会社の人に来てもらって説明を受けるという機会を設けています。また、さまざまな開発スタジオとのつながりがあるので、例えば、海外のある作品について、リモートミーティングで制作者に色々なお話を聞かせていただくこともあります。ほかにも、「GDC(ゲームディベロッパーズカンファレンス)」(※3)や「CEDEC」、「SIGGRAPH(シーグラフ)」(※4)、様々な技術系、アート系のイベントなどでゲーム開発に役立ちそうな講演があれば、積極的に参加していきます。

※3:ゲーム業界向けの大規模勉強会。
※4:アメリカのコンピューター学会内でCGを扱う分科会および、同会が主催する国際会議&展示会の通称。

――クリエイターはキャリアプランをどう描いていけば良いでしょうか?

木村

それぞれが得意な部分や、やりたいことを伸ばしていくのが良いと考えています。もちろん入社時には、先ずはそれぞれの職種や業務を担当してもらいますが、その先はガンガン挑戦してほしいです。「こういうことをやってみたい」と決心したら、いつでも相談してください。今いるメンバーの中にも、カットシーンの担当のプログラマーとして入社後、「もう少しデザイン寄りのテクニカルアーティストを目指したい」という希望を持って挑戦しているプログラマーや、UIデザイナーとして大活躍しているのに、企画を提案してディレクターを目指すデザイナーもいます。反対に、何らかのスペシャリストとして、その道一本を極めたい!というスタッフも多く、皆それぞれに挑戦し、成長できる環境だと思います。

――働く環境や待遇などについて教えてください。

木村

弊社ではフル出社勤務を基本としています。オリジナルタイトルを作るのは未知の挑戦や試行錯誤、暗中模索が多いため、正直なところリモートでの開発では難しい部分が多々あります。出社によって雑談が生まれ、褒められたり、注意されたり、しょうもないことを言い合ったり、そういう会話に多くの情報やアイディアが含まれていて、そこから何かが生まれることがとても多いと感じています。そのようなワイワイガヤガヤしたゲーム開発環境を大切にしているため、基本的に全員出社をお願いしていますが、機材を用意できれば月に最大4日間は自由にリモートワークが可能な制度も設けています。

――最後にアンバウンドに応募するクリエイターに向けてメッセージをお願いします。

木村

我々アンバウンド株式会社は、何よりも「ユーザーを楽しませる」ことを大切に、日本から全世界に向けてクリエイティビティーがパンパンに詰まったゲームをガンガン作っていきたいと思っています。これはなかなかに挑戦的で、時には結構しんどいことでもありますが、決して無謀なことでは無いと思っています。ユーザーの皆さんに「あのスタジオが作るゲームは尖っていてなんだか気になる・・・」とずっと思ってもらえるようなスタジオになりたいと考えています。こうした考えや思いを「おもしろそうだ」と本気で感じてくれるクリエイターのご応募をお待ちしております。

アンバウンド株式会社 木村雅人さん
アンバウンド株式会社 木村雅人
エフェクトデザイナーとして入社したカプコンで「デビル メイ クライ」「バイオハザード」「ビューティフル ジョー」などに携わる。その後、クローバースタジオでは「大神」「GOD HAND」を制作。イグニション・エンターテイメント・リミテッドにて「El Shaddai(エルシャダイ)」、Tango Gameworksでは「PsychoBreak(サイコブレイク)」シリーズ、「Ghostwire: Tokyo(ゴーストワイヤー トウキョウ)」「Hi-Fi RUSH(ハイファイ ラッシュ)」などのタイトルでプロデュースを担当。アンバウンド株式会社が現在開発中の完全オリジナルの新作AAAタイトルでもプロデューサーを務める。
続きを読む閉じる

募集要項

会社名
アンバウンド株式会社
勤務地
〒150-6009
東京都渋谷区恵比寿四丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー9階
雇用形態
正社員(試用期間3カ月)
勤務時間
10:00~19:00(昼休憩 1時間)フレックスタイム制
コアタイム10:30~15:00
休日、休暇
土曜日・日曜日・国民の祝日、年末年始 ※年間休日 約120日
待遇・福利厚生
各種社会保険完備、通勤手当(上限50,000円/月)、子供手当(扶養の子供1人につき10,000円/月)、オフィス皆勤手当(フル出社をしたら10,000円/月)定期健康診断、フリードリンク
社内バーカウンター(18:00以降アルコールフリー)、社内懇親会、朝食サービス(週1回、おにぎりやパンの提供)、401K 導入予定あり(導入までは給与の3%を投資支援金として支給)
給与
年収400万円~1,000万円 ※経験、能力等を考慮の上決定
年俸制 (年俸の12分の1を毎月給与として支給)
固定残業手当 金額一律支給、昇給有(年1回4月)
受動喫煙防止措置の状況
オフィス内禁煙(喫煙スペースあり)

本求人はシリコンスタジオ株式会社を通して応募を受付させていただきます。
シリコンスタジオ株式会社の利用規約個人情報取扱規約をご覧いただいたうえでご応募をお願いいたします。

すべて見る閉じる

募集求人・アーティスト(デザイナー)

  • アニメーション/アニメーター
    職務内容

    インゲームアクションやゲーム内イベント、カットシーンのアニメーションを高いクオリティーで制作するお仕事です。

    応募資格

    ~必須スキル~
    ・何らかのエンターテインメント作品に於けるアニメーション制作の実務経験(3年以上)
    ・モーションキャプチャーデータ編集の実務経験
    ・手付での3Dアニメーション制作の実務経験

    ~歓迎スキル~
    ・ハイエンドコンシューマーゲームの開発経験
    ・ゲームエンジン(Unreal Engine、Unityなど)の使用経験

    ~求めるソフトスキル~
    ・コミュニケーション能力(柔軟性&協調性)
    ・簡単に折れない心の強さ
    ・提案力&自走力

    給与
    年収: 400万円~ 1000万円
  • コンセプトアート/アートディレクター
    職務内容

    ディレクターと共にゲームの世界観やイメージをデザインし、ビジュアル化して画の方向性を示し、その作品の画的な全要素を引き上げて行き、最終的に世界トップレベルのクオリティーに昇華させ、完成させるお仕事です。各プロジェクトの要件に合わせ、どのような絵柄でも、高いクオリティーを出せる人材を求めています。

    応募資格

    ~必須スキル~
    ・何らかのエンターテインメント作品制作に於ける、コンセプトアートやビジュアルデザインの実務経験(5年以上)
    ・ゲームのコンセプトを理解し、取り込む力

    ~歓迎スキル~
    ・ハイエンドコンシューマーゲームの開発経験
    ・3Dモデリングやテクスチャリングの知識や経験
    ・キャラクター、背景デザインの知識や経験
    ・ゲームエンジン(Unreal Engine、Unityなど)の使用経験

    ~歓迎する企業や業界~
    ・国内外の大手ゲーム開発会社
    ・独立系で独自性の強いハイクオリティーなゲームを制作するゲーム開発スタジオ
    ・映画やCM等の各種映像制作会社やCG制作会社、アニメーション制作会社など

    ~求めるバックグラウンド・キャリア~
    ・ゲーム業界、映像業界(映画、アニメ、等)での制作経験
    ・オリジナルIPの開発やヒットタイトルへの参加実績

    ~求めるソフトスキル~
    ・コミュニケーション能力(柔軟性&協調性)
    ・簡単に折れない心の強さ
    ・提案力&自走力

    給与
    年収: 400万円~ 1000万円
  • テクニカルアーティスト/リガー
    職務内容

    アニメーター、キャラクターモデラーと共にゲーム制作に必要な様々なリグを制作していただきます。ボディリグはもちろん、ハンドリグやフェイシャルリグ物理系リグ等々、プロジェクトやチームからの要望、要件に併せて新しい技術を随時取り入れつつ、リグシステムを構築していくお仕事です。

    応募資格

    ~必須スキル~
    ・何らかのエンターテインメント作品の3DCG制作に於ける、リグシステム制作の実務経験(3年以上)

    ~歓迎スキル~
    ・ハイエンドコンシューマーゲームの開発経験
    ・ゲームエンジン(Unreal Engine、Unityなど)の使用経験

    ~求めるソフトスキル~
    ・コミュニケーション能力(柔軟性&協調性)
    ・簡単に折れない心の強さ
    ・提案力&自走力
    ・正確性&注意力&丁寧さ

    給与
    年収: 400万円~ 1000万円

募集求人・その他

  • サウンド/サウンドディレクター
    職務内容

    ディレクターと共に、SE、BGM、カットシーン等の劇中曲等々ゲームの全体のサウンドディレクションをお任せいたします。様々な最新技術を取り入れつつハイエンドのサウンド制作を引っ張っていただきます。(※SE出身でも作曲出身でも問題ありません。)

    応募資格

    ~必須スキル~
    ・何らかのゲームのサウンドディレクション経験
    ・各種SE制作や各種楽曲制作(作曲)などの実務経験(3年以上)

    ~歓迎スキル~
    ・ハイエンドコンシューマーゲームの開発経験
    ・サウンドエンジン(Wwise、FMOD等)の使用経験
    ・ゲームエンジン(Unreal Engine、Unityなど)の使用経験

    ~歓迎する企業や業界~
    ・各種サウンド制作会社
    ・国内外の大手ゲーム開発会社
    ・独立系で独自性の強いハイクオリティーなゲームを制作するゲーム開発スタジオ
    ・映画やCM等の各種映像制作会社やCG制作会社、アニメーション制作会社など

    ~求めるバックグラウンド・キャリア~
    ・ゲーム業界、映像業界(映画、アニメ、等)での楽曲やSEの制作経験
    ・オリジナルIPの開発やヒットタイトルへの参加実績

    ~求めるソフトスキル~
    ・コミュニケーション能力(柔軟性&協調性)
    ・簡単に折れない心の強さ
    ・提案力&自走力

    給与
    年収: 400万円~ 1000万円

応募フォーム

1分で完了!今すぐ応募&登録!

お申し込み後、コンサルタントからお電話またはメールにて、面談日程の調整のご連絡を差し上げます。

※本フォームからお送りいただいた個人情報は、当社の定めるプライバシーポリシーに従って適切に管理されます。

未記入の項目があるか、書式が適切でない項目があります。詳細は各入力項目をご確認ください。
第一希望
第一希望職種は必ず選択してください
応募職種の「職務内容」「応募資格」必ずご確認の上エントリーください。

※中途採用目的のため、実務経験のない方は、応募対象外となります。

紹介希望職種の実務経験
※弊社では中途採用領域の求人を主に扱っているため、実務経験をお持ちでない方(未経験の方)は登録対象外となります。
ご登録を希望の方は、履歴書・職務経歴書・ポートフォリオ(企画書・自主制作ゲーム作品など)をご用意の上、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
「紹介希望職種の実務経験」は必ず選択してください。
「紹介希望職種の実務経験」はリストから選択してください。
氏名
フリガナ
生年月日

携帯電話番号
メールアドレス
住所(都道府県)
「都道府県」は必ず選択してください。
「都道府県」は必ず選択してください。
※現在、海外在住の方に対しての有料職業紹介サービス(キャリア面談の実施・求人紹介などの支援)を行っておりません。 WEBサイト上の求人閲覧のみのオンライン仮登録は可能です。
連絡可能な時間帯
「連絡可能な時間帯」は必ず選択してください。
「連絡可能な時間帯」は必ず選択してください。
ハイクラス向け転職サービス

※高年収層の転職支援に特化した実績豊富なキャリアアドバイザーが面談を担当し、ゲームクリエイター、管理職の方の転職を成功に導きます。

現在給与
年収 万円

※額面で記載ください

「現在給与(年収)」は必ず入力してください。
現在給与(年収)が600万円未満の方は、通常の転職サービスとなります。 「ハイクラス向け転職サービス」の「現年収600万円以上の方はチェック」のチェックを外してご登録ください。
主な経験職種

業種

「経験業種」は必ず選択してください。

職種

「経験職種」は必ず選択してください。

経験年数

「経験年数」は必ず選択してください。
経験職種

業種

職種

経験年数

経験職種

業種

職種

経験年数

1.希望職種

業種

「希望業種」は必ず選択してください。

職種

「希望職種」は必ず選択してください。
2.希望職種

業種

職種

3.希望職種

業種

職種

紹介希望の雇用形態
「就業形態」は必ず選択してください。
「就業形態」は必ず選択してください。

「個人情報の取り扱いについて」「機密情報の取り扱いについて」「プライバシーポリシー」を必ずご確認の上、ご登録をお願いいたします。

「個人情報の取扱いについて」

◆個人情報とは

個人情報とは、お預かりする氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、社歴、マイナンバー、社会保険加入情報、給与振込口座、健康に関する情報(病歴、心身の障害、健康診断の結果等)等をいいます。

個人情報の管理

社内管理体制の整備、社員教育の徹底によりお預かりした個人情報を適切に保護します。

ご提出いただきます履歴書・職務経歴書・作品等の原本は返却いたしかねますのでご了承ください。当該原本等は、弊社の情報管理上の記録・統計として所定の期間保管管理し、期間経過後に廃棄致します。なお、これらに含まれる個人情報は、期間の定めを設ける事なく弊社にて管理する事となりますが、本書内「個人情報の開示・訂正・削除・利用の停止・提供の停止等について」に基づき、データの削除依頼を申し出て頂ければ対応させていただきます。

◆個人情報の利用目的

個人情報の利用目的は、自社採用、弊社の事業である人材紹介業務、人材派遣業務上必要な範囲に限定したサービスの提供、その他、弊社プライバシーポリシー(https://ss-agent.jp/privacypolicy/)記載の利用目的です。

◆個人情報の開示・訂正・削除・利用の停止・提供の停止等について

個人情報の利用目的の通知、個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用の停止・消去または第三者提供の停止をご希望の場合は所定の手続きに準じて、ご本人であることの確認を取ったうえで速やかに対応させていただきます。

◆個人情報の第三者提供について

個人情報は、法に定める場合もしくは本書で定める場合を除き、ご本人の同意を得ることなく第三者への提供は致しません。第三者に提供する場合は、提供の目的、提供する個人情報の項目、提供手段、提供先の組織の概要、提供先との契約の内容を明確にいたします。「規約に同意する」ボタンの押下をもって同意いただく第三者提供の事例は下記のとおりです。

事例1)
目的:転職支援、派遣就業の支援
提供する個人情報の項目:氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、社歴(職歴及び経歴等)、社会保険加入情報、給与振込口座、健康に関する情報(病歴、心身の障害、健康診断の結果等)等
提供手段:メール添付、ファイルサーバへのアップロード
提供先の組織の概要:人材紹介先企業、人材派遣先企業。
提供先との契約内容:人材紹介または人材派遣に関する契約、これらに付随する機密保持契約等

事例2)
目的:転職・派遣就業支援実績のご案内
提供する個人情報の項目:職種、社歴(職歴及び経歴等)、弊社の人材紹介・人材派遣サービスをご利用された感想等(※)
提供手段:当ウェブサイトへの掲載
※ 氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報は含まれません。

事例3)
目的:年齢、都道府県、経験職種等の情報を分析して、属性や興味関心に応じた弊社サービスに関するマーケティングの改善および対象の拡大のため
提供する個人情報の項目:登録情報から氏名・住所・電話番号を除外し、当該情報のみでは提供先が特定の個人を識別することができない情報に加工したうえで提供します。
提供手段:ファイル共有ツール、ファイルサーバへのアップロード
提供先の組織の概要:弊社と提携している広告代理店
※ 取得した個人情報をハッシュ化し、Google・Yahoo・Facebookその他の広告関連事業者が保有するユーザーリストと紐付けて、ご登録者に各種サービスの提案・情報提供・広告配信を行う場合があります。

◆取扱いの委託について

適切な紹介業務管理、派遣業務管理実施のため、個人情報を外部機関に委託する場合には、委託先に対し、当該個人情報の安全管理が図られるように機密保持契約を締結し、同契約に基づき、委託先における個人情報の取扱いに対して適切な監督を行います。

◆提供の任意性について

個人情報はすべてご本人の任意でご記入して頂きますが、ご記入いただけなかった場合はその内容により一部の人材紹介サービス、人材派遣サービスのご提供が出来かねる場合があります。

「機密情報の取扱いについて」

◆機密情報の漏えいについて

弊社からお伝えした企業に関する機密情報(企業情報、プロジェクト名等)を、その手段を問わず、第三者へ漏らさないようお願い申し上げます。

「プライバシーポリシー」

1:収集する個人情報に関して

当ウェブサイトでは、弊社の実在性を証明するとともに、お預かりした個人情報を安全にお取り扱いできるように『AWS Certificate Manager』(サーバー証明書)を導入し、 SSL暗号化通信を実現しています。
SSL暗号化通信によって、第三者の改ざん・盗み見に対して通信情報を保護しています。 また、個人情報の取り扱いに関しては、社内における徹底した情報管理(アクセス権の限定、社内教育・啓蒙活動など)のもと、社員一同、厳重な情報管理・運営に努めております。

2:収集の目的と利用に関して

以下の目的のため個人情報を収集・利用します。

(1)ご登録者様の個人情報

  • 会員登録フォームおよびマイページに入力いただいた情報を、弊社サービスの会員登録、管理、事務連絡および各種システム機能のご提供に使用するため
  • 弊社の実施する人材紹介・労働者派遣事業における求人企業への紹介のため
  • 弊社の実施するサービスのご案内、メールマガジンなどの情報を配信するため
  • 弊社サービスの改善および新サービスの開発のため
  • 年齢、都道府県、経験職種等の情報を分析して、属性や興味関心に応じた弊社サービスに関するマーケティングの改善および対象の拡大のため
  • 弊社およびグループ各社のイベント・セミナー等のご案内、運営管理、広報活動のため
  • アンケート、キャンペーン等の依頼、連絡、プレゼント発送等を行うため
  • ご登録者からのお問い合わせ、質問に対する回答を行うため
  • 弊社が提供するサービスの保守・メンテナンス業務を行うため

(2)お取引先の個人情報

  • 商談・打合せの実施・連絡など
  • お取引先ご担当者への情報提供・連絡など
3:弊社以外への個人情報の提供

個人情報は、法に定める場合もしくは本書で定める場合を除き、ご本人の同意を得ることなく第三者への提供は致しません。第三者に提供する場合は、提供の目的、提供する個人情報の項目、提供手段、提供先の組織の概要、提供先との契約の内容を明確にいたします。別途会員登録フォームおよびマイページに入力いただく際に「規約に同意する」等ご同意ボタンの押下をもってご同意いただく第三者提供の事例は下記のとおりです。弊社は、以下の提供先に対して各項に従い、書面または電磁的な方法により個人情報を提供します。

事例1)
弊社の提供目的:転職支援、派遣就業の支援
提供する個人情報の項目:氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、社歴(職歴及び経歴等)、社会保険加入情報、給与振込口座、健康に関する情報(病歴、心身の障害、健康診断の結果等)等
提供手段:メール添付、ファイルサーバへのアップロード
提供先の組織の概要:人材紹介先企業、人材派遣先企業。
提供先との契約内容:人材紹介または人材派遣に関する契約、これらに付随する機密保持契約等

事例2)
目的:転職・派遣就業支援実績のご案内
提供する個人情報の項目:職種、社歴(職歴及び経歴等)、当社の人材紹介・人材派遣サービスをご利用された感想等(※)
提供手段:当社ウェブサイトへの掲載
※ 氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報は含まれません。

事例3)
目的:年齢、都道府県、経験職種等の情報を分析して、属性や興味関心に応じた弊社サービスに関するマーケティングの改善および対象の拡大のため
提供する個人情報の項目:登録情報から氏名・住所・電話番号を除外し、当該情報のみでは提供先が特定の個人を識別することができない情報に加工した情報
提供手段:ファイル共有ツール、ファイルサーバへのアップロード
提供先の組織の概要:弊社と提携している広告代理店
※ 取得した個人情報をハッシュ化し、Google・Yahoo・Facebookその他の広告関連事業者が保有するユーザーリストと紐付けて、ご登録者に各種サービスの提案・情報提供・広告配信を行う場合があります。

4:収集した情報の委託について

上記を目的とした業務を行うにあたり、個人情報を第三者に委託することがあります。
そのような場合につきましては、個人情報保護水準が高いことを条件とし、弊社にて最善の考慮をした上で委託先を選定します。
委託にあたっては機密保持契約を締結します。
上記の場合以外で登録スタッフの皆様の個人情報が第三者に渡る可能性がある場合、事前にその旨をお知らせします。その際、登録スタッフの皆様は個人情報の開示を拒否することができます。

5:個人情報の修正と更新について

お預かりした個人情報に変更や追加がある場合には、弊社へご連絡いただき修正・更新させていただきます。その際にはご本人であることを確認させていただきます。

6:個人の権利の尊重

お預かりした個人情報につきましては、個人の権利を尊重し、登録情報の開示、訂正、利用停止等を求められた時は、法令に従い速やかに適切な対応を取らせていただきます。その際には弊社窓口へEメールまたは電話にてご連絡ください。

7:個人情報の開示に関しての免責事項について

お預かりした個人情報につきましては、原則として登録スタッフの皆様ご本人の許可なく、第三者に開示することはありません。ただし、法律の定めにより、国・地方自治体・裁判所・警察その他法律や条例などで認められた権限を持つ機関より要請があった場合には、これに応じてご本人の許可なく情報を開示することがあります。

8:個人情報の適切な管理方法及びセキュリティーに関して

当ウェブサイトでは、お預かりした個人情報を安全にお取り扱いできるように『AWS Certificate Manager』に参加しています。公開鍵暗号化通信によって、第三者の改ざん・盗み見に対して通信情報を保護しています。 また、個人情報の取り扱いに関しては、社内における徹底した情報管理(アクセス権の限定、社内教育・啓蒙活動など)のもと、社員一同、厳重な情報管理・運営に努めております。

9:クッキー(Cookie)とは

クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客様のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。次回、同じページにアクセスすると、クッキーの情報を使って、ページの運営者はお客様ごとに表示を変えたりすることができます。お客様がブラウザの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザからクッキーを取得できます。なお、お客様のブラウザは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。

10:クッキーの設定について

お客様は、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。設定方法は、ブラウザにより異なります。クッキーに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。すべてのクッキーを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。

11:シリコンスタジオ株式会社がクッキーを使用して行っていること

以下の目的のため、シリコンスタジオ株式会社はクッキーを利用しています。

  • お客様が認証サービスにログインされるとき、保存されているお客様の登録情報を参照して、お客様ごとにカスタマイズされたサービスを提供できるようにするため
  • お客様が興味を持っている内容や、シリコンスタジオ株式会社のサイト上での利用状況をもとに、最も適切な広告を他社サイト上で表示するため
  • サイトの利用者数やトラフィックを調査するため・シリコンスタジオ株式会社のサービスを改善するため
  • セキュリティー保持のため、ご利用から一定の時間が経過したお客様に対してパスワードの再入力(再認証)を促すため


なお、シリコンスタジオ株式会社は、シリコンスタジオ株式会社の広告の配信を委託する他社サイトへの委託に基づき、他社サイトを経由して、シリコンスタジオ株式会社のクッキーを保存し、参照する場合があります。

12:ウェブビーコン(web beacon)とは

ウェブビーコンとは、目に見えない小さなサイズの画像をウェブサイトやHTMLメールに埋め込み、それらがお客様に閲覧された際に、その閲覧情報をアクセスデータとしてサーバー側に記録する仕組みです。お客様の閲覧状況に関する統計情報等を取得するために利用されます。

13:シリコンスタジオ株式会社がウェブビーコンを使用して行っていること

以下の目的のため、シリコンスタジオ株式会社はウェブビーコンを利用しています。

(1)お客様が興味を持っている内容や、シリコンスタジオ株式会社のサイト上での利用状況、サイトの利用者数やトラフィックを把握・調査し、シリコンスタジオ株式会社のサービスを改善するため

14:個人を特定しない属性情報・行動履歴の取得及び利用について

当ウェブサイトでは、広告配信事業者が提供するプログラムを利用し、特定のサイトにおいて行動ターゲティング広告(サイト閲覧情報などをもとにユーザーの興味・関心にあわせて広告を配信する広告手法)を行っております。その際、ユーザーのサイト訪問履歴情報を採取するためクッキー情報及び広告配信用の識別子(Identification For Advertisers、Google Advertising ID)等 を使用しています(ただし、個人を特定・識別できるような情報は一切含まれておりません)。

広告配信事業者は 当該クッキー情報・広告識別子等を使用して当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。この広告の無効化を希望されるユーザーは、以下の方法にて、当該第三者によるクッキー情報・広告識別子等の広告配信への利用を停止できます。ブラウザの変更、クッキーの削除、新しいコンピュータ端末等への変更、OSを再インストールされた場合などの場合には再度設定が必要となります。

■当該第三者のウェブサイトに設けられたオプトアウトページにアクセス

Network Advertising Initiativeのオプトアウトページ:
http://optout.networkadvertising.org/
Digital Advertising Allianceのオプトアウトページ:
http://optout.aboutads.info/
Googleサービスの広告カスタマイズページ:
https://adssettings.google.com/authenticated?hl=ja#display_optout
Yahoo! JAPAN 行動ターゲティング広告の無効化についてのページ:
https://btoptout.yahoo.co.jp/optout/preferences.html
Facebookの広告表示設定ページ:
https://www.facebook.com/ads/preferences
アドエビスのオプトアウトページ:
https://www.ebis.ne.jp/policy/optout.php

■アプリの場合

利用端末の広告識別子設定画面にアクセス
※詳しい設定方法は、各端末のOSを提供しているApple社、Google社などの案内をご確認ください。

15:本文書の変更

本文書の内容は登録スタッフの皆様の了承を得ることなく変更されることがあります。その場合には、当ウェブサイト及びサービスにおける登録スタッフの皆様の個人情報の取り扱いについては、変更後の「個人情報に対する考え方」に沿うものとします。 また、変更後の「個人情報に対する考え方」については、弊社が別途定める場合を除いて当ウェブサイト上に表示した時点より、効力を生じるものとします。 その他、登録スタッフの皆様の個人情報の取り扱いにつきましてご質問・ご意見などございましたら、下記窓口までご連絡ください。


<個人情報保護に関するお問合わせ先>

問い合せ先 : シリコンスタジオ株式会社

TEL : 03-5488-7429(シリコンスタジオエージェント直通)

E-mail : staff@siliconstudio.co.jp

「個人情報の取り扱いについて」「機密情報の取り扱いについて」「プライバシーポリシー」をご確認の上、「同意する」を選択してください。

応募&登録から就業までの流れ

応募&登録から就業まですべて無料!コンサルタントが全力でサポートします。

  1. Step 1 仮登録

    まずはオンライン応募フォームよりエントリー!

  2. Step 2 本登録

    ゲーム業界に精通したコンサルタントが仕事の希望や将来のビジョンなどについて伺います。

  3. Step 3 お仕事紹介

    あなたのキャリアや希望条件に最適なお仕事をご紹介します。

  4. Step 4 契約

    就業先企業との就業面や待遇面で双方合意の上、契約。就業開始です。

シリコンスタジオエージェントは、
ゲーム業界を中心にクリエイティブワークに特化した
無料人材紹介・派遣サービスです。
シリコンスタジオエージェントとは

シリコンスタジオの人材事業です。シリコンスタジオは自社でゲーム開発やミドルウェア開発を行っているため、ゲーム業界にさまざまなパイプを持っており、人事だけでなく開発現場とも密接なつながりがあることが他社人材サービスにはない強みです。

シリコンスタジオエージェントを利用するメリット
  • 面接日・就業開始日の設定をあなたの代わりにエージェントが行います。
  • 残業時間や担当業務、給与などの就業条件について、エージェントが企業と交渉します。
  • 履歴書・職務経歴書などの添削、企業ごとの面接対策なども行うことができます。
  • 就業開始後に発生したトラブルについてもエージェントが相談に乗り対応します。

また、ゲーム・映像業界に特化して人材サービスを展開しているので、企業担当もキャリアコーディネーターも、業界やクリエイティブ職について高い知見のある者ばかり。専門性の高いジョブカウンセリングを行うことができます。

シリコンスタジオエージェント キャリアコーディネーター

運営会社:シリコンスタジオ

求人特集

1分で完了  今すぐ応募 & 登録!

ゲーム業界に特化した専任コンサルタントが、
あなたの転職をサポートします!

認定

人材紹介事業 厚生労働大臣許可番号 13-ユ-300128
労働者派遣事業 厚生労働大臣許可番号 派 13-070590

所在地

【東京本社】
〒153-0013 東京都渋谷区恵比寿1-21-3
恵比寿NRビル

【大阪オフィス】
〒541-0058 大阪府大阪市中央区南久宝町4丁目1−2
御堂筋ダイビル 4F