仕事内容
ゲームの背景制作技術とワークフローを改善するために、R&D・シニア・エンバイロメント・アーティストを募集しています。
【具体的には・・・】
・シネマティックVFXとゲーム開発技術を組み合わせて、ワークフローをテストする為の背景アセット制作
・次世代コンソール開発の為の新しい背景ワークフローの研究開発
【この仕事の面白み】
テクノロジー推進部には、日本国内だけでなく世界各地から様々な専門分野のエキスパートが集まっています。我々の研究分野は、レンダリング、アニメーション、物理シミュレーション、ネットワーク技術、ビッグデータ解析、ゲーム開発のワークフロー、AR/VR、サウンドなど多岐に渡っています。
各分野のエンジニアやリサーチャーと共にゲーム開発における技術課題を解決しながら、ゲーム制作の最先端の環境でキャリアを積むことが出来ます。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・AAAゲーム開発経験5年以上、または同等のスキルをお持ちの方
・Maya、Photoshop、ZBrush、Mudbox、Substance Painter、Substance Designerなどのソフトウェア使用経験
・ハイディテールなモデリング制作ができる方
・フォトリアルなテクスチャ制作ができる方
・ゲームエンジン(UE4やUnityなど)を使用したゲーム開発経験
【あると望ましいスキル・経験】
・映画VFX業界におけるマットペインター、モデラー、又はテクスチャーアーティストとしての経験
・ライティング経験のある方
・英語でのコミュニケーション能力
【求める人物像】
・異なる分野のチームメンバーと折衝を行う高いコミュニケーション能力をもちながら、主導権を握り、自立して仕事をすることができる方。
・効率的かつタイムリーに仕事をこなす自己管理能力に優れた方
【応募にあたって】
必ずポートフォリオをご提出ください。
映像化しないとスキルが伝わらない場合は動画資料をご提出ください。
仕事内容
高品質なアニメーションリグ、システム、セットアップ、ワークフローの設計、作成、テスト、保守を担当して頂きます。
【具体的には・・・】
・キャラクター制作の課題を解決するための新しい技術やプロセスの研究開発、またそれに伴う各チームの仲介役としてワークフローやニーズを把握する
・ヘアや布などのテクニカルアニメーション/シミュレーションセットアップをインエンジンでリアルタイムに、またはMaya内でアニメーション用に設定する
・フェイシャルセットアップやアニメーショントランスファーツールなど、既存のキャラクターアニメーションシステムの改善
・外部の開発パートナーと協力し、品質管理を行う
・パイプラインとツールの開発プロセスのドキュメンテーション化と管理を行う
【この仕事の面白み】
テクノロジー推進部は、レンダリング、アニメーション、物理シミュレーション、人工知能、ネットワーク技術、ビッグデータ解析、ゲーム開発のワークフロー、AR/VR、サウンドなど分野を超えてゲームテクノロジーの最前線に立つエキスパートが集まっています。
各分野のエンジニアやリサーチャーと共にゲーム開発における技術課題を解決しながら、ゲーム制作の最先端の環境でキャリアを積むことが出来ます。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・映像やゲーム制作において、複雑なキャラクターやフェイシャルリグのデザイン、作成、サポートの5年以上の実務経験
・MELやPythonスクリプト、Mayaアニメーション等の技術に関する深い理解、実務経験
・フィギュアとフェイシャル・アナトミーの両方に対する深い理解
・セットの構築、カメラのセットアップ、キャラクターのブロッキング、キャラクターのアニメーション、モーションキャプチャー、クロスシミュレーション、アニメーションのトラブルシューティング、リアルタイムゲームエンジン上でのシーンの適切な動作の確認など、シネマティックスの制作プロセス全体の理解
・アニメーション、リギング、および/またはキャラクターパイプラインを改善するためのツールを構築した経験
・リアルタイムアニメーションシステムとハードウェアの特徴への理解
・モーションキャプチャーシステムの使用経験
【あると望ましいスキル・経験】
・物理システム(NClothなど)の使用経験
・キーフレームアニメーションの経験
・英語でのコミュニケーション能力
【求める人物像】
・異なる分野のチームメンバーと折衝を行う高いコミュニケーション能力をもちながら、主導権を握り、自立して仕事をすることができる方。
・効率的かつタイムリーに仕事をこなす自己管理能力に優れた方。
仕事内容
スクウェア・エニックスのCGムービー制作部門のメンバーとして、当社を代表するゲームタイトルの映像制作をはじめ、リアルタイム映像表現における開発支援も担う組織の一員として、制作・開発・運用に携わっていただきます。
国内外問わず様々なキャリアをもったメンバーとともに、大規模なハイエンドCG制作現場の開発を通して、最先端の知識・技術・経験を積んでみませんか。次世代の表現・技術に意欲的に挑戦したい方、全世界で累計500万本超のヒット作に名を刻みたい方のご応募お待ちしております。
【具体的には・・・】
・背景モデル、プロップモデル制作
・マットペイント制作
※デザインから制作を行う案件も多く、想像力が試される仕事です。リアル系、トゥーン系等、様々なテイストの背景、プロップ制作に関わることができます。
【この仕事の面白み】
『スクウェア・エニックス イメージ・スタジオ部』は、これまで当社の多くのタイトルにおいてプリレンダームービーを制作してきたヴィジュアルワークス部と、映画「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」などを手掛けたリアルタイムグラフィックを中心にしたハイエンドな映像表現の研究・開発を行ってきたイメージ・アーツ部のメンバーをベースとした映像制作部門です。両部門が持つ技術や特長を融合することでシナジーを生み出し、次世代の映像表現の研究・開発やコンテンツへの実装をよりスピーディーに行うことを目的とし、お客様にさらに高品質な体験を提供することを目指してまいります。
ゲーム開発各部門と連携した研究開発に関わる機会もありますので、映像制作にとどまらないハイエンドグラフィックスのエキスパートとして、新しい技術の開発・検証・導入支援に携われるチャンスも多数あります。
弊社では在宅勤務を恒久的に制度化し、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を推進しています。ホームベースを基本とするハイブリッドな開発環境を整え、さらなる生産性の向上およびワークライフバランスの最適化を目指します。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・業務経験5年程度、または同等のスキル
・Maya、Photoshop、ZBrushなどのソフトウェア使用経験
・ハイディティールな3DCGモデリング経験
【あると望ましいスキルと経験など】
・フォトリアルなマットペインティング制作経験
・コンセプトアート技術
・プロップの意匠デザイン技術
・substancePainter、substanceDesigner、Houdiniなどのソフト使用経験
・外注管理経験
【求める人物像】
・まじめで、責任感を持ち業務を遂行できる方
・物事を柔軟に対応できる方
【応募にあたって】
◆ご自身で制作された作品
担当箇所や見せたいポイントが分かる補足資料もご提出ください
◆応募書類
イメージ・スタジオ部に入社して、実現したいこと、またご自身が目指すものを具体的にご記載ください(200文字程度)
▲
仕事内容
コンシューマーゲームのモデラーとして下記業務に従事して頂きます。
【業務内容】
・既存プロジェクトや新規プロジェクトのキャラクター等の制作業務
・セクションリーダーの補佐(ワークフローの提案やクオリティーの提案等)
※主にはキャラクターのモデリングをご担当頂く予定です。テイストはハイエンドよりなモノになります。
【使用ツール】
・MAYA
・Zbrush
・Substance系のツール
応募資格
【必須条件】
・MAYAを使用したモデリング経験
【歓迎条件】
・substanceを使用したモデリング経験
▲
仕事内容
コンシューマーゲームのモデラーとして下記業務に従事して頂きます。
【業務内容】
・既存プロジェクトや新規プロジェクトの背景等の制作業務
・セクションリーダーの補佐(ワークフローの提案やクオリティーの提案等)
※主には背景のモデリングをご担当頂く予定です。テイストはハイエンドよりなモノになります。
【使用ツール】
・MAYA
・Zbrush
・Substance系のツール
応募資格
【必須条件】
・MAYAを使用したモデリング経験
【歓迎条件】
・substanceを使用したモデリング経験
仕事内容
◆新規タイトルの開発における3D背景モデルの制作
【具体的な業務内容】
・3D背景モデルの制作
応募資格
【必須条件】
・Maya、3ds Max、Blender等を使用したゲーム用背景モデル制作の実務経験がある方
・ZBrushなどによるスカルプトの実務経験がある方
【歓迎条件】
・物理ベースレンダリング環境での制作経験
・ゲームエンジン上でのレベルデザインの実務経験
・背景制作のパイプライン・ワークフロー構築の経験
・Houdini、Substance Designerなどプロシージャルを用いた背景制作の経験
・Substance Painterを使用した実務経験
・背景のギミックにおけるダイナミクス、セットアップの経験
・外部発注業務の経験
仕事内容
背景・プロップのモデリング、テクスチャー作成、シェーディング調整
応募資格
【求めるスキル・経験】
・多岐にわたりモデリング、テクスチャー作成、シェーディング作業ができること
・アートやスーパーバイザーからのディレクションをもとに、作品の世界観や物理的な構造(建築)を理解した上で3DCGに落とし込むことができること
・チーム内のスタッフや他チームのスタッフと積極的にコミュニケーションをとり、問題解決やナレッジの共有、提案などができること
・観察、検証、情報収集能力
【使用するアプリケーション】
Maya(必須)、Substance Painter(必須)、Photoshop、Zbrush、Houdini 、Substance Designer、Mudbox、Mari、Arnold、V-Ray
仕事内容
◆ゲーム開発におけるテクニカルアーティスト業務
【具体的に…】
・ゲームグラフィック制作における技術業務全般(仕様作成、パイプライン構築、技術提案)
・DCCツールのスクリプト・プラグイン制作
【ハードウェア】
Oculus Quest、Oculus Rift S、Oculus Rift、HTC VIVE、Windows Mixed Reality、PlayStation VR等
応募資格
【必須条件】
・3Dモデルやモーション、セットアップ等のゲームグラフィック制作経験
・Maya等のDCCツールについて深く理解している
・シェーダーに対する知識があり、ビジュアルクオリティやパフォーマンスの向上について具体的な方法を提示できる
・制作環境や求められるビジュアルを把握したうえで、アセット制作パイプラインやワークフローの構築を行える
・UnityやUnrealEngineでのゲーム制作経験
・リアルタイムCG技術に関する深い知識
・DCCツール(MAYA、MotionBuilder、Photoshop)のスクリプトやプラグイン制作経験がある
・自分自身で常に高い意欲をもち、自ら仕事を創出し、その仕事に対して問題発見型の思考特性で考え判断できる自律型人材
【歓迎条件】
・PhysX、物理エンジンに関する知識がある
・RIGやアニメーションに関する知識や制作経験がある
・Houdiniを使ったプロシージャルモデリングの経験がある
・Substance Designerを使ったマテリアル制作が行える
・CG開発の実務経験
【求める人物像】
・VRゲーム開発で、世界市場での成功に本気で挑んでみたい方
・目標設定が明確で自覚があり、モチベーション高く、周囲との協調性に富んで、目的に進んでいける方
・ゲームというエンタテインメントを理解し、ユーザーの気持ちを第三者的に把握し、自分の仕事にフィードバックできる方"
▲
仕事内容
◆当社が制作するハイエンドアクションゲーム制作の主役を担う、3D背景アーティストを募集します!
リードアーティストとしてメンバーをリードしながらアートのクオリティを担保していただきます。
【具体的には…】
・背景チームのリード・マネジメント業務全般
・Mayaを使った写実系モデルの制作
・substance painterを使ったPBRテクスチャの制作
【事業概要】
当社は、ゲーム開発を行うスタジオです。
バンダイナムコエンターテインメント様の新作ゲーム『NARUTO TO BORUTO シノビストライカー』他、様々なパブリッシャーとの開発に従事しております。今まで強みとしてきたハイエンド系のアクション、格闘、シューターに加えて、スマホ開発も視野に入れ、オリジナルIPから版権ものにも積極的に挑戦しております。
設立当初からの高い技術力を持った開発集団ですが、更なる成長を遂げる為、新しい知識、情熱、考え方を持った人達を必要としています。これから入ってくる新しいスタッフの皆さんの力を借りて、世界に向けてゲームを発信してまいります。
これからのソレイユの冒険を、ともに戦ってくれる方々の応募をお待ちしております!
応募資格
【必須条件】
・10年以上のコンシューマゲーム制作経験
(数年以上、3人以上のチームリーダー、あるいはサブリーダーの経験)
・UE4を使ったPS4世代以降のゲーム制作経験
・日本語で支障なく業務上のやり取りができる
・一定以上のモデリング能力
・Mayaを使った写実系モデル製作の経験
・substance painterを使ったPBRテクスチャ製作の経験(substance designerが使えるとより良い)
【歓迎条件】
・mel pythonを使ってmaya用のツールを作成できる
・処理負荷軽減に対する最低限の知識(問題を想定してエンジニアと話せる程度)
・本人とその管理下がデスマーチになる事を避け、効率的な進行のために他部門や上司と交渉するなどの行動ができる人
・アウトソース、あるいは社内大量生産体制への発注(ドキュメント制作)やフィードバックの経験
・アセット規約名や、フォルダー構成を、TAやエンジニアとともに決定しもれなく運用できる能力
・コンセプトアートを作成するための提案ができる能力
・背景レベルデザインからアセット単体への分解を計画できる能力
・特に写実系の建築アセットに関して、効率的なアセット分解への見積もりができる程度の建築構造への理解
・コリジョンやサウンド関連の設定に関しての理解
・UEでのライティング/ポストプロセスに関する理解
仕事内容
次世代ACE COMBATに登場するフォトリアルなキャラモデルの作成
応募資格
【必須のスキル・経験】
・ハイエンド系ゲームタイトルのモデル制作経験3年以上
・フォトリアル系キャラクターモデルの制作経験
・Maya、Zbrush、Substance、Marvelous等の複数のDCCツールでの作成経験
・ハイエンドゲームグラフィック関する技術的な理解
(物理ベースレンダリング、マテリアル、ライティング、プロシージャルワークフローなど)
【歓迎するスキル・経験】
・進捗管理、外部委託管理能力
・フライトシューティング、ミリタリーに興味がある方
・UnrealEngine等でのマテリアル作成
・フォトグラメトリーや3Dスキャンを用いた開発の知見をお持ちの方
・ゲームエンジンでのヘアーやクロスを用いた開発の知見をお持ちの方
<必要書類>
1. 履歴書
2. 職務経歴書
3. PR資料(企画書、ポートフォリオ、ゲーム作品等)
仕事内容
家庭用ゲームソフトにおける2Dデザイン及び3Dモデルの制作をおこなっていただきます。
・コンセプトアート、設定画の作成
・3Dモデルの元となるイラスト、スケッチ等の作成
・各種3Dモデリングデータの作成 等
※2Dデザイン専業での受入は予定しておりません
【主な使用ソフト/使用言語】
・Photoshop、Maya、Substance Painter、ZBrush 等
応募資格
▼必須
・ゲーム・映像業界で2Dイラスト制作の経験がある方
・3DCG制作スキルをお持ちの方(業界経験は問いません)
・視野を広く持ち、前向きで意欲的にチャレンジできる方
・自分のやり方・考えにこだわりすぎず、柔軟に対応できる方
・プロフェッショナルの仕事をユーザーに届ける意欲のある方
▼歓迎
・ゲーム・映像業界で3DCG制作の経験をお持ちな方歓迎
仕事内容
・エフェクトデータの制作・進行管理業務
・エフェクトデータのクオリティ管理
・マテリアルなどの表現手法の研究・検証
・社内ツールの提案・開発・検証
・人材育成
・エフェクトパートの技術ロードマップ作成
「Super Game【新規大型オンラインタイトル】」「新規スマホタイトル」「運営タイトル」
★運営中タイトル
Re:ゼロから始める異世界生活 Lost in Memories
北斗の拳 LEGENDS ReVIVE
サカつく ロード・トゥ・ワールド
D×2 真・女神転生リベレーション
ワンピースバウンティラッシュ
チェインクロニクル
シン・クロニクル
★新規スマホタイトル
★Super Game【新規大型オンラインタイトル】(コンシューマ マルチプラットフォームのタイトル)
応募資格
【必須の経験・スキル】
・Unity、アンリアルエンジンまたはインハウスエンジンでのゲームエフェクト制作経験がある(5年以上)
・Photoshop/AfterEffects/3DCGツール(Maya、Houdini、Substance)などに熟練している
・エフェクトパートのリーダー・進行管理・コストコントロールが行える
・外注管理・折衝の経験
・後輩指導・人材育成の経験
【歓迎するスキル・経験】
・スクリプトやエクスプレッションの知識・経験
・デザインリーダーやアートディレクターの経験
・マネージャーやそれに準ずる管理業務の経験
仕事内容
・エフェクトデータの制作・進行管理業務
・エフェクトデータのクオリティ管理
・マテリアルなどの表現手法の研究・検証
・社内ツールの開発・検証
・人材育成
【配属タイトル】
「Super Game【新規大型オンラインタイトル】」コンシューマ マルチプラットフォームのタイトルです。
「新規スマホタイトル」
応募資格
【必須の経験・スキル】
・Unity、アンリアルエンジンまたはインハウスエンジンでのゲームエフェクト制作経験がある(5年以上)
・Photoshop/AfterEffects/3DCGツール(Maya、Houdini、Substance)などに熟練している
・エフェクトパートのリーダー・進行管理・コストコントロールが行える
・外注管理・折衝の経験
・後輩指導・人材育成の経験
【歓迎するスキル・経験】
・スクリプトやエクスプレッションの知識・経験
・デザインリーダーやアートディレクターの経験
仕事内容
・新規プロジェクトのキャラクター制作業務(キャラクターデザイン、モデリング)
・配下メンバーのクオリティおよびスケジュール管理業務
・配下メンバーの育成
・企画、プログラマ、デザインの他パートとの連携。システム班と描画エンジン回りの技術的なやり取り
・外注管理
・第2事業部キャラクター班によるグループ活動を通じた技術力底上げ
【配属タイトル】
「ソニック」シリーズ+オリンピック公式ゲーム
応募資格
<応募資格【必須】>
・Maya,Substanceツールの実務経験者
・PS4、Xboxoneなどハイエンドタイトルの開発経験者
・リアル、デフォルメ問わず、キャラクターを0からデザインできる人
・パートリーダー経験者
・コミュニケーション力の高い人
・最新技術やトレンドに興味があり、常に新しいことにチャレンジできる人
・人材育成に積極的で丁寧にサポートができる人
<推奨スキル>
・アニメ系キャラクター制作における高いスキルを保持している人
・ZBrush,Marvelous Designerツールの実務経験あるいは知識のある人
・UE4の実務経験あるいは知識のある人
・外注管理経験者
仕事内容
背景リーダー(外注管理など)
※基本的には背景デザイナーだが、背景以外にもグラフィック全般に対して指示が出せる能力を有する。
3Dモデリング、アニメーション、エフェクト、カットシーンのカメラやUIなどに精通した、アートディレクターを見据えた人材。
(自身でコンセプトアートを用意したり、イメージでの具体的な指示などが可能だと尚良い)
また、外注会社との対外的なコミュニケーション能力や進捗管理能力なども必要になる。
【配属タイトル】
「ソニック」シリーズ+オリンピック公式ゲーム
応募資格
<応募資格【必須】>
・ハイエンド(PS4世代の3D)タイトル開発経験(オープンワールド系のような大量のデータを扱うタイトルだと尚良い)
・パートリーダー経験(背景リーダー、アートディレクター経験があると尚良い)
・コミュニケーションスキル(外注管理経験があると尚良い)
・Mayaでの3D背景制作経験(SubstanceはDesignerの経験があると尚良い)
<推奨スキル>
・Houdini,ZBrushの経験アリ(Substance Painterの経験も歓迎)
・リアル、デフォルメどちらでも対応可能。
・開発効率を上げるためのツール類やスクリプトの知識がある。
・Switchなどのデータ制限のある3Dタイトル開発経験。
▲
仕事内容
◆当社が制作するハイエンドアクションゲーム制作の主役を担う、3Dキャラクターアーティストを募集します!
リードアーティストとしてメンバーをリードしながらアートのクオリティを担保していただきます。
【具体的には…】
・キャラクターチームのリード・マネジメント業務全般
・Mayaを使った写実系モデルの制作
・substance painterを使ったPBRテクスチャの制作
【事業概要】
当社は、ゲーム開発を行うスタジオです。
バンダイナムコエンターテインメント様の新作ゲーム『NARUTO TO BORUTO シノビストライカー』他、様々なパブリッシャーとの開発に従事しております。今まで強みとしてきたハイエンド系のアクション、格闘、シューターに加えて、スマホ開発も視野に入れ、オリジナルIPから版権ものにも積極的に挑戦しております。
設立当初からの高い技術力を持った開発集団ですが、更なる成長を遂げる為、新しい知識、情熱、考え方を持った人達を必要としています。これから入ってくる新しいスタッフの皆さんの力を借りて、世界に向けてゲームを発信してまいります。
これからのソレイユの冒険を、ともに戦ってくれる方々の応募をお待ちしております!
応募資格
【必須条件】
・10年以上のコンシューマゲーム制作経験
(数年以上、3人以上のチームリーダー、あるいはサブリーダーの経験)
・UE4を使ったPS4世代以降のゲーム制作経験
・日本語で支障なく業務上のやり取りができる
・一定以上のモデリング能力
・Mayaを使った写実系モデル製作の経験
・substance painterを使ったPBRテクスチャ製作の経験(substance designerが使えるとより良い)
【歓迎条件】
・mel pythonを使ってmaya用のツールを作成できる
・処理負荷軽減に対する最低限の知識(問題を想定してエンジニアと話せる程度)
・本人とその管理下がデスマーチになる事を避け、効率的な進行のために他部門や上司と交渉するなどの行動ができる人
・アウトソース、あるいは社内大量生産体制への発注(ドキュメント制作)やフィードバックの経験
・アセット規約名や、フォルダー構成を、TAやエンジニアとともに決定しもれなく運用できる能力
・コンセプトアートを作成するための提案ができる能力
・写実のキャラクターモデルを作成するための身体構造に関する深い理解
・物理的な揺れ挙動など、キャラ製作に付随する特殊なインテグレーションに関する知識
・カットシーンを考えたフェイシャルモーションのためのモデル制作の経験
▲
仕事内容
・ゲーム開発における、背景モデル制作を行なっていただきます。
応募資格
【必須の経験/能力】
・Maya、3ds Max、Softimageなどを使用した背景制作の実務経験
【望ましい経験/能力】
・1タイトル以上のゲームの完成経験をお持ちの方
・ゲームエンジンを使用した背景の実装経験、知識のある方
・映画、ゲーム内プリレンダCGなどの3DCG映像での背景制作の実務経験
・PBRを用いたマテリアル設定での実務経験
・ZBrushなどを使用したスカルプトの実務経験
・Houdiniを使用したプロシージャルモデリングの実務経験
・Substance Designerを使用したテクスチャやマテリアル制作の実務経験
【求める人物像】
・ゲームが好きな方
・ゲーム以外でも趣味を持っている方
・チームでゲームを作りたい方
・スピード感を持って業務に取り組める方
・コミュニケーション能力のある方
・自ら探究心をもって制作を進めていくことができる方
▲
仕事内容
未経験歓迎!!
「業界未経験だけど、3DCGアーティストとしてゲーム開発に関わりたい」という方を対象とした求人です。
開発においては、セクション制を導入しています。
・キャラクターアーティスト
・エンバイロメントアーティスト
・アニメーター
・エフェクトアーティスト
・カットシーンアーティスト
・リギングアーティスト
・ライティングアーティスト
上記すべてのセクションで募集しておりますので、専門性を高めながらゲーム業界に挑戦したい!という熱い想いを持った方のご応募をお待ちしております。
応募資格
【必須の経験/能力】
・ゲーム開発へ高い熱量をお持ちの方
・応募時にポートフォリオを提出できる方
【望ましい経験/能力】
・DCCツールを用いた実務経験
【求める人物像】
・ゲーム全般が好きでやりこんでいる方
・チームでのコンテンツ制作に熱意と誠意をもって取り組める方
・新しい映像や表現に対する好奇心と探究心の強い方
▲
仕事内容
コンテンツ制作において、キャラクター3Dグラフィックの制作を担当いただきます。
【具体的には…】
・人間やクリーチャー、武器や防具などのモデリング・テクスチャ制作
・メカのモデリング・テクスチャ制作
その他、ご経験や適性に応じた業務を担当いただきます。
※※※
応募資格
■必須経験・志向
・コンセプトアートの魅力を引き出すキャラクター制作をしたい方
・チームでの制作に協力的な方
■あると望ましい経験・知識
・モデリングからセットアップまでの一連の工程の実務経験
・3DCGツールに対する知識および習熟
・リアルタイムCGに対する知識および習熟
※応募時点での使用可能な3DCGツールは問いません。
※入社後は3dsmax / ZBrush / SubstancePainter / SubstanceDesigner等を利用いただきます。
仕事内容
各種広告素材や販促物に使用される3Dモデルの制作、量産をおこなっていただきます。
【主な使用ソフト/使用言語】
・Maya、Photoshop、Substance Painter、ZBrush 等
応募資格
▼必須
・3DCG制作スキルをお持ちの方(業界経験は問いません)
・視野を広く持ち、前向きで意欲的にチャレンジできる方
・自分のやり方・考えにこだわりすぎず、柔軟に対応できる方
・プロフェッショナルの仕事をユーザーに届ける意欲のある方
▼歓迎
・2Dスケッチが得意な方歓迎
PICKUP求人