▼
仕事内容
◆Unityを使った新規アプリの開発
ココネはかわいいをモチーフにしたアバターアプリを展開し、業界をリードする会社です。よりグローバルな世界を展開するため、かわいい「CCP」世界を3Dワールドで実現する3D開発エンジニアを募集します。LEANなプロジェクト環境で世界1かわいい世界を表現する仕事に挑戦しませんか?
【具体的には・・・】
・Unityを使ったココネの新規アプリの開発。
・ココネのかわいいアバターの世界であるCCPを3Dワールドで充実に再現。
・デザインリソースをUnityアセット変換パイプラインの実装。
・物理エンジンを用いた、キャラクターアニメーションの実装。
・gRPC / WebSocketを用いたネットワークの実装。
【仕事の進め方】
・通常リーダーを通して仕事やリソースセットが下りてくるものですが、弊社では現場当事者同士で相談しながら進めています。
・スキルやノウハウの共有など重視しています。(そういった事を積極的に行ってきた方も歓迎!社内でも定期的に共有会を実施しています。)
・LEANな制作環境で多様な職種の方とプロジェクト進行ができます。
・柔軟な開発環境で開発できます。
・開発・デザインともに外注がほとんどありません。
【必要なツールスキル】
■環境
Windows/macOS/iOS/Androidでの3Dアプリの開発
Unityを用いたスマホ3Dアプリの開発
■言語
C#, Swift, Kotlin/Java, C/C++
■DB
redis/leveldbなどKVSやMongoDBなどNoSQLやSQLite/mysqlなどのRDB
■社内ツール
slack/Google app
★2019年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング (480社参加)
【◎27位にランクイン◎】
★ココネエンジニアの『 cocone tech blog』も公開中です
ココネテックブログURL https://tech.cocone.io/
ポケコロをはじめ、弊社サービスの事業拡大に伴ってエンジニアを増員採用予定です。
エンジニアとして成長できる環境とシリコンバレー級の福利厚生をご用意してお待ちしております。
応募資格
【必須条件】
・Unity開発経験3年以上
・iOS/Android開発経験3年以上
・3Dゲーム開発経験3年以上
【歓迎条件】
・Unity Shaderを用いて、レンダーパイプラインを開発できる方
・サービス制作に興味を持つ方
・新しい分野に挑戦したい方
・大規模サービス開発経験
【求める人物像】
・サービス思考の高い方
・ココネはまだまだ10年の若い会社です。サービスだけでなく、会社も一緒に成長させたい方
・「No」と言わない開発組織の文化に興味のある方
・フラットな組織で意見を出しながらサービスを創りたい方
▼
仕事内容
・レベルエディタ等、各種エディタの設計と実装
・ランタイムとエディタ間のデータ交換機能の設計と実装
応募資格
【必須の経験/能力】
・C/C++ の業務での使用経験
・Windows でのツール開発経験
・Qt, WPFなどのGUIフレームワーク使用経験
【望ましい経験/能力】
・アセット管理システムの開発経験
・レベルデータなど各種ゲームデータフォーマットの設計・実装経験
・Python の業務での使用経験
・Jenkins などのCIツールの利用経験
・DB の知識
【求める人物像】
・ゲームデザイナー・アーティストの立場に立ってツールの開発ができる方
・ゲームデザイナー・アーティストの要望を常にヒアリングし、優先順位をつけられる方
・ゲームデザイナー・アーティストのワークフローを理解し改善の提案ができる方
▼
仕事内容
既存のQA(品質保証)ツールの保守・機能改良、および新規のQAツールの開発をお任せします。テスト事業部から依頼を受けて開発することがほとんど。自社内にテスト事業部があるため、自分の開発したツールが役に立っていることを実感できます。
☆【Python】を用いて開発を行ないます。
【基本的な仕事の流れ】
▼自社の自動化エンジニアと打ち合わせ
自動化エンジニアが、現場からの要望や課題をヒアリングし、まとめてくれます。その内容をもとに、どんなツールを開発するか、打ち合わせを行ないます。
▼開発
自動化エンジニアとの打合せを元に、開発を行なっていきます。
※1~2週間の研修期間後も、毎朝オンライン朝会で進捗や課題を共有しているので、ご安心ください。
▼開発したツールを責任者が検証
実際に使ってみて、要望を満たしているかをまずはQAグループの責任者が確認します。フィードバックを受け、課題があれば改善します。
▼現場に導入
テスト事業部に導入します。テスターへの説明などは、QAグループの責任者を中心に担当します。
※新規開発の合間に、過去に開発したツールのチェックやドキュメント作成なども手がけます。
※新規ツールの場合、開発期間は数ヶ月ほどです。規模の大きな新規開発の場合、3名程度のチームで進めます。
※1~2週間のサポート期間後は、リモートでのお仕事になります。
リモートでも常時zoomを接続しており、マネージャーや先輩といつでもコミュニケーションを取ることができます。
また、技術書やゲームなどの購入補助もあり、スキルアップが可能。
将来的にはゲーム開発やテスト開発などの他部署にキャリアチェンジすることもできます。
※正社員登用のチャンスあります
応募資格
【必須】
何らかの言語を使った開発経験(2~3年以上)
※Python、C、C++、PHP、Rubyなどを想定しています。
※実務経験ない方のご応募もお待ちしております。
仕事内容
◆家庭用ゲーム及びモバイルゲームの制作におけるプログラム関連業務についてどちらかの業務を行なっていただきます。
1) ゲームプログラマー
PC・家庭用ゲーム機、スマフォ向けのゲームプログラムの担当
2) テクニカルアーティスト/ツールプログラマー
アーティストやプランナーと連携して、ゲーム開発に必要なツール作成およびアセットパイプラインの構築を行う
応募資格
【求める経験・スキル・知識】
1) ゲームプログラマー
(必須)
・1タイトル以上のゲーム開発経験
・C/C++ でのPC、家庭用ゲーム機での開発経験か、C#とUnity、またはC++とUnrealEngineでのゲームタイトルの制作経験
(あれば尚可)
・数学に関する深い知識
・シェーダーに関する知識
・ゲーム開発における通信周りの開発経験
・ゲームのサーバサイドアプリ開発経験
・ネットワークインフラ・サーバ・OS・ミドルウェアに関する知識、設計経験
2) テクニカルアーティスト/ツールプログラマー
(必須)
・1タイトル以上のゲーム開発経験 (役割・担当は問わず)
・ツール開発 (コマンドライン・GUI 問わず) 経験
・ゲーム開発におけるアセットパイプラインの構築経験
(あれば尚可)
・DCC ツール上で動くプラグインの開発経験。
・画像・音声等のメディアファイルフォーマットへの理解
仕事内容
◆家庭用ゲーム及びモバイルゲームの制作におけるプログラム関連業務についてどちらかの業務を行なっていただきます。
1) ゲームプログラマー
PC・家庭用ゲーム機、スマフォ向けのゲームプログラムの担当
2) テクニカルアーティスト/ツールプログラマー
アーティストやプランナーと連携して、ゲーム開発に必要なツール作成およびアセットパイプラインの構築を行う
応募資格
【求める経験・スキル・知識】
1) ゲームプログラマー
(必須)
・1タイトル以上のゲーム開発経験
・C/C++ でのPC、家庭用ゲーム機での開発経験か、C#とUnity、またはC++とUnrealEngineでのゲームタイトルの制作経験
(あれば尚可)
・数学に関する深い知識
・シェーダーに関する知識
・ゲーム開発における通信周りの開発経験
・ゲームのサーバサイドアプリ開発経験
・ネットワークインフラ・サーバ・OS・ミドルウェアに関する知識、設計経験
2) テクニカルアーティスト/ツールプログラマー
(必須)
・1タイトル以上のゲーム開発経験 (役割・担当は問わず)
・ツール開発 (コマンドライン・GUI 問わず) 経験
・ゲーム開発におけるアセットパイプラインの構築経験
(あれば尚可)
・DCC ツール上で動くプラグインの開発経験。
・画像・音声等のメディアファイルフォーマットへの理解
仕事内容
◆ゲーム開発におけるプログラミング業務全般
【具体的には・・・】
・データの組み込み、実装
・ライブラリーやツールの開発等
・Unity、UE4等のゲームエンジンを使用した開発
※複数プロジェクトの中から、スキル・希望により担当プロジェクト決定。例えば、
・IP運営中案件の新規モード開発のメインプログラマー
・RPG開発の各パートにおけるメインプログラマー
・アクションゲームの開発プログラマー
・パートリーダー
【プラットフォーム】
コンシューマー、ソーシャル
【期間】
スタート日:希望に応じて応相談
2か月~ 状況に応じて長期就業の可能性あり
応募資格
【必須スキル】
・C/C++言語又はJavaを使用できる方
・ゲーム開発においてゲームプログラマーの経験がある方
【歓迎スキル】
・ゲームエンジン(Unity、UE4)を使用した開発経験がある方
・描画周りのライブラリーやツールの開発経験がある方
・物理や数学、英語が得意な方も歓迎
▼
仕事内容
・レベルエディタ等、各種エディタの設計と実装
・ランタイムとエディタ間のデータ交換機能の設計と実装
応募資格
【必須の経験・スキル】
・C/C++ の業務での使用経験
・Windows でのツール開発経験
・Qt, WPFなどのGUIフレームワーク使用経験
【歓迎される経験・スキル】
・アセット管理システムの開発経験
・レベルデータなど各種ゲームデータフォーマットの設計・実装経験
・Python の業務での使用経験
・Jenkins などのCIツールの利用経験
・DB の知識
【求める人物像】
・ゲームデザイナー・アーティストの立場に立ってツールの開発ができる方
・ゲームデザイナー・アーティストの要望を常にヒアリングし、優先順位をつけられる方
・ゲームデザイナー・アーティストのワークフローを理解し改善の提案ができる方
▼
仕事内容
◆ゲームエンジンの開発や環境整備、R&Dエンジニアとしてご活躍いただきます。
【具体的には・・・】
(1)ゲームエンジン、ライブラリー、ツール開発
(2)プロジェクトの開発支援、開発環境の構築
(3)ゲーム開発技術の研究開発
応募資格
【必須条件】
下記のいずれかに該当する方
・コンソールゲーム機での3年以上の開発経験者
・ゲームエンジンやツールなどの根幹部分に対する開発に高い意欲がある方
・将来を見据えたゲーム開発の技術研究に高い意欲がある方
【歓迎条件】
以下に挙げる項目のゲーム開発技術の開発経験または深い知識
- グラフィックスAPI
└ DirectX, OpenGL, Vulkanなど
- シェーダー言語
└ HLSL, GLSL, SPIR-Vなど
- 3Dアニメーション
- 物理シミュレーション
- パーティクルエフェクト
- オーディオ
- ネットワーク
- AI/ML
- システム
└ メモリ管理、スレッド管理、ファイルシステムなど
└ パフォーマンスチューニング
- 2Dアニメーション
- HTML5, Flashなど
- GUIフレームワーク
- WPF, Qtなど
- DCCツール向けのパイプラインやプラグインの開発
- Maya, 3ds Max, Houdiniなど
- ゲームエンジンのカスタマイズやプラグイン開発
- Unreal Engine, Unityなど
▼
仕事内容
◆開発におけるツール作成業務全般をお任せします!
【具体的には・・・】
・プラグイン、ツールの設計、実装、運用、拡張業務
・SDKのアップデート対応
・制作フローの効率化への開発支援
同社のツール作成業務全般をお任せします。年々ゲーム開発におけるクオリティーは高くなっており、プロジェクトも大規模になっています。そのためゲーム制作現場においては開発の効率化は最大のテーマです。その役を担うのがツールエンジニアです。あなたの手で、クオリティーの最大化を図り、ヒットタイトルの創出に貢献してください!
【キャリアプラン】
・プログラマー→エンジニア→リーダー、テクニカルディレクター
定期的にキャリアプランを上長と話し合い、意向に沿った成長をサポートします!
【やりがい】
受託開発タイトルが多いので、さまざまな環境におけるツール開発に携わることができます。加えてパブリッシャーとして参入することも決まり、新たな開発環境の整備が求められます。ゼロから開発する事も多く、非常にやりがいのあるポジションです!
【必要なツールスキル】
・C、C++
※unityやUnrealEngineなどのゲームエンジン経験があれば尚可です。
応募資格
【必須条件】
・C++を使用したツール開発経験がある方
・UnrealEngineなどのゲームエンジンを使用した開発経験がある方
【歓迎条件】
・ゲーム開発の実務経験
・C++以外のプログラミング言語での開発実務経験(C#,Python等)
【求める人物像】
・技術トレンドへの興味が旺盛な方
・ゲームが大好きな方
・面白いゲームの開発に情熱を持ち、粘り強く仕事に取り組める方
仕事内容
◆自社タイトルゲーム開発におけるプログラミング業務
【具体的に…】
ご経験・志向に応じて、以下のような分野でお仕事をしていただきます。
■ゲームタイトル開発
・ゲーム実装全般
・ゲームエンジン開発
・ミドルウェア導入
・自動化/CI環境整備
・ワークフロー整備
・各種ツール開発
などを担当します。ゲームタイトル固有の要件を、限られた期間で、現実的な技術の積み重ねとして実現していく役割を担います。
■R&D
・ゲーム開発基盤ライブラリ及びツール開発/保守
・ミドルウェア管理/サポート
・社内業務系システム開発/保守(コミュ二ケーションツール/アセット管理システム等)
・技術調査/研究
・教育研修
などを担当します。長期的な視点からみた社内全体としての問題解決に軸足を持つのが特徴です。
■グラフィックシステム
・グラフィックスエンジン開発/保守
・グラフィックス系ミドルウェア管理/サポート
・次世代グラフィックス技術研究
などを担当します。3Dグラフィックアーティストやエフェクトアーティストが目指す絵作りを理解し、次世代も見据えたグラフィック技術の研究開発を行ないます。
■ネットワーク
・ゲームサーバー開発
・クライアントライブラリ開発
・運用補助のためのシステム開発
・サーバフレームワーク開発/保守
などを担当します。オンラインコンテンツ開発にあたり、問題になる点のノウハウを持ったスペシャリストです。
※※※
応募資格
【必須経験】
・ゲーム業界でエンジニアとして経験がある方
【歓迎スキル】
・リーダーもしくは管理経験者の方
注目の特集
PICKUP求人