ゲーム開発、映像制作、xR(VR/AR/MR)・メタバース開発における3Dデザイナー(エフェクト)の求人を公開中!
3DCGデザイナー(エフェクトデザイナー・VFXアーティスト)は、ゲームや映像の演出を盛り上げる視覚効果をデザインする職種です。爆発、炎、煙、雷、水、光などの自然現象や、攻撃シーンの斬撃・銃撃やダメージ、魔法シーンの爆発や発光といった実際に現実では目にすることのできない画面効果などを演出するお仕事です。求人数の多いゲーム開発・映像制作の他、xR(VR/AR/MR)・メタバース関連の求人も急増しています。
3DCGデザイナー(エフェクト・VFX)の正社員・契約社員・派遣社員・業務委託の求人多数!興味のある求人がありましたら、ご応募をお待ちしております。
▲
仕事内容
3Dハイエンドアクションゲーム開発プロジェクトのいずれかにおいて、インゲーム及びカットシーンのエフェクト制作に携わります。
テクスチャ・モデル・シミュレーション等の素材制作を行った後、最適化を考慮しながらエンジン(Unreal Engine 5)上のエフェクトデータに落とし込みます。
アートスタイルはプロジェクトによりさまざまですが、自社オリジナルIPから国内外の有名大型IP案件まで幅広いプロジェクトがあり、リアルからスタイライズドまで幅広いスタイルに携わるチャンスがあります。
【業務内容】
UnrealEngine5やHoudini等を使用した
・3Dエフェクト制作
・エフェクトの設定、呼び出し 等
スキルやご経験・ご希望によっては、チームのリーダーとして業務をお任せする場合もあります。
応募資格
【必須条件】
・映像もしくはゲームにおけるエフェクト制作経験
・UnrealEngine, Unity等ゲームエンジンの使用経験
※ポートフォリオの提出必須
【歓迎条件】
・UnrealEngineを使用したハイエンド向けインゲームエフェクトの制作経験
・Houdini、SubstanceDesignerなどによるエフェクト制作の実務経験
・新しい表現を追求しようという意欲やデザインセンス
・リーダー経験、またリードとして自ら積極的にプロジェクトを推進できる制作経験
仕事内容
◆新規タイトルのインゲーム、カットシーンにおけるエフェクトの制作
【必要なツールスキル】
・Mayaもしくは3ds Max
・Softimage
・After Effects
・Houdini
応募資格
【必須条件】
・MayaやMax、Softimage等を使用したエフェクト制作の実務経験がある方
【歓迎条件】
・各種エフェクトツール、After Effectsでの制作に精通していること
・物理ベースレンダリング環境下でのエフェクト制作経験
・Houdiniを使用したエフェクトの制作経験
・流体シミュレーションにおける豊富な知識、経験
仕事内容
同社が制作するコンシュマーゲーム/スマートフォンゲームにおけるエフェクト制作全般
■具体的な業務内容
・同社が手掛ける新規タイトル/既存タイトルにおけるVFX作成業務
■同社について
ILCA(イルカ)は「ジャンルと国境を越える!」という理念のもと、デジタルネイティブ世代に向けた革新的なコンテンツを、世界に発信していくスタジオです。新しいテクノロジーが誕生すると、エンターテインメントのサービスの形も変わっていきます。
VR(仮想現実)やAR(拡張現実)など昔は実現できなかった技術も進化して、いつでも自分の部屋に友達のアバターや、好きなVTuberを呼べたり、さまざまなジャンルで驚くような表現ができるようになっていきます。「次は何が生まれるだろう?」と想像したときに、ILCAが未来を見越して準備している。先回りしてクライアントの要求を実現できる。そんなチームであり続けることが、わたしたちの理想であり、役割だと思っています。ILCAという社名は「I LOVE COMPUTER ART」の頭文字を取って名付けました。最先端の「テクノロジー」を使って、「アート」の領域まで発展できるようにすること、それがわたしたちのミッションです。
応募資格
【必須条件】
・UnrealEngineの実務経験のある方
・Unityの実務経験のある方
仕事内容
次世代表現に必要な表現技術開発、ワークフロー構築
アーティスト作業の効率化やクオリティに貢献するアセット制作のワークフローの検証研究を行います
次世代VFXの表現開発やワークフローの技術開発を行います
応募資格
【必須のスキル・経験】
・テクニカルアーティストの実務経験や必要スキルをお持ちの方
・DCCツールやシェーダーの知識
・リアルタイムエフェクトの知識
・ゲームエンジンやDCCツールなどを用いてのリアルタイムエフェクトの表現開発とワークフロー化の経験
【歓迎するスキル・経験】
・UnrealEngineでのゲーム制作経験のある方
・リアルタイムエフェクト制作経験のある方
・Houduniを使用した業務経験のある方
・Niagaraを用いた表現開発
・プロシージャル的アプローチでのVFX表現と生産性の向上に興味のある方
・破壊、流体、雲表現、水表現などに知見をお持ちの方
<必要書類>
1. 履歴書
2. 職務経歴書
3. PR資料(企画書、ポートフォリオ、ゲーム作品等)
仕事内容
◆「株式会社バンダイナムコエンターテインメント×株式会社ILCA」による共同開発プロジェクト【PROJECT ACES】
株式会社ILCAではバンダイナムコエンターテインメントとの共同開発プロジェクト「ACE COMBAT」の開発スタッフを募集しております。「Unreal Engine 5」を使用した次世代プロジェクトにて活躍したいという熱意のある方をお待ちしています。
PROJECT ACES特設ページ:https://project-aces.ilca.co.jp
【業務内容】
・次世代ACE COMBATのVFX作成業務
【具体的には…】
・NiagaraやDCCツールを使用したインゲームやカットシーンにおけるVFX表現開発
【株式会社ILCAについて】
ILCA(イルカ)は「ジャンルと国境を越える!」という理念のもと、デジタルネイティブ世代に向けた革新的なコンテンツを、世界に発信していくスタジオです。新しいテクノロジーが誕生すると、エンターテインメントのサービスの形も変わっていきます。
VR(仮想現実)やAR(拡張現実)など昔は実現できなかった技術も進化して、いつでも自分の部屋に友達のアバターや、好きなVTuberを呼べたり、さまざまなジャンルで驚くような表現ができるようになっていきます。「次は何が生まれるだろう?」と想像したときに、ILCAが未来を見越して準備している。先回りしてクライアントの要求を実現できる。そんなチームであり続けることが、わたしたちの理想であり、役割だと思っています。ILCAという社名は「I LOVE COMPUTER ART」の頭文字を取って名付けました。最先端の「テクノロジー」を使って、「アート」の領域まで発展できるようにすること、それがわたしたちのミッションです。
応募資格
【必須スキル】
・ハイエンド系タイトルのVFX制作実務経験3年以上
・ゲームエンジン等のエフェクトシステムでのリアルタイムエフェクトの制作経験
【歓迎スキル】
・進捗管理、外部委託管理能力
・UnrealEngineでのゲーム制作経験のある方
・Houduniを使用した業務経験のある方
・DCCツールと連携してエフェクト作成のフローを構築できる方
・プロシージャル的アプローチでのVFX表現と生産性の向上に興味のある方
・破壊、流体、雲表現、水表現などに知見をお持ちの方
・新しい映像表現の模索に興味のある方
<必要書類>
1. 履歴書
2. 職務経歴書
3. PR資料(企画書、ポートフォリオ、ゲーム作品等)
▲
仕事内容
NHN PlayArtが提供するスマートフォンゲーム(新規開発、サービス運営)の何れかのプロジェクトに所属して3Dエフェクト業務をご担当頂きます。
■同社の魅力
・高い収益性と魅力的な就業環境があります
『LINE:ディズニー ツムツム』・『妖怪ウォッチ ぷにぷに』・『#コンパス〜戦闘摂理解析システム〜』といったNHN PlayArt開発の既存事業も非常に好調で高い収益性を誇り、収益面で盤石の態勢を整えています。また、その収益をもとに働きやすい環境の整備にも力を入れております。
・スキルアップできます
新規ゲームアプリ開発や、大規模ゲームアプリの運営開発を自社で行っているため、自ずと最上流工程から携わって頂きます。
設計・要件定義はもちろん、ゲーム企画内容への参加も出来ますので、多様な技術を身につけられます。
・多彩なサービスに携わることができます
前述の代表作以外にも様々な新規スマートフォンアプリを鋭意制作中です。
それぞれ自社内に開発チームがあり、チーム間の連携もとれていますので、多彩な案件の中から、希望や経験に合ったプロジェクトをお任せできます
・オフィスコンセプトは “セカンドホーム
デスクは一人あたり1600mmのスペースを確保し、体に優しいアーロンチェアを全席に導入しています。また、周囲の動きが気にならずプライベートな空間も確保できるよう、両サイドにパーテーションを設けました。1番長い時間いるスペースだからこそ、社員一人ひとりにとって最も居心地がよく、最も集中できる場所にするために細部にまで工夫をしました。
■同社について
世界累計9,000万ダウンロードを突破した「LINE:ディズニー ツムツム」や2,300万ダウンロードを突破した「妖怪ウォッチ ぷにぷに」を始め、2016年12月にはドワンゴ社との共同プロジェクトとして「#コンパス〜戦闘摂理解析システム〜」をリリースしました。こちらもユーザーの皆様からの熱い支持をいただき1,500万ダウンロードを突破しました。
また、直近ではオリジナルユニット育成&ライブパズルゲーム「アイドルマスター ポップリンクス」、「ドラゴンクエスト」シリーズ初のパズルゲームであるドラゴンクエストけしケシ!をリリースしました。今後もNHN PlayArtならではのオリジナリティあふれるゲームの制作・開発を行い、魅力的なサービスを世の中に生み出していきたいと考えています。
応募資格
【必須経験】
・ゲームにおける3Dエフェクトデザイン実務経験
・MAYAの使用経験
【歓迎経験】
Unity使用経験
他社版権を扱ったゲーム制作経験
3Dのアートディレクション経験
【求める人物像】
・プロジェクトに積極姿勢で参加頂ける方
・ゲームを面白くする為にどうすれば良いかをプロジェクトメンバーと一緒になって考えて頂ける方
▲
仕事内容
◆既存タイトルまたは新規タイトルにおけるエフェクト制作業務
【具体的には…】
・Unityを使ったエフェクト制作業務
【第二事業部とは】
2021年に新設された、私たち第二事業部では「新しいことへの挑戦」を常にし続ける部署でありたいと考えています。
現在の挑戦としては、マルチデバイスでゲーム構築を目指すことと、国内だけではなくグローバルで通用するゲームを作ることです。
本当に面白く良いゲームとは普遍的であり、スマートフォンでも家庭用ゲームでも関係がなく、すべてのデバイスで楽しんでもらえるはずだと考え挑戦し続けています。
また、国内はもちろんですが、グローバルで楽しんでいただけるゲームとして構想を行い、市場の最大化を狙って挑戦をし続けています。
まだ内緒ですが、他の挑戦も絶賛画策中です。
やったことがないこと、成し遂げたことがないこと、それに立ち向かうことが挑戦であり未開の地へ挑戦をし続けることができるプロ意識と情熱を持ったメンバーが少しずつ少しずつ集まってきています。
まるで、目的に向かい一緒に旅を行う仲間のように…
そんな気持ちで、Team Caravan という名前で組織組成を行っています。
組織といっても新設されたものなので、まだまだ未熟です。既存のメンバーはスタートアップのような組織の組成に対してとてもワクワクして取り組んでいます。われわれ第二事業部らしさというものを一緒に模索できる方、先の時代へ一歩踏み出せる方、一緒に挑戦できる方お待ちしております。
【公式HP】
https://recruit.aiming-inc.com/career/
応募資格
【必須条件】
・コンシューマー、スマホのゲームでのエフェクト作成経験者
・3Dオブジェクトを使ったエフェクト制作経験
・エフェクト制作経験2年以上
【歓迎条件】
・unityを使ったエフェクト制作経験
スクリーン リーダーのサポートが有効になっています。
▲
仕事内容
◆【超メジャータイトルも手掛ける】コンシューマーゲーム、スマートフォンゲーム制作における3Dエフェクト作成業務
【具体的には…】
・Mayaを用いた3D背エフェクト作成
【当社について】
株式会社DCG Entertainment(ディーシージー エンターテインメント)は、愛知県名古屋市に本社を置く、CG・デザイン制作、ゲーム・アプリ開発を⾏う会社です。【⼈を活かし、⼈が創る】という理念の元、クリエイターにとって成⻑の促進や働きやすい環境の追及をしております。労務監視の徹底を⾏い、残業は原則⽉間45時間を超えることがありません。⾃習環境の提供、ノー残業デーの実施(毎週⽊曜⽇)も⾏っています。また、現状では100%ゲーム案件で制作ラインが稼働。クライアントはパブリッシャーや⼤⼿デベロッパーの割合が⾮常に⾼く大型案件に関わる事も珍しくありません。また、会社の成⻑に伴い、今⾃社ゲームコンテンツの開発にも注力していく予定です。
【制作実績】
・テイルズ オブ ザ レイズ(アートディレクション(一部)、3Dモデリング制作(キャラ・背景)、モーション制作、エフェクト制作、シナリオシーン制作、キャラクター衣装デザイン、2Dアイコン制作)
・リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様 (制作管理)
・WAR OF ZODIAC(3Dモデリング制作)
・VTuber「キミノミヤ」(グッズイラスト制作)
・パズドラクロス 神の章/龍の章(3Dモデリング制作)
・クラッシュフィーバー(各種エフェクト制作)
<参考記事>
・CGデザイナーのフルリモートワークを日本一推進する会社を目指して
https://dcg-e.jp/topics/news-recruit/p3711/
応募資格
【求める⼈材】
・3DCG制作分野にてMAYA、3dsMAX、Softimage等の3Dソフトを使⽤した業務経験3年以上
※業務経験3年未満の⽅もご興味がありましたらご相談ください
・ゲーム、アニメ、遊技機等エンターテインメント業界経験(いずれか)
・転職回数やブランク、前職の雇⽤形態、学歴、については不問
【歓迎条件】
・チームリーダーの経験(⼈数規模不問)
・Photoshop、Illustrator、CLIP STUDIO PAINT 等の2Dソフトを使⽤した実務経験
・AfterEffects等の動画・アニメーション編集ソフトを使⽤した実務経験
・グラフィック分野でのUnity、Unreal Engine等ゲームエンジンを使⽤した実務経験(コンシューマ、アプリ等プラットフォームは問いません)
▲
仕事内容
OP・ED、イベント映像、各種PV等を中心に、プロデュース、ディレクション、実映像制作業務までを担当します。
応募資格
・映像制作ソフト(VFX、CG、編集等)を使える方歓迎
▲
仕事内容
◆コンシューマーアクションゲームにおける3DCGエフェクト制作業務
【具体的には】
・炎、雷、水、光、爆発、煙等を表現したCGを用いてゲームに視覚効果を与えるパート。プレイヤーアクションや環境に合わせてエフェクトを発生させプレイ時の手ごたえや没入感を高める業務をおこなっています。
【使用ツール】
Photoshop, Illustrator, Maya
応募資格
【必須条件】
・ゲームエフェクトの実務経験3年以上ある方
【求める人物像】
・物事を最後まで諦めず必ずやりきるという責任感のある人
・他の人には負けない自分の特技・得意分野を持っている人
・向上心があり、目標に向かって努力が出来る人
・コミュニケーション能力がある人
・人を喜ばせることが好きな人
・モノ作り(コンテンツ制作)に対して熱意のある人
仕事内容
スクウェア・エニックスのCGムービー制作部門のメンバーとして、当社を代表するゲームタイトルの映像制作をはじめ、リアルタイム映像表現における開発支援も担う組織の一員として、制作・開発・運用に携わっていただきます。
国内外問わず様々なキャリアをもったメンバーとともに、大規模なハイエンドCG制作現場の開発を通して、最先端の知識・技術・経験を積んでみませんか。次世代の表現・技術に意欲的に挑戦したい方、全世界で累計500万本超のヒット作に名を刻みたい方のご応募お待ちしております。
【具体的には・・・】
・Light&Comosite業務
・ショットワークに限らず将来的には外注管理・チーム運営なども携わって頂く可能性もあります
※イメージスタジオ部では最終的なLookについてディレクターなど意向を取り入れつつ決まったLookではなく個々の提案により独創的な作品を作り出せるような環境を準備しています。
また、すべてのDataが集まるセクションですので多数の制作関係者と会話する機会もあり、様々な考え方を知ることで作品作りに生かせます。そして基本的なDCCTOOLは使える環境なので開発・研究を行い作品作りに活かすことが可能です。
【この仕事の面白み】
『スクウェア・エニックス イメージ・スタジオ部』は、これまで当社の多くのタイトルにおいてプリレンダームービーを制作してきたヴィジュアルワークス部と、映画「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」などを手掛けたリアルタイムグラフィックを中心にしたハイエンドな映像表現の研究・開発を行ってきたイメージ・アーツ部のメンバーをベースとした映像制作部門です。両部門が持つ技術や特長を融合することでシナジーを生み出し、次世代の映像表現の研究・開発やコンテンツへの実装をよりスピーディーに行うことを目的とし、お客様にさらに高品質な体験を提供することを目指してまいります。
ゲーム開発各部門と連携した研究開発に関わる機会もありますので、映像制作にとどまらないハイエンドグラフィックスのエキスパートとして、新しい技術の開発・検証・導入支援に携われるチャンスも多数あります。
弊社では在宅勤務を恒久的に制度化し、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を推進しています。ホームベースを基本とするハイブリッドな開発環境を整え、さらなる生産性の向上およびワークライフバランスの最適化を目指します。
応募資格
【必要なスキルと経験など】
・Maya・Nuke・PhotoShopのソフト使用経験
【あると望ましいスキルと経験など】
・リアルタイム経験や知識
・Arnold、その他Rendrerの知識や経験
・カラーマネージメント、GPUレンダリングの知識や経験
【求める人物像】
作品をユーザーに届けるまでに様々な課題が発生します。その問題をどのように解決するか、立場の異なる関係者同士、様々な意見をまとめチーム・スタッフを牽引する力をもつ人材を求めます。
【応募にあたって】
◆ご自身で制作された作品
担当箇所や見せたいポイントが分かる補足資料もご提出ください
◆応募書類
イメージ・スタジオ部に入社して、実現したいこと、またご自身が目指すものを具体的にご記載ください(200文字程度)
▲
仕事内容
◆ゲーム開発におけるエフェクトデザイン業務をお任せします。
【具体的には…】
・ゲーム内の各シーンにおけるエフェクト作成
・前述に付随するデータ作成 等
<マーベラスについて>
マーベラスは、コンシューマ事業、オンライン事業、音楽映像事業の3事業を軸にし、多様なコンテンツを様々なデバイスへと展開している総合エンターテインメント企業です。世界累計出荷本数が100万本を突破した「天穂のサクナヒメ」をはじめ「牧場物語」や「DAEMON X MACHINA」等ユニークな自社IPを所有しており業績も好調ですが、今後10年間、自社IPの立ち上げ・自社開発を積極的に行うという方針のもとメンバーを募集しています。内部は開発部・デザイン部に分かれており、マーベラスが展開しているコンシューマ・アミューズメント・オンラインなどの様々な事業のエンジニアリングを一手に担っているマーベラス最大の部署が開発部です。一方、デザイナー職として、マーベラスに入社された際に所属するのが「デザイン部」です。
<開発部について>
約140名が在籍するマーベラス最大の部署です。部署内から各プロジェクトへアサインされ開発をおこないますが、各プロジェクトで活躍しているエンジニアがそれぞれの知識を共有するための勉強会を開催する等プロジェクトを跨いだ情報共有が活発です。また、外部の勉強会や技術イベントに積極的に参加し、そこで得た知見をプロジェクトに還元しています。エンジニアとして成長したい、スキルを伸ばしたい、そんな想いが叶えられる環境です。
<デザイン部について>
デザイン部はゲーム事業のデザイン・アートワークを担う部署です。開発部同様部署内から各プロジェクトへアサインされますが、キャラ、背景、UI、モーションなどスキルセットに応じた班分けの中での知見共有が盛んです。また、コンシューマ、オンライン、アミューズメントの3事業を跨いだ経験が積めるため、デザイナーとしての幅広いスキルが身に着けられる環境です。
応募資格
【必要要件】
・Maya、Photoshop等のゲーム開発に必要なDCCツール使用経験
・コンシューマパッケージゲームでの実務経験1本以上
※ある程度のクオリティのエフェクトが使われているゲームが望ましい
【望ましい能力・経験】
・コンシューマパッケージゲーム2本以上の実務経験
・ある程度のリアルタイム描画に関する知識
(GPU、CPU、FPSについて)
・After Effectsの使用経験
・UnrealEngineの使用経験
・リーダー等の管理業務経験
▲
仕事内容
開発初期のフェーズから関わり、VFX制作をリードしていただける方を募集いたします。
アクション、RPG、スポーツなど様々なゲームジャンルをリリースするコロプラでは、ゲーム性や世界観に合わせた幅広いVFXづくりをするために、ご経験や得意領域に合わせてVFXアーティストとして専任で担当いただきます。ゲーム体験をユーザー様に最高の形で届けるために、自ら積極的に提案・発信しながらVFX表現のレベルを一段上に引き上げていただける方をお待ちしております。
※状況により配信中のゲームアプリの運営に参加頂くこともあります。
■ミッション
・狙ったユーザー体験・ゲーム体験に必要なVFX表現の実現
■業務内容詳細
・アートディレクターと連携し、ミッションを実現する為のあらゆる業務の遂行
(制作、品質定義、実仕様策定、パイプライン構築、ワークフロー整備等)
・品質チェック、制作メンバーへのフィードバック
・必要に応じて、外注含む管理業務(状況や適性に応じて)
■この仕事の魅力
・一作業者ではなくクリエイターとして、ゲームに必要なVFXの表現構築に関わっていただけます。
・表現や技術にこだわるだけでなく、それを通していかに良い体験を作り出すかに集中していただけます。
・軽量化とリッチさのバランスを考えながらデバイスの進化に合わせたエフェクトづくりが可能です
・ご経験に合わせ、セクションのハンドリング・教育・マネジメントにも携わっていただけます。
■プロジェクト一覧
・スマホゲーム
http://colopl.co.jp/products/networkgame/
■その他:
「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に認定された各種健康サポート制度、働きやすい環境制度などが充実しています。
詳細は(https://be-ars.colopl.co.jp/recruit/summary/welfare/workstyle/)をご覧ください。
応募資格
【必須要件】
①担当パートの制作品質を担保するスキル
┗パーティクルシステムを用いたVFX制作の実務経験
┗必要に応じて自らフィニッシュ品質まで持っていけるスキル
┗ゲームエンジンやシェーダーに関する活用可能なレベルの知識
②経験則を持ちつつ前例に囚われず要件定義できるスキル
┗目的やプロダクト要件を捉え、表現検証や仕様提案を主導できる
┗実装仕様を策定し、組み込みまで対応出来る
【歓迎要件】
・物理現象や自然現象に関する興味・理解
・ノードベースでVFXシェーダーを組み、エンジニアと連携して実装した経験
・Houdiniを用いたVFX制作経験
・演出やUI(インタラクション)に関する知識
・最新技術への情報感度
■求める人物像
【思考】
┗目的思考ができ、柔軟に動ける方
┗論理的に思考し、課題解決に向けて動ける方
【マインド】
┗ユーザー視点で、誠実に物づくりに励める方
┗情熱と責任感を持ち、誠実に励める方
┗相手の立場に立ったコミュニケーションがとれる方
┗役割に囚われず、間を埋める動きができる方
┗将来アートディレクターを目指したい方
※作品ポートフォリオのご提出が必須となります
仕事内容
■家庭用ゲーム、PCゲーム、スマートフォンアプリゲーム等CG制作関連業務全般
経験や適性に応じて下記業務をお任せします。
・3Dエフェクト制作
ゲームの煙、炎、水、魔法など、特殊効果を作成するチームです。
デザイン、データ作成、ゲームへのデータ実装調整まで一貫して担当します。
定まった表現理論が無いジャンルなのでデザインの裁量が任される範囲が広く、演出も含めた画面全体の絵作りに携わります。
比較的歴史が浅い分野のため、初心者からの育成を重視しています。
近年ライティングやシェーダなども活用する場面が増え、テクニカル面の知識も業務を通して習得できます。
応募資格
【必須条件】
ゲームのCG制作実務経験者
・Maya、Softimage、3DSMAX、その他ツール等による3Dエフェクト制作経験者
▲
仕事内容
モバイル向け(スマホ、Switch 等)RPG制作のエフェクトデザイナーとしてご勤務いただきます。
・キャラクターの攻撃や回復、松明の炎や煙、UIなどのエフェクト制作
・ユーザー体験を最大化させる演出の提案、コンテ制作
応募資格
◆必須要件
・AfterEffects、Unity、SparkGearなどのエフェクト制作ツールの使用経験。
・アセットを作るだけでなく、ゲームの演出経験があること
◆推奨要件
・Unityでの開発経験
▲
仕事内容
■エフェクト制作
攻撃エフェクト、ダメージエフェクト、魔法エフェクト
背景エフェクト、イベント内エフェクトetc
有名タイトル多数稼動中で、新たにエフェクトチームを設立します。
【必要なツールスキル】
MAYA
【ハードウェア】
PS4、STEAM、ニンテンドースイッチ、スマートフォン
【必要なツールスキル】
MAYA
応募資格
【必須条件】
■BISHAMON、Shuriken などの経験
■Mayaの経験
■実務経験3年以上
エフェクト3年以上の経験者を募集!
同社でもエフェクトデザイナーの需要が高いため、エフェクトチームを新設します。
【歓迎要件】
・UnrealEngine等、ゲームエンジンを使用したアニメーションの実装経験・知識のある方
・リギングの実務経験のある方
・小規模での開発経験をお持ちの方
・メインアニメーターとして実務経験のある方
・後輩の指導を経験したことがある方
【人物像】
■目先の納期や上司、クライアントの顔色だけを気にするのではなく、常に自分の制作物に責任を持ち、製品として売り出された時に誇れるクオリティーを意識しながら仕事ができる人
仕事内容
ワンピースバウンティラッシュのエフェクト業務
・エフェクトデータの制作・進行管理業務
・エフェクトデータのクオリティ管理 ・表現手法の研究・検証
・社内ツールの開発・検証
応募資格
【採用要件】
・ゲーム/アニメ/CG制作等においてエフェクト制作経験がある(3年以上)
・Unityでのエフェクト開発経験(3年以上)
・Photoshop/AfterEffects/3DCGツール(Maya、Houdini、Substance)などに熟練している
人物面
・主体性をもって業務に取り組むことができる・人の意見を素直に聞ける
・環境の変化に対する順応が得意・社会人として基本的な報連相ができる
・建設的な議論や提案ができる・体調面や自己管理に問題がない
【歓迎するスキル・経験】
・UnityやUnrealEngine等のゲームエンジンを使用したリアルタイムVFXの制作経験
・スクリプトやエクスプレッションの知識・経験
・プロジェクトでのリード経験
・人材育成業務の経験
仕事内容
・エフェクトデータの制作・進行管理業務
・エフェクトデータのクオリティ管理
・マテリアルなどの表現手法の研究・検証
・社内ツールの提案・開発・検証
・人材育成
・エフェクトパートの技術ロードマップ作成
応募資格
【採用要件】
・Unity、アンリアルエンジンまたはインハウスエンジンでのゲームエフェクト制作経験がある(5年以上)
・Photoshop/AfterEffects/3DCGツール(Maya、Houdini、Substance)などに熟練している
・エフェクトパートのリーダー・進行管理・コストコントロールが行える
・外注管理・折衝の経験
・後輩指導・人材育成の経験
【あれば歓迎】
・スクリプトやエクスプレッションの知識・経験
・デザインリーダーやアートディレクターの経験
・マネージャーやそれに準ずる管理業務の経験
仕事内容
・リアルタイム3Dエフェクト制作
※インゲーム、カットシーン問わず
応募資格
【応募要件】
・3Dエフェクトツールでの実務経験
・ハイエンドタイトルの開発経験
・エフェクト制作に必要なMayaの実務経験
・コミュニケーション力の高い方
【あれば歓迎】
・パートリーダー経験
・リアル、デフォルメどちらでも対応可能
・Unreal、Unityでの開発経験
・Houdiniなどでの素材制作スキル
・外注管理経験
・人材育成経験
・Nintendo Switchの開発経験
仕事内容
業務はテクニカルアーティスト寄りとなります。
【具体的な業務内容】
・UIエフェクト、演出エフェクト、マップエフェクト(環境エフェクト)の実作業担当
・機能実装における版権元や他部門との調整
・データ最適化等、テクニカル面のサポート
・業務に係る資料作成 等
★★★スキルに合わせて業務内容を調整させていただきます★★★
応募資格
【必須のスキル・ご経験 】
・ゲーム業界でのエフェクト作成・実務経験
※開発はUnityのShuriken Particleを使用いたします
【歓迎スキル・ご経験】
・実務経験が1年程度以上あると望ましいです(要相談)
・チームの管理経験がある方
・デザインのディレクション経験がある方
・要件に合わせてshaderを書ける知識がある方
・git(分散型バージョン管理システム)を使ってゲーム開発を行ったことのある方
・クライアントの要望を自身で汲み取って、企画・エンジニアと連携して動ける方
・Unityでの実務経験、テクニカル面でメンバーをサポートできる知識
UnityのShurikenを使ってゲームのエフェクト制作実績のある方
※ストーリーパート/イベントの演出エフェクト、マップ上の環境エフェクト制作
【求める人物像】
・現状に満足せず、常にあるべき姿を求める探究心をお持ちのかた
・自身の仕事の裁量を広げながら、常に成長しようとする向上心をお持ちのかた
PICKUP求人