スマートフォンの普及やネットワーク環境の向上により2010年代から急激に成長したモバイルゲーム市場は、ゲーム業界の中でも大きな割合を占めるようになりました。
ここでは、日本を代表する「モバイルゲーム(ソーシャルゲーム・スマートフォンアプリ)開発の企業」の中から20社をご紹介します。
Cygamesは、「最高のコンテンツを作る会社」をビジョンに掲げ、大ヒットタイトル『ウマ娘 プリティーダービー』や『グランブルーファンタジー』などのモバイルゲームを中心に、様々なエンターテインメントの企画・開発・運営を行っている企業です。
モバイルゲームを中心に急成長し、近年ではコンシューマーゲーム開発やコミック事業、アニメーション事業など、多岐にわたるコンテンツ開発を手掛ける総合エンターテインメント企業へと進化しました。
アカツキゲームスは、株式会社アカツキのゲーム事業が分社化したモバイルゲーム開発会社です。「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」をミッションに掲げ、日本最高峰の開発力と運営力を兼ね備えた運営ゲーム企業を目指しています。代表作に『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』『ロマンシング サガ リ・ユニバース』など、長期運営に成功したヒットタイトルが多数あります。
MIXI は、モバイルゲームやSNS、スポーツ等のデジタルエンターテインメント事業を手掛ける会社です。かつては日本初の本格的なSNS「mixi」を運営していましたが、現在はスマートフォンゲーム『モンスターストライク(モンスト)』の大ヒットにより、ゲーム事業を中心に成長を続けています。
ディー・エヌ・エーは、モバイルゲーム、スポーツ、ヘルスケア、AI事業など、幅広い分野で事業を展開する総合IT企業です。スマートフォンゲーム事業では、モバイルゲーム黎明期から業界を牽引した大規模タイトルの開発・運営ノウハウを強みに持ち、オリジナルタイトル開発をはじめ、任天堂のIPを活用したスマホゲームの開発・運営など、国内外で多くのヒット作を生み出しています。
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、スマートフォンゲーム、家庭用ゲーム、PCオンラインゲーム など幅広いゲーム開発を行っている企業です。代表作『パズル&ドラゴンズ(パズドラ)』はスマホゲーム市場に革命を起こして世界的なヒットを記録し、モバイルゲーム業界をリードする企業の一つとして広く認知されています。MMORPG黎明期を代表する作品『ラグナロクオンライン』の日本国内運営も手掛けており、同社のオンラインゲーム事業の礎を築きました。
NHN PlayArt株式会社 は、主にスマートフォンゲームやオンラインサービスの開発・運営を行っている企業です。誰もが楽しめるカジュアルゲームの開発を得意としており、LINE株式会社との協業により開発した大ヒットタイトル『LINE:ディズニー ツムツム』をはじめ、人気IPの活用や自社オリジナルタイトルなど、幅広いジャンルのタイトルをリリースしています。
バンク・オブ・イノベーションは、スマートフォン向けのゲーム開発を手掛けており、オリジナルタイトルの開発に注力しています。重厚なストーリーと戦略性の高いファンタジーRPGを得意とし、代表作のひとつである「儚くも美しい」世界観が魅力のRPG『メメントモリ』は、リリース直後から大ヒットを記録し全世界のユーザーから高い支持を得ています。
WFS は、スマートフォン向けゲームの開発・運営を手がけるゲームスタジオであり、グリー株式会社のゲーム事業ブランドとして設立されました。『アナザーエデン 時空を超える猫』や『ヘブンバーンズレッド』などスマートフォン向けのハイクオリティなRPGを中心に、多くの人気タイトルを生み出しています。
ポノスは、京都に本社を構えるスマートフォン向けのゲームアプリ開発会社です。ユニークな猫キャラクターたちを指揮するタワーディフェンスゲーム『にゃんこ大戦争』は大ヒットを記録し今も多くのユーザーに支持されています。
Happy Elementsは、京都オフィスを拠点とした「カカリアスタジオ」と東京に事務所を構える「グリモアスタジオ」(株式会社グリモア)の2つの拠点でゲームの開発・運営を行っている企業です。中国に本社を持つ企業ながら、日本市場向けに最適化されたゲーム開発・運営を行っているのが特徴です。ローカライズではなく、日本国内の開発スタジオが主体となって日本のプレイヤーに向けたゲームを開発しています。
ラセングル は、株式会社アニプレックスの完全子会社でスマートフォン向けゲームの企画・開発・運営を行っており、リリース当初から圧倒的な人気を誇る大ヒットタイトル『Fate/Grand Order(FGO)』の開発・運営を担当していることで広く知られています。
f4samurai は、スマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運営を手がけるゲーム会社です。オリジナル作品の『オルタンシア・サーガ -蒼の騎士団-』や『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』『コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ』などの人気IPを活かしたゲーム開発など、数多くのタイトルをリリースしています。
Colorful Paletteは、株式会社サイバーエージェントの子会社でスマートフォン向けゲームアプリの開発・運営を行っています。代表作は、セガと共同開発したリズム&アドベンチャーゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』で、バーチャル・シンガー「初音ミク」などのボーカロイド楽曲を活用した音楽ゲームとしてリリースされ、国内外で高い人気を誇ります。
コロプラは、位置情報を活用したスマートフォンゲームや、3DアクションRPGの開発を得意とする企業です。代表作に、簡単操作で楽しめる3DアクションRPG『白猫プロジェクト』や、スクウェア・エニックスとの共同開発による位置情報RPG『ドラゴンクエストウォーク』など数多くのヒットタイトルがあります。
VR(仮想現実)技術の活用にも積極的に取り組んでおり、VRゲームの開発やメタバース事業にも注力し、新たな技術を活用したエンターテインメントの創出を目指しています。
ポケモンワークスは、ポケットモンスターに関するゲーム開発を行う企業のひとつです。
世界的に人気のあるポケモンの知的財産を活用したモバイルゲームの開発を手掛け、ポケモンの魅力を最大限に引き出すゲームデザインと、ユーザーが楽しめるコンテンツの提供に注力しています。
Aimingは、MMORPGの開発を得意とし、スマートフォンゲーム市場が拡大する中で、本格的なオンラインRPGを提供する企業として成長した会社です。代表作のひとつである『剣と魔法のログレス』シリーズは、スマートフォンMMORPGの草分け的存在として長年にわたり高い人気があります。
KLabは、スマートフォン向けのゲーム開発・運営を手掛ける企業です。有名なアニメ・マンガなどの人気IPを活用したゲーム開発に強みを持ち、原作ファンをターゲットにしたヒットタイトルを数多く輩出しています。特に『BLEACH Brave Souls』は、世界中のユーザーから高い支持を得ており、KLabの代表作のひとつとなっています。
DMM.comは、日本を代表する総合インターネット企業のひとつで、動画配信、電子書籍、オンラインゲーム、FX、VR、地方創生事業など、幅広い分野で事業を展開している企業です。
ゲーム事業では、PC・スマートフォン向けのゲームプラットフォーム「DMM GAMES」を運営し、『艦これ』『刀剣乱舞』など数々のヒットタイトルを展開。運営会社は「合同会社EXNOA」として分社化されており、ゲーム開発だけでなくパブリッシャー(配信・運営)としての強みも持っており、大手ゲーム会社と連携してPC版・コンシューマー版のゲームリリースも手がけています。
ネクソンは、オンラインゲームの制作・開発、配信を手掛けるゲーム会社です。2011年12月に東京証券取引所第一部へ上場し、JPX日経インデックス400、日経株価指数300、日経平均株価225の構成銘柄にも採用されています。代表的作である『メイプルストーリー』、『マビノギ』、『アラド戦記』をはじめとする40を超えるゲームを、190を超える国と地域でPC、コンソール及びモバイル向けに提供しています。
ココネは、スマートフォン向けアバターサービスの開発・運営を行う企業です。代表作には『ポケコロ』シリーズや『リヴリーアイランド』などがあり、全世界のユーザーから高い支持を得ています。「感性をカタチに。感性を身近に。」を掲げ、デジタルワールドの構築を推進しており、メタバースやNFT技術を活用した新事業にも積極的に取り組み、今後のデジタルエンターテインメント市場において注目される企業の一つです。
モバイルゲーム(ソーシャルゲーム・スマートフォンアプリ)開発の企業をご紹介しました。
ここに記載した会社以外にもモバイルゲーム(ソーシャルゲーム・スマートフォンアプリ)開発の企業は多くあります。転職を検討しているゲーム・映像クリエイターの方は、ぜひシリコンスタジオエージェントにご相談ください。
シリコンスタジオエージェントでは、エンジニアやデザイナー、プランナーなどの求人を中心にゲーム・映像制作などエンタメ系に特化した中途採用向け求人を扱っており、他には取り扱いのない案件をご紹介することが可能です。
またシリコンスタジオエージェントのキャリアアドバイザーはゲーム開発に関する幅広い知識を持っていますので、あなたの希望条件や開発実績を適切に理解し今後のキャリアについてご相談に乗ることが可能です。
ぜひキャリアアドバイザーにご相談ください。
こちらの特集もチェック!
【ゲーム業界】コンシューマーゲーム(家庭用ゲーム)パブリッシャー企業一覧日本を代表するコンシューマーゲーム(家庭用ゲーム)パブリッシャー企業のうち20社を一覧にまとめました。
【ゲーム業界】コンシューマーゲーム(家庭用ゲーム)デベロッパー企業一覧日本を代表するコンシューマーゲーム(家庭用ゲーム)デベロッパー企業のうち20社を一覧にまとめました。
ゲーム制作現場を支えるゲームエンジンとは?国内外の現場で使われているUnreal EngineやUnityなどメジャーなものから、各社が独自に開発したゲームエンジンまでを解説します。
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください!
お問い合わせフォーム
PICKUP求人