▲
スタッフの一言 : U・Iターン歓迎!大阪でAAAタイトル開発案件です。
仕事内容
ハイエンドゲーム開発における、ゲーム内のイベントシーン演出、カットシーンの制作
応募資格
【必須の経験】
・Maya、Max、Softimageなどを使用した映像制作の実務経験
【望ましい経験/能力】
・カットシーンアーティストとして1タイトル以上のゲームの完成経験
・ゲームエンジンを使用したカットシーンの制作経験
・PBR環境での制作経験
・絵コンテの制作経験
・モーションキャプチャのディレクション経験
・実写映像制作の実務経験
仕事内容
◆あなたのプログラミングセンスを活かし、とことんアソビ創り
家庭用・モバイルゲームのタイトル別で編成されたチームへ所属し、クライアント側のアプリケーション制作を担当いただきます。
---------------------------------
どのような仕事?
---------------------------------
最もゲームらしい部分を制作するプログラマーのお仕事です。
以下のようなパートがあります。
・主人公の操作 : 活き活きとした動きを実現し、快適な操作へこだわった制作
・敵キャラやモブキャラの思考(AI) : より自然な動き、賢さをプログラミングで実現
・エフェクト、シェーダー : リアルでカッコいい、新しい表現を追求
・ユーザーインターフェイス : 近年注目されているユーザーの遊びやすさに直結する大事なパートを構築
・全体をまとめるシステム設計 : 効率と作り易さの両立が求められるテクニカルな部分を担う
----------------------------
制作機材は?
----------------------------
1人1セット
・制作用WindowsPC、iOS用の開発をする場合はMac(iMac, Mac miniなど)
・希望者へはデュアルモニタ
・モバイルゲーム制作の場合、制作用スマートフォンまたはタブレット、コンソール機の場合、開発用コンソール機
・ソフトウェアはおおむね希望のものが利用可能
応募資格
【求める経験・スキル・知識】
(必須)
・家庭用ゲーム機、PC/iOS/Android等でゲーム開発経験のある方(業務・趣味問わず)
・C/C++/C# いずれかのプログラム実務経験
(あれば尚可)
・ネットワークプログラミングの知識、経験
・DirectXやOpenGLの使用経験
仕事内容
◆ハイエンドゲーム開発チームにてあなたのプログラムセンスを発揮してください。
【具体的には…】
ハイエンド開発チームへ所属し、下記エンジニア業務を担当いただきます。
1) レンダリングエンジニア
PC・ゲーム機向けハイエンドゲームにおける、描画プログラムの設計・実装・最適化
2) システムプログラマー
PC・ゲーム機向けハイエンドゲームにおける、システムプログラム
3) エフェクトプログラマー
PC・ゲーム機向けハイエンドゲームにおける、エフェクトプログラム
4) ネットワークプログラマー
PC・ゲーム機向けハイエンドゲームにおける、ネットワークプログラム
5) サーバプログラマー
PC・ゲーム機向けハイエンドゲームにおける、サーバサイドアプリケーションの設計
及びプログラム
6) テクニカルアーティスト/ツールプログラマー
アーティストやプランナーと連携して、ゲーム開発に必要なツール作成および
アセットパイプラインの構築を行う
応募資格
【求める経験・スキル・知識】
1) レンダリングエンジニア
(必須)
・1タイトル以上のゲーム開発経験
・C/C++ による OpenGL もしくは DirectX の開発経験
・現世代のコンソールゲーム機もしくは PC (現世代 GPU) における 3D 描画プログラムの経験
・GPU/プログラマブルシェーダーへの理解
・物理ベースレンダリングへの理解
(あれば尚可)
・数学に関する深い知識
・ゲームエンジンの開発経験
・コンピューターアーキテクトへの深い理解
・英語の論文を読める英語力
2) システムプログラマー
(必須)
・1タイトル以上のゲーム開発経験
・メモリ管理・ファイルシステム・プロセス/スレッド管理への理解・開発経験
・OS/カーネルへの理解
・コンピューターアーキテクトへの深い理解
(あれば尚可)
・ゲームエンジンの開発経験、有名ゲームエンジンの使用経験
3) エフェクトプログラマー
(必須)
・1タイトル以上のゲーム開発経験
・3D ゲームの開発経験
・シェーダーに関する知識
(あれば尚可)
・数学に関する深い知識
・シェーダープログラミングの経験
4) ネットワークプログラマー
(必須)
・ソケット通信を利用したアプリケーションの開発経験
・ネットワークプロトコル (TCP/IP 等) への深い理解
(あれば尚可)
・ゲーム開発における通信周りの開発経験
・NAT 越えに関する知識・実装経験
5) サーバプログラマー
(必須)
・Java/PHP 等のサーバプログラム言語を使用したサーバアプリ開発経験が 3 年以上
・MySQL 等の RDBMS を使用したサーバアプリ開発経験・テーブル設計経験
(あれば尚可)
・ゲームのサーバサイドアプリ開発経験
・ネットワークインフラ・サーバ・OS・ミドルウェアに関する知識、設計経験
・C/C++ 等のネイティブ言語の使用経験
6) テクニカルアーティスト/ツールプログラマー
(必須)
・1タイトル以上のゲーム開発経験 (役割・担当は問わず)
・ツール開発 (コマンドライン・GUI 問わず) 経験
(あれば尚可)
・ゲーム開発におけるアセットパイプラインの構築経験
・DCC ツール上で動くプラグインの開発経験。
・画像・音声等のメディアファイルフォーマットへの理解
仕事内容
◆ハイエンドコンシューマーゲーム開発におけるレンダリングエンジニアをご担当頂きます
【具体的に・・・】
・ハイエンド向けの描画プログラムの設計・実装。最適化全般
※この仕事のやりがい
サッカーを始めとして、極限までリアルを追求する同社のハイエンドコンシューマ―ゲームにおいて、その核となる描画周りをご担当頂きます。
最新、且つ最先端の技術を自ら作り出すことのできるポジションです。
応募資格
【必須条件】
レンダリングエンジニア
(必須)
・1タイトル以上のゲーム開発経験
・C/C++ による OpenGL もしくは DirectX の開発経験
・現世代のコンソールゲーム機もしくは PC (現世代 GPU) における 3D 描画プログラムの経験
・GPU/プログラマブルシェーダーへの理解
・物理ベースレンダリングへの理解
(あれば尚可)
・数学に関する深い知識
・ゲームエンジンの開発経験
・コンピューターアーキテクトへの深い理解
・英語の論文を読める英語力
仕事内容
◆ハイエンドコンシューマーゲーム開発におけるエフェクトプログラムをご担当頂きます
【具体的に・・・】
・ハイエンド向けのエフェクトプログラムの設計・実装。最適化全般
※この仕事のやりがい
サッカーを始めとして、極限までリアルを追求する同社のハイエンドコンシューマ―ゲームにおいて、
その魅力の核となるエフェクト周りのプログラミングをご担当頂きます。
最新、且つ最先端の技術を自ら作り出すことのできるポジションです。
応募資格
【必須条件】
エフェクトプログラマー
(必須)
・1タイトル以上のゲーム開発経験
・3D ゲームの開発経験
・シェーダーに関する知識
(あれば尚可)
・数学に関する深い知識
・シェーダープログラミングの経験
仕事内容
◆家庭用ゲーム及びモバイルゲームの制作、プロモーションにおける映像制作業務
【具体的に…】
・ゲーム内イベントシーン制作販促用映像制作、トレーラーやプレゼン資料の制作
【やりがい】
新、旧大ヒットタイトルを多数持つ、同社にて様々なジャンルのデザインをご担当頂きます。
自身のデザインがゲームの魅力として、多くのユーザーに伝わるポジションです。
応募資格
【求める経験・スキル・知識】
【必須条件】
・AfterEffectsやファイナルカット等を用いたデジタル映像制作スキル
(あれば尚可)
・Maya、Unity等を使ったカットシーン制作経験
・絵コンテやコンセプトボード等の映像演出経験
・外国語(日本語以外)でのコミュニケーション及び文書作成経験
仕事内容
家庭用ゲームソフトにおける3Dモデルの制作、量産をおこなっていただきます。
・キャラクターモデルの作成
・メカ、クリーチャー等の作成
・関連する小物(家具、道具、衣装等)の作成 等
【主な使用ソフト/使用言語】
・Maya
・PhotoShop
・Zbrush
・Substance Painter
・自社ツール 等
応募資格
▼必須
・コンシューマーゲームまたはソーシャルゲームの開発経験
・ゲームキャラクター、モンスター、オブジェクト等の制作・仕様設計経験
・HD仕様のモデル制作経験
・スカルプトやMayaでの有機&幾何学系のハイモデル制作経験
・日本語能力試験N1またはそれと同等以上の日本語能力をお持ちの方
▼歓迎
・PBRの豊富な知識、経験をお持ちの方
・セルルックの絵作り経験をお持ちの方
・チームを牽引し、進捗管理した経験をお持ちの方
・外部協力会社との調整やクオリティチェック経験をお持ちの方
▼求める人物像
・ゲーム制作に情熱を傾けられる方
・妥協しない強い意思でクオリティ追求に取り組める方
・幅広いジャンルに感性のアンテナを張り、時代に則して思考・スキルの両面を更新していける方
・会話、ドキュメント作成どちらの面においても意思疎通が得意で、コミュニケーションが活発な方
▲
スタッフの一言 : マーベラスは、コンシューマ事業、オンライン事業、音楽映像事業の3事業を軸にし、多様なコンテンツを様々なデバイスへと展開している総合エンターテインメント企業です。世界累計出荷本数が100万本を突破した「天穂のサクナヒメ」をはじめ「牧場物語」や「DAEMON X MACHINA」等ユニークな自社IPを所有しています。今後も得意とするコンシューマーゲームの分野でグローバルに成長を目指していくマーベラスでは只今クリエイターを絶賛募集中!ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいね!
仕事内容
◆同社のゲームコンテンツ制作におけるUI制作業務をお任せします。
【具体的には…】
・家庭用ゲーム内のUI作成
・前述に付随するUIデザイン及びデータ作成 等
<マーベラスについて>
マーベラスは、コンシューマ事業、オンライン事業、音楽映像事業の3事業を軸にし、多様なコンテンツを様々なデバイスへと展開している総合エンターテインメント企業です。世界累計出荷本数が100万本を突破した「天穂のサクナヒメ」をはじめ「牧場物語」や「DAEMON X MACHINA」等ユニークな自社IPを所有しており業績も好調ですが、今後10年間、自社IPの立ち上げ・自社開発を積極的に行うという方針のもとメンバーを募集しています。内部は開発部・デザイン部に分かれており、マーベラスが展開しているコンシューマ・アミューズメント・オンラインなどの様々な事業のエンジニアリングを一手に担っているマーベラス最大の部署が開発部です。一方、デザイナー職として、マーベラスに入社された際に所属するのが「デザイン部」です。
<開発部について>
約140名が在籍するマーベラス最大の部署です。部署内から各プロジェクトへアサインされ開発をおこないますが、各プロジェクトで活躍しているエンジニアがそれぞれの知識を共有するための勉強会を開催する等プロジェクトを跨いだ情報共有が活発です。また、外部の勉強会や技術イベントに積極的に参加し、そこで得た知見をプロジェクトに還
しています。エンジニアとして成長したい、スキルを伸ばしたい、そんな想いが叶えられる環境です。
<デザイン部について>
デザイン部はゲーム事業のデザイン・アートワークを担う部署です。開発部同様部署内から各プロジェクトへアサインされますが、キャラ、背景、UI、モーションなどスキルセットに応じた班分けの中での知見共有が盛んです。また、コンシューマ、オンライン、アミューズメントの3事業を跨いだ経験が積めるため、デザイナーとしての幅広いスキルが身に着けられる環境です。
応募資格
【必要要件】
・3DCG経験(スキルを利用してもっとカッコイイUIを作りたいという方、歓迎)
・webデザイン、もしくはコンシューマタイトルでのUI開発経験
・モーショングラフィック制作経験
【望ましい能力・経験】
・webデザインや、コンシューマタイトル開発経験
・DCCツールを利用したモデリングやアニメーション作業が可能な方
・Aftereffects/Nuke/Fusionいずれかのツールでエフェクト作成が可能な方
・マテリアルやリアルタイムレンダリングに関する興味、知識がある方
▲
スタッフの一言 : マーベラスは、コンシューマ事業、オンライン事業、音楽映像事業の3事業を軸にし、多様なコンテンツを様々なデバイスへと展開している総合エンターテインメント企業です。世界累計出荷本数が100万本を突破した「天穂のサクナヒメ」をはじめ「牧場物語」や「DAEMON X MACHINA」等ユニークな自社IPを所有しています。今後も得意とするコンシューマーゲームの分野でグローバルに成長を目指していくマーベラスでは只今クリエイターを絶賛募集中!ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいね!
仕事内容
◆コンシューマ/PCタイトルのグラフィックス関連の開発全般
【具体的には…】
最新世代のプラットフォームに対応したグラフィックスの実装をおこなっていただきます。シェーダによる表現力の追求や開発パイプラインの整備を通じ、デザイナーと一体になって互いに提案しつつ課題に取り組むやりがいのある環境です。ユーザの心に残る高品位表現、新表現を作り上げていく志のある方の応募をお待ちしております。
<マーベラスについて>
マーベラスは、コンシューマ事業、オンライン事業、音楽映像事業の3事業を軸にし、多様なコンテンツを様々なデバイスへと展開している総合エンターテインメント企業です。世界累計出荷本数が100万本を突破した「天穂のサクナヒメ」をはじめ「牧場物語」や「DAEMON X MACHINA」等ユニークな自社IPを所有しており業績も好調ですが、今後10年間、自社IPの立ち上げ・自社開発を積極的に行うという方針のもとメンバーを募集しています。内部は開発部・デザイン部に分かれており、マーベラスが展開しているコンシューマ・アミューズメント・オンラインなどの様々な事業のエンジニアリングを一手に担っているマーベラス最大の部署が開発部です。一方、デザイナー職として、マーベラスに入社された際に所属するのが「デザイン部」です。
<開発部について>
約140名が在籍するマーベラス最大の部署です。部署内から各プロジェクトへアサインされ開発をおこないますが、各プロジェクトで活躍しているエンジニアがそれぞれの知識を共有するための勉強会を開催する等プロジェクトを跨いだ情報共有が活発です。また、外部の勉強会や技術イベントに積極的に参加し、そこで得た知見をプロジェクトに還
しています。エンジニアとして成長したい、スキルを伸ばしたい、そんな想いが叶えられる環境です。
<デザイン部について>
デザイン部はゲーム事業のデザイン・アートワークを担う部署です。開発部同様部署内から各プロジェクトへアサインされますが、キャラ、背景、UI、モーションなどスキルセットに応じた班分けの中での知見共有が盛んです。また、コンシューマ、オンライン、アミューズメントの3事業を跨いだ経験が積めるため、デザイナーとしての幅広いスキルが身に着けられる環境です。
応募資格
【必須条件】
・グラフィックAPIの使用経験
(DirectX、各プラットフォームのグラフィックライブラリなど)
・3DグラフィックスとGPU技術に関する深い知識
(シェーダ、レンダリング技術、デバッグ方法など)
・近年のレンダリング技術に関する知識
(PBRやコンピュートシェーダなど)
・3Dシーンの構造、グラフィックパイプラインに関する知識
・CPU、GPUの仕組み・構造に関する知識
・C++ 言語を用いた開発業務の経験があること
・高いコミュニケーション能力
【望ましい能力・経験】
・ゲームで使用する、PBR、レイトレースなどの近年のレンダリング技術に関する実装経験
・レンダリング機能の最適化に関する業務経験
・セットパイプラインの効率化のためのフロー設計の経験
・Maya等DCCツールのプラグイン開発経験
・英語の技術資料を読める英語力
仕事内容
◆トピックス
弊社が運営するゲームタイトルのPR活動において、Unityを使用して映像や配信用コンテンツ制作のためのツール制作やシステムの研究・機能拡張をご担当いただきます。
※ゲームの開発ではなく、ゲーム外の関連動画や配信用のコンテンツ制作となります。
【具体的には】
■ 現行システムの機能拡張・最適化
■ 3Dコンテンツを盛り上げる新しい表現の研究や実装
■ 3Dキャラクターモデルのセットアップ
■ マニュアルに沿ったVICONの操作
■ XRコンテンツの開発
応募資格
【必須条件】
・Unity使用経験(1年以上)
・C#での開発経験(2年以上)
・イベント駆動型プログラミングの知識
【優遇条件】
・キャラクターセットアップ経験
・XR開発経験
・Clothシミュレーション経験
・ライティングセットアップ経験
・シェーダープログラミング経験
・エディタ拡張での簡単なツールの作成経験
【求める人物像】
・ゲーム好きで、キャラクターの性格や魅力に敏感な方
・面白いことが好きで、よく笑う方
・高い完成度の制作物を生み出したいという熱意がある方
▲
スタッフの一言 : コロプラは「"Entertainment in Real life" エンターテインメントで日常を楽しく、より素晴らしく」をミッションに掲げています。人生の何気ない日常をより楽しく、より素晴らしいものにしていただくこと、そのためには、世の中に既にあるものではなく、世の中に未だないものをつくり出し、人々に新しい体験を届けていく事が必要です。そんなコロプラのビジョンに共感してくださる方、ぜひ、コロプラで一緒に働いてみませんか?
仕事内容
アーティストと連携してゲームに必要とされるグラフィックス表現を実現するためのシステム開発を担当していただきます。
処理負荷やアーティストの開発効率も考慮しながら新技術の導入や描画機能の開発を行い、ゲームとしての表現力の向上に貢献していただきます。
■業務内容詳細
・Unity用描画パイプラインの設計、開発
・シェーダー開発
・グラフィックスに関する新技術の調査、導入検証
■この仕事の魅力
・業界最先端のグラフィックス技術の開発に携わることができる
・ゲームの画作りに初期段階から関わることができる
・社内のグラフィックス開発技術を牽引する立場を担える
■開発環境詳細
・言語:C#, C言語, C++, Java, シェルスクリプト
・ゲームエンジン:Unity
・環境:Mac, Windows, Linux
・ツール:Slack, GitLab, Jenkins
■関連記事
・【SYNC2022】PBRやHDRは当たり前、モバイルの限界を攻めるレンダリングパイプラインの実装
https://learning.unity3d.jp/8919/
・【CGWORLD.jp】「HDRPの表現をURPでも可能にする」URPへの移行を実現したコロプラの次の挑戦とは?
https://cgworld.jp/special-feature/202208-colopl.html
・【CGWORLD.jp】技術開発を自己満足で終わらせない。コロプラ技術デモにおけるVFX表現の取り組み
https://cgworld.jp/special-feature/202212-colopl.html
応募資格
■必須スキル
・GPUを活用したリアルタイムグラフィックスシステムの開発経験
■歓迎スキル
・Unityでのゲーム開発経験
・コンピュータグラフィックスの最新の技術情報に関する知識
・GPUやモバイルハードウェアに関する知識
・プロファイラを用いたメモリ, CPU, GPUのデバッグスキル
・物理ベースレンダリングの知識
・光学に関する知識
・英語の論文を読み解ける能力
-年に1度ガイドラインやポリシーが英語でアナウンスされるため、場合によっては法務部とのやり取りも発生します
■求める人物像
・グラフィックス分野の最新技術の情報に関心を持ち続けていける方
・アーティストの意図を汲み取り、目指す表現を理解し実現できる方
仕事内容
■家庭用ゲーム、PCゲーム、スマートフォンアプリゲーム等CG制作関連業務全般
TAは専門化したCG各領域やCGとプログラマ・プランナー間の橋渡しを行い、「困っていることの解決」「表現したいことの実現」などをサポート・提案していくことが主な業務です。
経験や適性に応じて下記業務をお任せします。
・CG制作ワークフローおよびパイプラインの構築・整備
・マテリアル・シェーダー環境の構築・整備
・3Dモデルセットアップ、リギング、フルボディIK等のモーションコントロール
TAとはTechnical Artist(テクニカルアーティスト)の略で、その名前の通り「テクニカル」と「アート」両面からのアプローチを行う、CG内では少し変わった職域と言えるかもしれません。
時には自らプログラムを書き業務を効率化したり、最先端の技術やソフトの検証を行う等、アプローチは多種多様でサポートする幅も広く、多くの職域やプロジェクトに関わることが出来るのが特徴です。
応募資格
【必須条件】
・ゲーム業界でTAもしくはプログラミング実務経験者
・TA経験者もしくはPython、C++等のプログラミング経験者でTA業務に興味のある方
仕事内容
■家庭用ゲーム、PCゲーム、スマートフォンアプリゲーム等CG制作関連業務全般
経験や適性に応じて下記業務をお任せします。
・インゲーム及びカットシーンのライティング作業全般
・ポストプロセス、カラーグレーディング調整
応募資格
【必須条件】
3DCGにおけるライティング、ポストプロセスの実務経験
【歓迎スキル】
物理ベースレンダリング、シェーダー、カメラ、レンズ、カラーグレーディング等に関する幅広く深い知識
仕事内容
CG制作パイプラインの研究開発、および制作現場への導入
・当社製品における表現品質の飛躍と制作コストの削減を目的として、CG表現・制作コストに関する課題と解決手法を発案し、ゲームエンジンの拡張やCG制作パイプラインをデザインして、制作現場に導入するための計画策定と遂行を行う。
・フル3DCGやアニメ等の作品を問わず、映像作品の制作に関わる経験・スキルを持っている方で、新規性のあるリアルタイムCG表現と、それを効率よく制作するための仕組みの発案・実現にチャレンジしたい方を広く歓迎する。
★部署の目指されている方向性
・当社はゲームタイトルの世界観を豊かにすることを目的に、グローバルレベルの高品質かつユニークな表現技術の開発を重視している。
・本ポジションを担当いただき、フォトリアルからノンフォトリアルまで幅広い表現開発技術が当社ゲームタイトルに採用されることで、ゲームのグラフィックス・表現力をよりよいものにする。
応募資格
【必須条件】
・映像制作パイプラインの設計経験
・映像制作手法の発案経験
・映像制作のための機材またはツールの開発経験
いずれか3年以上
【歓迎要件】
・映像制作経験
・ゲーム業界での開発経験
・グラフィックス技術開発経験
・ゲームエンジン開発経験
【求める人物像】
・社内の開発部署やCG部と円滑にコミュニケーションが取れる方
・何が求められているかを考え、その解決のためにプログラミングができる方
・受け身の姿勢ではなく自ら提案できる方
・ポジティブな発想を持っていて、どんな困難があっても乗り越えていこうとする方
・既存のやり方にとらわれずに問題解決していこうとする方
・合理的でありつつ、柔軟な考えを持っている方
仕事内容
家庭用ゲーム、PCゲーム、スマートフォンアプリゲーム等CG制作関連業務全般
経験や適性に応じて下記業務のいずれかをお任せします。
①カットシーン制作(レイアウト、カメラワーク、フェイシャルモーション、ライティング)
②プリレンダリングムービー制作(ポストエフェクト、コンポジット)
ゲーム内のドラマシーン、キャラクター登場・勝利演出など、ストーリー演出に関わる映像制作を担当します。作業内容は、映画制作の工程とよく似ています。
脚本・字コンテを基に、絵コンテ、モーションキャプチャー、カメラワーク、レイアウト、体モーション、表情モーション、ライティング、場合によっては、コンポジットまで行います。著名な監督や俳優を招きご一緒する機会も多く、刺激のあるセクションです。
応募資格
【必須】
ゲームCG若しくはCG映像の制作実務経験者
①Motionbuilder、MAYA、Softimage、3DSMAX等DCCツールによるカットシーン制作経験者
②AfterEffects、Premiere等によるポストエフェクト制作、コンポジット作業経験者
仕事内容
ファイナルファンタジー、ドラゴンクエストシリーズや、HD新規タイトル開発プロジェクトなど、社内にある多様なプロジェクトのいずれかにおいて、グラフィックスシステムの設計、実装を担当いただきます。
レンダリングシステム、シェーダー、VFX、ポストエフェクト、描画に関係するプログラム部分の設計および実装全般が担当業務になります。
【配属予定先】
《第一開発事業本部》
第一開発事業本部は、タイトルラインアップとしてコンソール機向けの「FINAL FANTASY VII REMAKE」からスマートフォン向けの「ロマンシング サガ リ・ユニバース」まで、非常に幅広いタイトル群を擁する組織です。
このため、コンソールからスマートフォンまで様々な分野の卓越した専門能力を持つスタッフが多数在籍しており、各々が日々切磋琢磨しながら、世界レベルで受け入れられるゲーム開発を目指しています。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・C++および、HLSLなどのShader言語を使用したゲーム開発経験
【あると望ましいスキルと経験など】
・商用ゲーム開発経験
・3Dゲームのグラフィックス開発経験
・ShaderModel3.0世代以降のコンソールゲーム機での開発経験
・DCCツールやアセットパイプラインの知識
・GPUに関する知識
・ゲームエンジン使用経験
・数学、物理の知識
仕事内容
ゲームシネマティック、ライブ、リアルタイムを中心とした映像制作
幅広いジャンルのCG映像及び静止画などを制作するチームへの配属
応募資格
【スキル】
Modeling/Shader/Lighting/Composite
上記いずれかのコアスキルを有し、その他スキルも兼任、最終ルックや絵作りを
チームで考えながら制作が可能な方
【使用するアプリケーション】
Maya
EffectsはHoudini、Maya、3dsmaxのいずれか
CompositeはAfter Effects、Nuke、Fusionのいずれか
仕事内容
ゲームシネマティック、ライブ、リアルタイムを中心とした映像制作
幅広いジャンルのCG映像及び静止画などを制作するチームへの配属
応募資格
【スキル】
Rig/Layout/Animation
上記いずれかのコアスキルを有し、プロジェクトのカラーに合わせたアニメーションやリグをチームで考えながら制作が可能な方
【使用するアプリケーション】
Maya
仕事内容
アーティストへのテクニカルサポート及びディレクション
パイプライン開発 (データ管理、作業の自動化等)
プロジェクト依存のワークフローの実装(データ発送、情報フロー等)
応募資格
【スキル】
CGの基礎、原理について十分な知識をお持ちの方
Pythonを用いたソフトウェア開発経験
サードパーティー製ソフトウェア及びライブラリーの使用経験
【望ましいスキル】
技術志向のあるアーティストの方も歓迎
仕事内容
・ストーリーボード制作、ピッチ(プレゼンテーション)、ストーリーリール制作
・絵コンテ制作、Vコンテ制作
・企画提案やイメージボード制作など、ストーリー開発に関連する様々な業務
【業務内容詳細】
脚本を元にシークエンスの構成・構図・さまざまな演出を設計し、映像全体をイメージできるような一枚一枚の連続した絵に描き起こします。
弊社では国内外の様々なプロジェクトを手掛けており、ストーリーボード形式か絵コンテ形式どちらかのプロジェクトに最適なフォーマットで作業していただきます。
ストーリーボード・絵コンテは、エディターもしくはアーティスト本人が映像のテンポやタイミングを調整し、音声や効果音を入れて動画として編集されます(ストーリーリール・Vコンテ)。
応募資格
【スキル】
・映像制作現場におけるストーリーボード・絵コンテどちらかの制作経験があること
・母語が日本語ではない場合は、日本語能力があれば望ましい
【応募に必要なポートフォリオの内容】
・ストーリーボードもしくは絵コンテ(ストーリーリールやVコンテがあるとさらに良いです)
・人物やデフォルメキャラクターなどのスケッチ
・背景(町、建物内、自然の中などの環境)のあるキャラクタースケッチ
※モノトーン、ラフ画で充分です。緻密な書き込みや着彩、綺麗な仕上げは必要ありません。
※キャラクターは動きを感じさせるものや、表情のあるものが好ましいです。
PICKUP求人