転職ノウハウ ― 志望動機 ― ゲームプログラマー

転職の書類や面接でチェックされるのはゲームプログラマーとしての実力?それとも志望動機!?

ゲームプログラマーを採用する企業がチェックするのは、過去に携わったソフトウェア(アプリ)と、各タイトルでどの部分を担当したかという部分です。大ヒットした有名タイトルにゲームプログラマーとして参加した人でも、ミドルウェアを使って一部分を担当したのと、ゼロからエンジンを開発したのでは扱いが大きく異なります。
採用にあたって最重要なのは「ゲームプログラマーとしての実力」ということになりますが、それと同じくらい重視されるのが人柄ややる気、会社との方向性のマッチといった部分です。そして、それを見るための資料(判断基準)となるのが履歴書・職務経歴書の志望動機ということになります。
つまり、転職を希望するゲームプログラマーは、実績だけでなく、読んでもらえる志望動機を書き、それを面接でプレゼンする必要があるのです。コードを書くのとはひと味もふた味も違う「志望動機の書き方」と「面接対応」。これをクリアするための秘訣を簡単にまとめました。

転職の書類や面接でチェックされるのはゲームプログラマーとしての実力?それとも志望動機!?

ゲームプログラマーの志望動機は、経験によって書き方を変えよう

一口にプログラマーといっても、ゲームのプログラム、アプリのプログラム、ウェブのプログラム…というように、担当してきた分野によって使用言語などは大きく異なります。もちろん、過去に開発に携わったジャンルであれば転職活動は比較的容易ですが、ひとつのジャンルや言語においては経験豊富でも、まったく異なるジャンルへの転職となると一筋縄ではいきません。そこで、転職希望者の経験と企業のニーズに合った志望動機を履歴書に示す必要が出てくるのです。

経験者で同じジャンルへの転職を目指す場合

例えばコンシューマーゲームの開発の場合、同一のハードウェア(例えばプレイステーション4やニンテンドー3DSなど)や、同じジャンル(アクションゲームやオンラインRPGなど)での開発を過去に経験していれば、そのことをしっかり書くことで「技術的な視点」をクリアにできるでしょう。その上で、転職先で携わりたいプロジェクト、実現したいこと、これからの展望などをまとめて、意欲があることを伝えるようにします。
アプリのプログラマーの場合も、アプリの開発経験があることを強調しつつ、同様に意欲を見せるようにしてください。

経験者だが異なるジャンルへの転職を目指す場合

ウェブのプログラマーから、ゲームやアプリのプログラマーを目指すという場合もあるでしょう。この場合、プログラミングという仕事内容こそ変わりませんが、実際に使う言語やツールは大きく変化することがほとんどです。このようなケースでは、プログラマーとしての経験を書くことは当然必要ですが、「なぜ違うジャンルに挑戦するのか」を明確にする必要があります。企業が目指している方向などをリサーチしておき、自身がそれに合致することを伝えるようにしましょう。

未経験からプログラマーを目指す場合

専門職であるゲームプログラマーに、まったくの未経験から挑戦しようというケースも考えられます。このような場合は、「ゲームプログラマーに転職したい」理由を、できるだけ前向きに示すことが大切になります。ですが、基本的にゲームプログラマーの中途採用では即戦力が求められるケースが多く、「イチから知識を教えないといけない」という状態では採用されないことがほとんどです。独学でも専門学校に通う形でもいいので、プログラムを学び、自分でゲームを作成してみましょう。「ゲームプログラマーに転職したい」理由を裏付けするためにも、Unityなどの無料ツールやコンシューマ―ゲームの開発で使用されるUnreal Engineを習得し、自主制作のゲーム作品を企業に提出することが有用です。

面接では履歴書に書いた志望動機から外れないことも大切

自身の経験に沿って書いた志望動機ですから、面接で聞かれたときはその内容を自身の言葉でしっかり説明することが重要です。書いた内容から飛躍したり、実績を小さく評価したりしすぎると、良い印象を与えることはできません。履歴書は必ずコピーを手元に残しておき、暗記できるレベルまで見直しておきましょう。
しかし、書いたことをそのまま繰り返すだけでは、面接の意味がありません。実際に説明を求められたときは、書き切れなかった具体例を挙げるなど、内容を適宜補足することも大切です。

面接を失敗に導くキーワードとは

履歴書にはうまくまとめられても、面接では緊張して余計なことを話してしまう危険があります。特に志望動機を尋ねられた場合、次のような内容にならないように注意してください。

志望動機が漠然としている

履歴書では整然と書かれているのに、いざ説明を始めたら内容がぼんやり抽象的。これでは、せっかく丁寧にまとめた志望動機が台無しです。入社後にやりたいこと、携わりたいプロジェクト、目指したいポジションなどを具体的に説明できるようにしましょう。

好環境を強調する

給与が高かったり、福利厚生が充実していたりすることは大切ですが、それらを志望動機として話してしまうのは良くありません。採用側に「より良い給与、優れた福利厚生の企業が見つかったら転職する人」と見られてしまうからです。同様に、成長できる環境(資格試験を支援する制度など)が整っている場合も、それを強調するのはやめましょう。社会人はみずから進んで成長するものであり、受け身の姿勢であることを示してもマイナスにしかなりません。

自信過剰(不足)

過去の実績が応募書類に書かれていると、当然、そのことを面接でも聞かれることになります。このとき、たとえ優れた実績であったとしても、それを強調しすぎると「協調性に欠ける」と取られてしまうので注意が必要です。とはいえ、過去のプロジェクトにどう関わってきたのかを具体的に説明することは重要ですから、自己評価が低すぎてもいけません。

前職の悪口

転職の理由として、前職(現職)の良くないところを挙げてしまう人もいます。しかし、これはプログラマーに限らず、完全にNGなことですので避けてください。そして、できるだけポジティブに言い換えるようにしましょう。例えば、今の職場は残業が多く自由な時間が取れない場合、「今は残業が多すぎてつらい」と言うのと、「仕事のオンとオフを切り替えやすい職場で働いて、空いた時間は資格の勉強をしたい」と言うのでは、受け取る側の印象が大きく変わります。

自分の書いた志望動機が応募先企業に合っているか、客観的な意見が聞きたい場合には、キャリアコーディネーターに相談してみましょう。

関連リンク:

実力よりも人となりを伝える自己PRゲームプログラマーに求められる理由

転職を成功に導く! ゲームクリエイター職務経歴書

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください!

メールフォームでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お友達紹介キャンペーン!Amazonギフト券など 選べるe-GIFTがもらえる!