仕事内容
◆ハイエンドコンシューマーゲーム開発におけるレンダリングエンジニアをご担当頂きます
【具体的に・・・】
・ハイエンド向けの描画プログラムの設計・実装。最適化全般
※この仕事のやりがい
サッカーを始めとして、極限までリアルを追求する同社のハイエンドコンシューマ―ゲームにおいて、その核となる描画周りをご担当頂きます。
最新、且つ最先端の技術を自ら作り出すことのできるポジションです。
応募資格
【必須条件】
レンダリングエンジニア
(必須)
・1タイトル以上のゲーム開発経験
・C/C++ による OpenGL もしくは DirectX の開発経験
・現世代のコンソールゲーム機もしくは PC (現世代 GPU) における 3D 描画プログラムの経験
・GPU/プログラマブルシェーダーへの理解
・物理ベースレンダリングへの理解
(あれば尚可)
・数学に関する深い知識
・ゲームエンジンの開発経験
・コンピューターアーキテクトへの深い理解
・英語の論文を読める英語力
▲
スタッフの一言 : マーベラスは、コンシューマ事業、オンライン事業、音楽映像事業の3事業を軸にし、多様なコンテンツを様々なデバイスへと展開している総合エンターテインメント企業です。世界累計出荷本数が100万本を突破した「天穂のサクナヒメ」をはじめ「牧場物語」や「DAEMON X MACHINA」等ユニークな自社IPを所有しています。今後も得意とするコンシューマーゲームの分野でグローバルに成長を目指していくマーベラスでは只今クリエイターを絶賛募集中!ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいね!
仕事内容
◆コンシューマ/PCタイトルのグラフィックス関連の開発全般
【具体的には…】
最新世代のプラットフォームに対応したグラフィックスの実装をおこなっていただきます。シェーダによる表現力の追求や開発パイプラインの整備を通じ、デザイナーと一体になって互いに提案しつつ課題に取り組むやりがいのある環境です。ユーザの心に残る高品位表現、新表現を作り上げていく志のある方の応募をお待ちしております。
<マーベラスについて>
マーベラスは、コンシューマ事業、オンライン事業、音楽映像事業の3事業を軸にし、多様なコンテンツを様々なデバイスへと展開している総合エンターテインメント企業です。世界累計出荷本数が100万本を突破した「天穂のサクナヒメ」をはじめ「牧場物語」や「DAEMON X MACHINA」等ユニークな自社IPを所有しており業績も好調ですが、今後10年間、自社IPの立ち上げ・自社開発を積極的に行うという方針のもとメンバーを募集しています。内部は開発部・デザイン部に分かれており、マーベラスが展開しているコンシューマ・アミューズメント・オンラインなどの様々な事業のエンジニアリングを一手に担っているマーベラス最大の部署が開発部です。一方、デザイナー職として、マーベラスに入社された際に所属するのが「デザイン部」です。
<開発部について>
約140名が在籍するマーベラス最大の部署です。部署内から各プロジェクトへアサインされ開発をおこないますが、各プロジェクトで活躍しているエンジニアがそれぞれの知識を共有するための勉強会を開催する等プロジェクトを跨いだ情報共有が活発です。また、外部の勉強会や技術イベントに積極的に参加し、そこで得た知見をプロジェクトに還
しています。エンジニアとして成長したい、スキルを伸ばしたい、そんな想いが叶えられる環境です。
<デザイン部について>
デザイン部はゲーム事業のデザイン・アートワークを担う部署です。開発部同様部署内から各プロジェクトへアサインされますが、キャラ、背景、UI、モーションなどスキルセットに応じた班分けの中での知見共有が盛んです。また、コンシューマ、オンライン、アミューズメントの3事業を跨いだ経験が積めるため、デザイナーとしての幅広いスキルが身に着けられる環境です。
応募資格
【必須条件】
・グラフィックAPIの使用経験
(DirectX、各プラットフォームのグラフィックライブラリなど)
・3DグラフィックスとGPU技術に関する深い知識
(シェーダ、レンダリング技術、デバッグ方法など)
・近年のレンダリング技術に関する知識
(PBRやコンピュートシェーダなど)
・3Dシーンの構造、グラフィックパイプラインに関する知識
・CPU、GPUの仕組み・構造に関する知識
・C++ 言語を用いた開発業務の経験があること
・高いコミュニケーション能力
【望ましい能力・経験】
・ゲームで使用する、PBR、レイトレースなどの近年のレンダリング技術に関する実装経験
・レンダリング機能の最適化に関する業務経験
・セットパイプラインの効率化のためのフロー設計の経験
・Maya等DCCツールのプラグイン開発経験
・英語の技術資料を読める英語力
仕事内容
◆トピックス
弊社が運営するゲームタイトルのPR活動において、Unityを使用して映像や配信用コンテンツ制作のためのツール制作やシステムの研究・機能拡張をご担当いただきます。
※ゲームの開発ではなく、ゲーム外の関連動画や配信用のコンテンツ制作となります。
【具体的には】
■ 現行システムの機能拡張・最適化
■ 3Dコンテンツを盛り上げる新しい表現の研究や実装
■ 3Dキャラクターモデルのセットアップ
■ マニュアルに沿ったVICONの操作
■ XRコンテンツの開発
応募資格
【必須条件】
・Unity使用経験(1年以上)
・C#での開発経験(2年以上)
・イベント駆動型プログラミングの知識
【優遇条件】
・キャラクターセットアップ経験
・XR開発経験
・Clothシミュレーション経験
・ライティングセットアップ経験
・シェーダープログラミング経験
・エディタ拡張での簡単なツールの作成経験
【求める人物像】
・ゲーム好きで、キャラクターの性格や魅力に敏感な方
・面白いことが好きで、よく笑う方
・高い完成度の制作物を生み出したいという熱意がある方
▲
スタッフの一言 :
ゲームディレクターとして、プロジェクト全体を俯瞰し、制作の最前線で意思決定を行うことで、ゲームの完成度に直接影響を与えるやりがいがあります。特にテクロスのオリジナルIPに関わる機会が多く、自らのビジョンを反映させた作品作りに取り組めます。
また、企画書や仕様書の作成、KPI分析を通して、プレイヤーのニーズに応じた改善策を迅速に実行し、ゲームの成長をリードする楽しさを味わえます。さらに、多職種との連携やチームマネジメントを通じて、ディレクションスキルを高めることができ、プロジェクトを成功に導く手腕を発揮できる環境です。テクロスの強力なサポート体制と豊富なリソースを活かし、新たな挑戦を続けることができるポジションです。
仕事内容
業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ゲーム開発および運営におけるプロジェクト全体のディレクション
・制作物の最終チェック及びクオリティコントロール
・メンバーへの業務指示、プロセス策定・管理
応募資格
【必須要件】
・ゲーム業界においてプランナーもしくはディレクターの業務経験(1年以上)
・コンシューマ、オンライン、ソーシャル、モバイル問わず企画書/仕様書の作成経験
・多職種にまたがる開発業務の制作進行管理
・社内、社外関係者との円滑なコミュニケーション能力
【歓迎要件】
・チームマネジメント経験
・ゲームの新規立上げから運営(または発売)まで一貫して携わった経験
・KPI分析や統計の実務経験
【求める人物像】
・物事の本質を捉えられる人
・開発のリーダーとしてチームの先頭に立ち、目標に向かって周囲を巻き込みながらコミットできる方
・高いコミュニケーション能力を持ち関連部署との業務を円滑に進めることのできる方
・柔軟な考え方を持ち論理的に物事を伝えられる方
・ゲーム作りに強い情熱を持ち自分がやりたいことをアピールすることのできる方
・制作物に責任を持ち、自分自身がコンテンツを作ることにやりがいを感じる方
・チームや事業にとっての利益を理解し、人や組織と共に働ける方
・新規プロジェクトを立ち上げ、次のキャリアアップを目指している方
▲
スタッフの一言 : コロプラは「"Entertainment in Real life" エンターテインメントで日常を楽しく、より素晴らしく」をミッションに掲げています。人生の何気ない日常をより楽しく、より素晴らしいものにしていただくこと、そのためには、世の中に既にあるものではなく、世の中に未だないものをつくり出し、人々に新しい体験を届けていく事が必要です。そんなコロプラのビジョンに共感してくださる方、ぜひ、コロプラで一緒に働いてみませんか?
仕事内容
アーティストと連携してゲームに必要とされるグラフィックス表現を実現するためのシステム開発を担当していただきます。
処理負荷やアーティストの開発効率も考慮しながら新技術の導入や描画機能の開発を行い、ゲームとしての表現力の向上に貢献していただきます。
■業務内容詳細
・Unity用描画パイプラインの設計、開発
・シェーダー開発
・グラフィックスに関する新技術の調査、導入検証
■この仕事の魅力
・業界最先端のグラフィックス技術の開発に携わることができる
・ゲームの画作りに初期段階から関わることができる
・社内のグラフィックス開発技術を牽引する立場を担える
■開発環境詳細
・言語:C#, C言語, C++, Java, シェルスクリプト
・ゲームエンジン:Unity
・環境:Mac, Windows, Linux
・ツール:Slack, GitLab, Jenkins
■関連記事
・【SYNC2022】PBRやHDRは当たり前、モバイルの限界を攻めるレンダリングパイプラインの実装
https://learning.unity3d.jp/8919/
・【CGWORLD.jp】「HDRPの表現をURPでも可能にする」URPへの移行を実現したコロプラの次の挑戦とは?
https://cgworld.jp/special-feature/202208-colopl.html
・【CGWORLD.jp】技術開発を自己満足で終わらせない。コロプラ技術デモにおけるVFX表現の取り組み
https://cgworld.jp/special-feature/202212-colopl.html
応募資格
■必須スキル
・GPUを活用したリアルタイムグラフィックスシステムの開発経験
■歓迎スキル
・Unityでのゲーム開発経験
・コンピュータグラフィックスの最新の技術情報に関する知識
・GPUやモバイルハードウェアに関する知識
・プロファイラを用いたメモリ, CPU, GPUのデバッグスキル
・物理ベースレンダリングの知識
・光学に関する知識
・英語の論文を読み解ける能力
-年に1度ガイドラインやポリシーが英語でアナウンスされるため、場合によっては法務部とのやり取りも発生します
■求める人物像
・グラフィックス分野の最新技術の情報に関心を持ち続けていける方
・アーティストの意図を汲み取り、目指す表現を理解し実現できる方
仕事内容
■家庭用ゲーム、PCゲーム、スマートフォンアプリゲーム等CG制作関連業務全般
TAは専門化したCG各領域やCGとプログラマ・プランナー間の橋渡しを行い、「困っていることの解決」「表現したいことの実現」などをサポート・提案していくことが主な業務です。
経験や適性に応じて下記業務をお任せします。
・CG制作ワークフローおよびパイプラインの構築・整備
・マテリアル・シェーダー環境の構築・整備
・3Dモデルセットアップ、リギング、フルボディIK等のモーションコントロール
TAとはTechnical Artist(テクニカルアーティスト)の略で、その名前の通り「テクニカル」と「アート」両面からのアプローチを行う、CG内では少し変わった職域と言えるかもしれません。
時には自らプログラムを書き業務を効率化したり、最先端の技術やソフトの検証を行う等、アプローチは多種多様でサポートする幅も広く、多くの職域やプロジェクトに関わることが出来るのが特徴です。
応募資格
【必須条件】
・ゲーム業界でTAもしくはプログラミング実務経験者
・TA経験者もしくはPython、C++等のプログラミング経験者でTA業務に興味のある方
仕事内容
CG制作パイプラインの研究開発、および制作現場への導入
・当社製品における表現品質の飛躍と制作コストの削減を目的として、CG表現・制作コストに関する課題と解決手法を発案し、ゲームエンジンの拡張やCG制作パイプラインをデザインして、制作現場に導入するための計画策定と遂行を行う。
・フル3DCGやアニメ等の作品を問わず、映像作品の制作に関わる経験・スキルを持っている方で、新規性のあるリアルタイムCG表現と、それを効率よく制作するための仕組みの発案・実現にチャレンジしたい方を広く歓迎する。
★部署の目指されている方向性
・当社はゲームタイトルの世界観を豊かにすることを目的に、グローバルレベルの高品質かつユニークな表現技術の開発を重視している。
・本ポジションを担当いただき、フォトリアルからノンフォトリアルまで幅広い表現開発技術が当社ゲームタイトルに採用されることで、ゲームのグラフィックス・表現力をよりよいものにする。
応募資格
【必須条件】
・映像制作パイプラインの設計経験
・映像制作手法の発案経験
・映像制作のための機材またはツールの開発経験
いずれか3年以上
【歓迎要件】
・映像制作経験
・ゲーム業界での開発経験
・グラフィックス技術開発経験
・ゲームエンジン開発経験
【求める人物像】
・社内の開発部署やCG部と円滑にコミュニケーションが取れる方
・何が求められているかを考え、その解決のためにプログラミングができる方
・受け身の姿勢ではなく自ら提案できる方
・ポジティブな発想を持っていて、どんな困難があっても乗り越えていこうとする方
・既存のやり方にとらわれずに問題解決していこうとする方
・合理的でありつつ、柔軟な考えを持っている方
▲
スタッフの一言 :
DLsite内のゲームソフト売り場を担当する部署にて、事業拡大のためプロモーションに携わる企画運営の新規メンバーを募集いたします。
売上をもとに新たな販売戦略、機能拡充等の企画立案を行っていただきます。
業務の肝が企画や営業になりますが、業界経験は不問のポジションです。
既存メンバーも他業種からの参加者が複数名おります。
チームメンバーで共通しているのは、全員ゲームコンテンツが好きだということ。
あなたの企画で売上を伸ばし、共にゲーム業界を盛り上げていきませんか?
仕事内容
ゲームコンテンツを取扱う部署にて、サイトの運用ディレクションをお任せいたします。
DLsiteゲームフロアの売上拡大に向け、企画立案やキャンペーン施策に携わっていただきます。
作品獲得や企画提案、調整などの外部折衝は他に担当者がいる体制となりますので、
メンバーを率いつつ販売フロアの運営に注力いただくことがミッションとなります。
■社内業務
・仕入れた作品を自社のECサイトで販売するまでの社内ディレクション業務
(営業担当やデザインチームとの案件調整、進行)
・作品の発売後の売上分析を介しての企画の立案・プロモーション施策の展開
(専門的な分析はマーケティングチームが担っておりますので、そちらと連携を行います)
・ユーザーマーケティング・サイト設計
社内各部署とのやりとりが発生するため、
円滑なコミュニケーションをとり、推進して業務に取り組める方を求めています。
1人1人の推進力が大切ですが、チーム内でコミュニケーションをとりながら進めていける環境です。
当社の社風としてチャレンジ精神を大切にしているため、ご自身の力でどんどん進めていただき、よりよいサイトにするため、ご活躍いただくことを期待しています。
★こんな方お待ちしております★
ECサイトや販売型アプリ、サービスの運営に携わり、商材獲得から販売までのディレクション業務を経験されている方
様々な案件に対して、主体性を持って"社内外"関わらず動くことができる方
ゲームコンテンツに対して興味関心をお持ちの方
※特に同人ゲームに対する知識をお持ちの方は業務にて活かしていただくことが可能です。
【配属先】
事業推進部のゲームチームに所属いただきます。
チーム全体はマネジャー1名、サブリーダー1名、メンバー15名の17名体制ですが、
サイトの運営を専任で担っているのは半分程度となり、ゲーム好きの若手社員が活躍をしております。
今後は新規取引の拡大や作品数の増加を踏まえ、チームを拡大していく想定です。
【社内の雰囲気】
オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。
・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。
・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。
・飲み会の強制参加などは一切ありません。
・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。
・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月)
【働き方】
会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、業務内容や部署の目的に応じてリモートワークと出社を混ぜて対応をしており、現状のゲームチームとしては出社方針となっています。
また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
【人事制度】
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。
応募資格
【必須経験】
・社内、社外含めた進行管理のご経験
・外部との折衝経験
【こんな経験をお持ちの方は尚歓迎です】
・ECサイトに関わる仕入れ~販売までの一貫したご経験をお持ちの方
・社外/社内ディレクションを円滑に行える方
・普段から、デジタルコミックサービス、アプリを使用しマンガを読んでいる方
仕事内容
ファイナルファンタジー、ドラゴンクエストシリーズや、HD新規タイトル開発プロジェクトなど、社内にある多様なプロジェクトのいずれかにおいて、グラフィックスシステムの設計、実装を担当いただきます。
レンダリングシステム、シェーダー、VFX、ポストエフェクト、描画に関係するプログラム部分の設計および実装全般が担当業務になります。
【配属予定先】
《第一開発事業本部》
第一開発事業本部は、タイトルラインアップとしてコンソール機向けの「FINAL FANTASY VII REMAKE」からスマートフォン向けの「ロマンシング サガ リ・ユニバース」まで、非常に幅広いタイトル群を擁する組織です。
このため、コンソールからスマートフォンまで様々な分野の卓越した専門能力を持つスタッフが多数在籍しており、各々が日々切磋琢磨しながら、世界レベルで受け入れられるゲーム開発を目指しています。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・C++および、HLSLなどのShader言語を使用したゲーム開発経験
【あると望ましいスキルと経験など】
・商用ゲーム開発経験
・3Dゲームのグラフィックス開発経験
・ShaderModel3.0世代以降のコンソールゲーム機での開発経験
・DCCツールやアセットパイプラインの知識
・GPUに関する知識
・ゲームエンジン使用経験
・数学、物理の知識
仕事内容
アーティストへのテクニカルサポート及びディレクション
パイプライン開発 (データ管理、作業の自動化等)
プロジェクト依存のワークフローの実装(データ発送、情報フロー等)
応募資格
【スキル】
CGの基礎、原理について十分な知識をお持ちの方
Pythonを用いたソフトウェア開発経験
サードパーティー製ソフトウェア及びライブラリーの使用経験
【望ましいスキル】
技術志向のあるアーティストの方も歓迎
仕事内容
アーティストへのテクニカルサポート及びディレクション
パイプライン開発 (データ管理、作業の自動化等)
プロジェクト依存のワークフローの実装(データ発送、情報フロー等)
社内各チームとの開発ディレクション
ジュニアの育成
応募資格
【スキル】
CGの基礎、原理について十分な知識をお持ちの方
Pythonを用いたソフトウェア開発経験
サードパーティー製ソフトウェア及びライブラリーの使用経験
スタジオでのテクニカルディレクション経験(映像スタジオ、ゲームスタジオ不問)
【望ましいスキル】
ShotGrid(旧ShotGun)を通した、スタジオフローの構築
各種DCCに対するデリバリーフローの構築
各Asset管理の構築、レンダリングフローの構築経験
ゲームエンジンを利用したワークフローの構築
上記等にとらわれずともCG制作にあたる独自フローの構築経験
仕事内容
社内における主にPCを使った業務をご担当いただきます。
ご本人のスキル、ご経験や障がい内容を考慮して決定いたします。
応募資格
【歓迎スキル】
・CG映像制作の専門学校を卒業した方
・CG映像映像制作経験がある方
・CGクリエイター検定ベーシックを合格した方
・アニメ業界での就業経験がある方
・PCを使った事務の経験がある方
・英語ができる方
【備考】
・配属先及び担当業務によっては、完全在宅勤務が可能です。
・地方にお住まいの方もお気軽にご相談ください。
・これまでのご経験からアピールしたいことがあれば、ご応募時のコメントにご記入ください。
PICKUP求人